生産性向上の鍵はチームワーク

投稿日

生産マネジメント

◆ 働き方改革・生産性向上の基本

1. 準備をする

 仕事はいつも、時間軸の一定期間先を見つめ行いたいものです。ひっきりなしに次から次へと迫られる中、一瞬でも気を許すといつも足元ばかりをこなす状況になってしまいます。

 そのような状況ですとつい「やるべきことを忘れる」もしくは「分かっちゃいるけど横着する(スキップする)」ことが横行してしまうわけです。

 そしてやがて、後追いの火消し仕事が増大する羽目になります。

 段取りすべきこと、実施状況や担当者の負荷状況などを認識し、チームで助け合って準備対応をしたいものです。

2. “溜めない”仕事術

 ところで皆さんは「夏休みの宿題をいつやりましたか?」。休み終了間際に大慌てでやっつけた…。こんなスタイルだった人は、今も同様かもしれません。

 ”溜めない、先送りしない”と心掛けても、これまでの習慣はなかなか変えられないでしょう。こんな時もチームで声を掛け合って応援しましょう。

3. 集中したい時を、邪魔しない

 日々の作業で障害物競争をしていては16秒で走れるところも、〇〇秒になってしまいます。「ちょっとお尋ねしたい。今、良いですか?」…快く応対したいけど、今はチョットと思いつつも現実尋ねられてしまってからでは、対応せざるを得ないって事もあります。

 仕事内容によって今は”集中集中”、邪魔しないでタイム!!が組織で共有されていれば聞く側も聞かれる側も、とても心地よい関係性が築けられることでしょう。

 こんな場面にもきっとチームの約束事が功を奏します。

4. すき間時間を有効に

 また隙間時間も上手に使いたいものです。アポの時間にあと10分ある。この時間を次の仕事に対する準備時間に充てると、どんなに自分を助けることになるでしょう。

 上司からのメールへの応答も緊急でなければ、すぐに返事せず、例えば隙間時間に対応するなどしてみましょう。組織のルール...

生産マネジメント

◆ 働き方改革・生産性向上の基本

1. 準備をする

 仕事はいつも、時間軸の一定期間先を見つめ行いたいものです。ひっきりなしに次から次へと迫られる中、一瞬でも気を許すといつも足元ばかりをこなす状況になってしまいます。

 そのような状況ですとつい「やるべきことを忘れる」もしくは「分かっちゃいるけど横着する(スキップする)」ことが横行してしまうわけです。

 そしてやがて、後追いの火消し仕事が増大する羽目になります。

 段取りすべきこと、実施状況や担当者の負荷状況などを認識し、チームで助け合って準備対応をしたいものです。

2. “溜めない”仕事術

 ところで皆さんは「夏休みの宿題をいつやりましたか?」。休み終了間際に大慌てでやっつけた…。こんなスタイルだった人は、今も同様かもしれません。

 ”溜めない、先送りしない”と心掛けても、これまでの習慣はなかなか変えられないでしょう。こんな時もチームで声を掛け合って応援しましょう。

3. 集中したい時を、邪魔しない

 日々の作業で障害物競争をしていては16秒で走れるところも、〇〇秒になってしまいます。「ちょっとお尋ねしたい。今、良いですか?」…快く応対したいけど、今はチョットと思いつつも現実尋ねられてしまってからでは、対応せざるを得ないって事もあります。

 仕事内容によって今は”集中集中”、邪魔しないでタイム!!が組織で共有されていれば聞く側も聞かれる側も、とても心地よい関係性が築けられることでしょう。

 こんな場面にもきっとチームの約束事が功を奏します。

4. すき間時間を有効に

 また隙間時間も上手に使いたいものです。アポの時間にあと10分ある。この時間を次の仕事に対する準備時間に充てると、どんなに自分を助けることになるでしょう。

 上司からのメールへの応答も緊急でなければ、すぐに返事せず、例えば隙間時間に対応するなどしてみましょう。組織のルールもちょっとした工夫で発信側、受け取り側にとっても変に気を回さず、生産性向上につながる小さな1案となるかもしれません。

5. チームワークこそが、生産性向上の鍵

 理念をチームで共有しましょう。流されがちな日常をチームで意識化して各自の弱みをチームでサポートしましょう。チームワークこそが生産性向上の鍵といえるのです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

本多 貴治

トヨタ方式/IEとISO9001からの学びをベースに中堅・中小企業のマネジメント/現場改善を支援~プロフェッショナルとしてkaizenをプロモートし、日々実践、結果プロフィットを創出します。

トヨタ方式/IEとISO9001からの学びをベースに中堅・中小企業のマネジメント/現場改善を支援~プロフェッショナルとしてkaizenをプロモートし、日々...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
中国工場の実状を知る 中国工場の品質改善(その42)

 前回のその41に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.10 品質課題解決の順序】 (1)中国工場での品質改善...

 前回のその41に続いて解説します。 【第3章】(自社)中国工場、品質管理の進め方 【3.10 品質課題解決の順序】 (1)中国工場での品質改善...


改善の優先順位 儲かるメーカー改善の急所101項(その22)

2.モノづくり〈現場改善の基本〉   ◆ 改善の優先順位  以前に「安全第一」を掲げている工場で、安全帯を装着しないで高所作業をしてい...

2.モノづくり〈現場改善の基本〉   ◆ 改善の優先順位  以前に「安全第一」を掲げている工場で、安全帯を装着しないで高所作業をしてい...


製造業の工場品質改善の進め方

◆現場改善 何処から手をつけるのか  生産性向上、在庫削減と言っても、肝心の人材が不足しているためにそこまで手が回らない。忙しいに追われ、改善す...

◆現場改善 何処から手をつけるのか  生産性向上、在庫削減と言っても、肝心の人材が不足しているためにそこまで手が回らない。忙しいに追われ、改善す...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
ゼロ・ベース経営のすすめ、7ゼロ生産実現マニュアル(その3)

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...

  『7ゼロ生産』実現マニュアル~生産性7つの阻害要因とゼロベース思想~ 第1章7ゼロ生産意識改革PICQMDS(ピックエムディーエス)...


信号を守らない-これも色管理ひとつ 中国企業の壁(その42)

        前回、色を識別表示の手段として工場内で統一して使うことが出来ていなかった中国工場を例に挙げ、色の意味の理解を深めるために信号の色の意...

        前回、色を識別表示の手段として工場内で統一して使うことが出来ていなかった中国工場を例に挙げ、色の意味の理解を深めるために信号の色の意...


プレス金型メーカーの挑戦 伸びる金型メーカーの秘訣 (その34)

        今回紹介するプレス金型メーカーは、P株式会社です。今回、各部門が一堂に集まり受講する部門横断...

        今回紹介するプレス金型メーカーは、P株式会社です。今回、各部門が一堂に集まり受講する部門横断...