知恵が鍵を握る時代 データ分析講座(その114)

更新日

投稿日

データ分析

◆ データが鍵を握る時代の到来

 データが鍵を握る時代が到来しましたが、拒否反応とともに「データごときに何ができる」というような意見が聞こえてきます。今回は「データが鍵を握る時代の到来」というお話しです。

1、データサイエンティストが1位に

 米国では職業としてのランキングで、データサイエンティストが上位に食い込むことが多いようです。つい先日、米国で有名なソーシャル求人情報サイトの職業ランキング「The Best Jobs in America 2018」で、データサイエンティストが1位になっていました。実は2016年からずっと1位となっているのですが、このランキングは年収と満足度と求人数をスコア化したものです。Glassdoor(現従業員や元従業員が匿名で会社をレビューするWebサイト)は、リクルートが約1300億円で買収したということで、ニュースになっていました。記事によると「2018年1月時点で約77万社に関する、4000万件以上の口コミが掲載。月間ユーザー数も5900万を超える」となっていました。

 求人と口コミという名のデータが、ビジネスになっているのです。蓄積されたデータとこのデータを活用しビジネスにつなげる仕組みが無ければ、リクルートは買収すら考えなかったでしょう。まさに鍵を握っているのはデータです。

2、米国のデータサイエンティストは羨ましい

 先ほどのGlassdoorのランキングによると、アメリカのデータサイエンティストの実状は次のようになっています。

  • 年収は日本円で約1,200万円(中央値)
  • 満足度は4.3(平均値、最大5)
  • 求人数は6,510件

 似たような職業と思われる(実際、すぐそばで一緒に仕事することも多い)データエンジニアの場合は、次のようになっています。

  • 年収は日本円で約1,100万円(中央値)
  • 満足度は3.9(平均値、最大5)
  • 求人数は4,739件 

 年収は、どちらもそこそこ高いようです。注目すべきは、満足度でしょう。データエンジニアに限らず、IT系の満足度はどれほど高くないようですが、データサイエンティストは高くなっています。収入も悪くなく満足度も高い、この数字から考えると、非常に羨ましい環境で仕事をしていることが伺えます。

3、GAFAと個人情報

 GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)は、個人情報を収集し上手く活用しているIT系企業です。このような企業によるデータの寡占状態が生まれました。この寡占状態は非常に脅威です。政府は、独占禁止法でデータの寡占状態を規制する検討に入りました。EUでは個人情報保護の規制強化がなされました。一方でデータの流通を促進する動きもあります。データに何ら力が無かったら、国が規制したりすることはありません。今いったい何が起こっているのでしょうか。少なくとも、データが鍵を握る時代が到来したことは確かです。

4、データが無ければ価値が生まれない

 最近聞くキーワードを思い出してみてください。AI(人工知能)・機械学習、IoT(モノのインターネット)、デジタルトランスフォーメーション(DX)、ロボティクス、xTech(Ad-Tech、HR-Techなど)、自動運転。

 すべてに共通することがあります。それは「データが無ければ価値が生まれない」ということです。もう少し突っ込んだ言い方をすると「存在することができない(動かない、機能しない)」と思います。人間でいうところの、血液のようなものです。

5、スマホやPCでさえ

 身近なところではスマ...

データ分析

◆ データが鍵を握る時代の到来

 データが鍵を握る時代が到来しましたが、拒否反応とともに「データごときに何ができる」というような意見が聞こえてきます。今回は「データが鍵を握る時代の到来」というお話しです。

1、データサイエンティストが1位に

 米国では職業としてのランキングで、データサイエンティストが上位に食い込むことが多いようです。つい先日、米国で有名なソーシャル求人情報サイトの職業ランキング「The Best Jobs in America 2018」で、データサイエンティストが1位になっていました。実は2016年からずっと1位となっているのですが、このランキングは年収と満足度と求人数をスコア化したものです。Glassdoor(現従業員や元従業員が匿名で会社をレビューするWebサイト)は、リクルートが約1300億円で買収したということで、ニュースになっていました。記事によると「2018年1月時点で約77万社に関する、4000万件以上の口コミが掲載。月間ユーザー数も5900万を超える」となっていました。

 求人と口コミという名のデータが、ビジネスになっているのです。蓄積されたデータとこのデータを活用しビジネスにつなげる仕組みが無ければ、リクルートは買収すら考えなかったでしょう。まさに鍵を握っているのはデータです。

2、米国のデータサイエンティストは羨ましい

 先ほどのGlassdoorのランキングによると、アメリカのデータサイエンティストの実状は次のようになっています。

  • 年収は日本円で約1,200万円(中央値)
  • 満足度は4.3(平均値、最大5)
  • 求人数は6,510件

 似たような職業と思われる(実際、すぐそばで一緒に仕事することも多い)データエンジニアの場合は、次のようになっています。

  • 年収は日本円で約1,100万円(中央値)
  • 満足度は3.9(平均値、最大5)
  • 求人数は4,739件 

 年収は、どちらもそこそこ高いようです。注目すべきは、満足度でしょう。データエンジニアに限らず、IT系の満足度はどれほど高くないようですが、データサイエンティストは高くなっています。収入も悪くなく満足度も高い、この数字から考えると、非常に羨ましい環境で仕事をしていることが伺えます。

3、GAFAと個人情報

 GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)は、個人情報を収集し上手く活用しているIT系企業です。このような企業によるデータの寡占状態が生まれました。この寡占状態は非常に脅威です。政府は、独占禁止法でデータの寡占状態を規制する検討に入りました。EUでは個人情報保護の規制強化がなされました。一方でデータの流通を促進する動きもあります。データに何ら力が無かったら、国が規制したりすることはありません。今いったい何が起こっているのでしょうか。少なくとも、データが鍵を握る時代が到来したことは確かです。

4、データが無ければ価値が生まれない

 最近聞くキーワードを思い出してみてください。AI(人工知能)・機械学習、IoT(モノのインターネット)、デジタルトランスフォーメーション(DX)、ロボティクス、xTech(Ad-Tech、HR-Techなど)、自動運転。

 すべてに共通することがあります。それは「データが無ければ価値が生まれない」ということです。もう少し突っ込んだ言い方をすると「存在することができない(動かない、機能しない)」と思います。人間でいうところの、血液のようなものです。

5、スマホやPCでさえ

 身近なところではスマホやPCでさえ、データが無いことには何も価値を生みません。生まないどころか動きません。スマホやPCを動かすOSやアプリは、プログラムという名のデータの塊です。さらに、スマホを使えば使うほどデータが発生しますし、インターネットでネットサーフィンすればするほどデータが発生します。つまり、日常生活の中で、無意識にデータがどんどん発生しているのです。

 ちなみにデータと聞くと、どのようなイメージがあるでしょうか。多くの人は数字の羅列のイメージがありますが、画像もテキスト(文字)も動画もデータです。例えば手書きの絵や文字をスマホやデジカメで撮影したり、スキャナーでデジタル化したりすれば、それもデータです。それをどう蓄積しどう生かすのか、そこは人の知恵次第といったところです。そう考えると、データが鍵を握る時代とは、知恵が鍵を握る時代ともいえそうです。知恵☓データの時代の到来です。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

高橋 威知郎

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)

データネクロマンサー/データ分析・活用コンサルタント (埋もれたデータに花を咲かせる、データ分析界の花咲じじい。それほど年齢は重ねてないけど)


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
アクションを考えるとは データ分析講座(その143)

◆ データ分析:「何をすればよいのか(アクション)」を考える  前回はデータを使い課題解決を考えた際、「どうなりそうか」という未来について考えるお話...

◆ データ分析:「何をすればよいのか(アクション)」を考える  前回はデータを使い課題解決を考えた際、「どうなりそうか」という未来について考えるお話...


データ活用はPoVでデータビジネスはPoBで データ分析講座(その268)

  DXやAI、機械学習、データサイエンスというキーワードとともに、企業で実施されるようになったものの1つに、PoC(Proof of C...

  DXやAI、機械学習、データサイエンスというキーワードとともに、企業で実施されるようになったものの1つに、PoC(Proof of C...


DXはIT投資ではなく人財投資へ データ分析講座(その232)

  【この連載の前回:データ分析講座(その231)DXを阻む「鉛筆を舐めておけ文化」へのリンク】 ◆関連解説『情報マネジメントとは』 ...

  【この連載の前回:データ分析講座(その231)DXを阻む「鉛筆を舐めておけ文化」へのリンク】 ◆関連解説『情報マネジメントとは』 ...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
既存コア技術強化のためのオープン・イノベーション:富士フイルムの例

 2015年7月20日号の日経ビジネスに、富士フイルムの特集が掲載されました。富士フイルムは、既存コア技術強化のためにオープン・イノベーションを果敢に...

 2015年7月20日号の日経ビジネスに、富士フイルムの特集が掲載されました。富士フイルムは、既存コア技術強化のためにオープン・イノベーションを果敢に...


電子メール、簡潔過ぎると逆効果

◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック  皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも...

◆電子メール:多忙な人に確実な返信をもらうテクニック  皆様は仕事で電子メールを一日に何通受信しますか、企業の従業員数、所属部署、職務、職位などでも...


情報システム導入企業の悩みとは

        今回は、次の事例から、自社の生産システムにあった生産管理ソフトの選択をどうすべきかを解説します。   1. 想定事例  電...

        今回は、次の事例から、自社の生産システムにあった生産管理ソフトの選択をどうすべきかを解説します。   1. 想定事例  電...