~第2ステージ:要因水準決定 実験計画法実施マニュアル(その4)

更新日

投稿日

 今回は右図「実験計画法フローチャート第2ステージ要因水準の決定工程」のうち、第3ステップの「因子ランクの設定」について解説します。

♦ 因子ランクの設定:優先順位の高い要因を見落とさない!

 直交表に割り付けられる因子は有限なため、多数数えあげられた因子の中から選ばなければなりません。

 ここでは因子を下記のように推定で3分類にランキング化します。

  1. 目的特性と非常に強い関係がある(◎Aランク)
  2. 目的特性と強い関係がある   (〇Bランク)
  3. 目的特性とあまり関係ない   ( Cランク)

 それぞれ印を付けA、B、Cランクとします。少なくともA、Bは直交表に割り付けることが前提です。

 ここで「そもそも、これらの効果が推定できないからこそ、実験で確認しようとしているのに、実験前に予想効果別に分類(ランキング化)することは、おかしいのでは」、と疑問を持つ方もいらっしゃると思います。しかし、いくら直交表を使用するとはいえ、現実的に数えあげられた因子全てを実験することはできません。ここでの目的は優先順位の高い要因を見落とさないようにすることなのです。

 このために客観的推定ができるよう、関係者全員が参加して実験を行うのです。多少のミスも想定されますが、担当者単独で行うより確実性が上がると思います。

 また「因子の効果を推定する際、その大きさが人ごとに異なる」といったケースも考え...

 今回は右図「実験計画法フローチャート第2ステージ要因水準の決定工程」のうち、第3ステップの「因子ランクの設定」について解説します。

♦ 因子ランクの設定:優先順位の高い要因を見落とさない!

 直交表に割り付けられる因子は有限なため、多数数えあげられた因子の中から選ばなければなりません。

 ここでは因子を下記のように推定で3分類にランキング化します。

  1. 目的特性と非常に強い関係がある(◎Aランク)
  2. 目的特性と強い関係がある   (〇Bランク)
  3. 目的特性とあまり関係ない   ( Cランク)

 それぞれ印を付けA、B、Cランクとします。少なくともA、Bは直交表に割り付けることが前提です。

 ここで「そもそも、これらの効果が推定できないからこそ、実験で確認しようとしているのに、実験前に予想効果別に分類(ランキング化)することは、おかしいのでは」、と疑問を持つ方もいらっしゃると思います。しかし、いくら直交表を使用するとはいえ、現実的に数えあげられた因子全てを実験することはできません。ここでの目的は優先順位の高い要因を見落とさないようにすることなのです。

 このために客観的推定ができるよう、関係者全員が参加して実験を行うのです。多少のミスも想定されますが、担当者単独で行うより確実性が上がると思います。

 また「因子の効果を推定する際、その大きさが人ごとに異なる」といったケースも考えられますが、効果予測はあくまで推定であることや、統一見解が出ない因子もあるかと思いますので、ランク付けする必要性はなく、このような因子は直交表にわりつけ、実験で確認してください。

 

 次回は「第2ステージ:要因水準決定『因子水準の設定』」について解説します。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

森 輝雄

タグチメソッドをつかった最適化工学をやさしく伝えます

タグチメソッドをつかった最適化工学をやさしく伝えます


「実験計画法一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
~第1ステージ:前準備 実験計画法実施マニュアル(その1)

 実験計画法の有効性は理解したものの、いざ実践してみると戸惑うことが多いものです。そこで、ここでは下図に示す5つのステップ(ステージ)ごとに具体的な作...

 実験計画法の有効性は理解したものの、いざ実践してみると戸惑うことが多いものです。そこで、ここでは下図に示す5つのステップ(ステージ)ごとに具体的な作...


~第5ステージ:データ解析『データの確認』 実験計画法実施マニュアル(その10)

   前回は実験環境の整備についてお話しましたが、今回は最終ステップ(ステージ)「データの確認」について解説します。 ♦ サ...

   前回は実験環境の整備についてお話しましたが、今回は最終ステップ(ステージ)「データの確認」について解説します。 ♦ サ...


~第4ステージ:実験作業書の作成 実験計画法実施マニュアル(その8)

   前回は外側直交表に対しての割り付けをお話しましたが、今回は実験作業書の作成について解説します。 1.  実験順番の決...

   前回は外側直交表に対しての割り付けをお話しましたが、今回は実験作業書の作成について解説します。 1.  実験順番の決...


「実験計画法一般」の活用事例

もっと見る
育ちの良いデータセットを得るための実験計画法

   今回は、実験計画法(Design of Experiments: DOE)について、「どんな時に使うのか」、「どのように使うのか」という...

   今回は、実験計画法(Design of Experiments: DOE)について、「どんな時に使うのか」、「どのように使うのか」という...