ムーンショット目標4とは 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その64)

更新日

投稿日

技術マネジメント

 「ムーンショット型研究開発事業の関連で、今回はムーンショット目標4の解説です。(ムーンショットとは

 同目標4では「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」と記されています。

 目標4以外は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)や他の研究開発法人が担当する予定とされています。NEDOの主管は目標4のみのようです。

 地球温暖化は、すでに私が高校受験の頃には面談試験のお題になっていた程で、かれこれ数十年前から問題視されています。

 温暖化により北極南極の氷が溶け海面が上昇している画像やシミュレーション動画を誰でも一度は見たことがあるでしょう。しかしこれが将来の課題であることを理解・認識していてはいるものの「今、目の前で起こっていない現実」はどうしても軽視されがちです。

 このように、極端な言い方をすれば「今すぐ案件」となりにくい問題・課題を解決する研究開発を国が支援するということは非常に有意義です。

 企業においても社会貢献は推進されていますが、長期的かつコストがかかる課題はなかなか手出しできないものです。

 一方で研究開発テーマの例として海洋プラスチックのごみ問題についても紹介されています。環境省のWEBページの調査結果に詳細が記されていました。

 陸上から海洋に流出したプラスチックごみ発生量(2010年推計)ランキングでは、日本が30位であるものの、海流に乗ってごみがどこに漂着するか、どのような影響を与えるのかは未知数です。このような問題は地球レベルで取り組むことが効果的です。

 日常生活でも海の生態系を含めた海洋環境の影響を考慮し、プラスチック容器から紙容器への代替をはじめ、小売店でのビニール袋有料化によるエコバッグの推奨など身近な問題として感じられるようになっています。

...

技術マネジメント

 「ムーンショット型研究開発事業の関連で、今回はムーンショット目標4の解説です。(ムーンショットとは

 同目標4では「2050年までに、地球環境再生に向けた持続可能な資源循環を実現」と記されています。

 目標4以外は国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)や他の研究開発法人が担当する予定とされています。NEDOの主管は目標4のみのようです。

 地球温暖化は、すでに私が高校受験の頃には面談試験のお題になっていた程で、かれこれ数十年前から問題視されています。

 温暖化により北極南極の氷が溶け海面が上昇している画像やシミュレーション動画を誰でも一度は見たことがあるでしょう。しかしこれが将来の課題であることを理解・認識していてはいるものの「今、目の前で起こっていない現実」はどうしても軽視されがちです。

 このように、極端な言い方をすれば「今すぐ案件」となりにくい問題・課題を解決する研究開発を国が支援するということは非常に有意義です。

 企業においても社会貢献は推進されていますが、長期的かつコストがかかる課題はなかなか手出しできないものです。

 一方で研究開発テーマの例として海洋プラスチックのごみ問題についても紹介されています。環境省のWEBページの調査結果に詳細が記されていました。

 陸上から海洋に流出したプラスチックごみ発生量(2010年推計)ランキングでは、日本が30位であるものの、海流に乗ってごみがどこに漂着するか、どのような影響を与えるのかは未知数です。このような問題は地球レベルで取り組むことが効果的です。

 日常生活でも海の生態系を含めた海洋環境の影響を考慮し、プラスチック容器から紙容器への代替をはじめ、小売店でのビニール袋有料化によるエコバッグの推奨など身近な問題として感じられるようになっています。

 一般の消費者としては、CO2排出の削減のために冷暖房の温度を調整したり、プラスチックごみ削減のための紙製品・容器の再利用など、できることから進める。そしてこの記事をお読みいただいた研究開発機関、研究者、エンジニアのみなさん。ムーンショット目標4に紐づく研究開発テーマに挑戦できないか、何ができるか、アイディアを膨らませてみてはいかがでしょうか。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
『価値づくり』の研究開発マネジメント (その2)

    前回は、「研究開発の生産性を上げるには、非生産的な活動を行う」という、刺激的なテーマで議論をしましたが、それではどのような「非生...

    前回は、「研究開発の生産性を上げるには、非生産的な活動を行う」という、刺激的なテーマで議論をしましたが、それではどのような「非生...


GTE法 【快年童子の豆鉄砲】(その50)

  1.GTE法 夢商品の開発・商品化で、受注側にとって最も難しいケースが「夢」の所在が顧客にある場合です。しかも、その夢は、商品化でき...

  1.GTE法 夢商品の開発・商品化で、受注側にとって最も難しいケースが「夢」の所在が顧客にある場合です。しかも、その夢は、商品化でき...


自社の存在価値 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その115)

  現在、知識や経験を整理するフレームワークについて複数創出する目的で、その中の一つの整理の視点として本質とそれ以外という区別があるという...

  現在、知識や経験を整理するフレームワークについて複数創出する目的で、その中の一つの整理の視点として本質とそれ以外という区別があるという...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計部門の仕組み改革(その2)

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...


進捗の見える化:第2回 プロジェクト管理の仕組み (その11)

 進捗の見える化ですが、前回のその10に続いて解説します。今回考えるべきポイントは、可視化・見える化の方法です。図40 に示しているように、進捗管理では予...

 進捗の見える化ですが、前回のその10に続いて解説します。今回考えるべきポイントは、可視化・見える化の方法です。図40 に示しているように、進捗管理では予...


設計部門の仕組み改革(その1)

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...

【設計部門の仕組み改革 連載目次】 1. システムやツールの導入を伴う設計部門の仕組み改革の進め方 2. 設計部門の仕組み改革、事例解説 3. ...