はじめに「本質」、次に「基礎」 メカトロ設計(その3)

更新日

投稿日

生産工学

【連載目次】

 設計は、さまざまな事柄に対して意識的な作業をする行為ですが、意識し過ぎると余計なことを考えてしまい空回りしてしまいます。

 その時は一呼吸して、モノの本質について考えると良いでしょう。本質が見えると、すぐさま解決とはいかないまでも何かヒントのようなものを感じ、そこから新たな価値を見出すことができます。

 “本質”は色眼鏡を外し、シンプル(素直)に見ないと見えてこないのです。

 そのポイントは、モノ独自の性格や姿をとらえることで、それ無しでは、そのモノが存在し得ない要素(核心部分)を探ることと説明できます。例えば、水を入れるコップの本質とは何かを考えてみましょう。

 この問いは「コップがコップとして役立つ部分は何か」を考えることで、その答えは空洞にあります。水を注ぐため、空洞スペースがないとコップとしての成立はないのです。大事なのはコップの材質、取っ手や底の形状などは別なものに代える事ができるので、本質ではないというとらえ方です。

 さて、機械システムの本質は機械をどう動かすかという仕様とアプローチの仕方によって様々なので、コップのように一言で語ることは難しいでしょう。

 しかし、本質を探る手掛かりはあります。それは「本質」の対義語にある「現象」に目を向けることです。これらの現象は、設計の盲点として潜むことが多く、基礎知識がないと解決に苦しみます。まずは「本質」、それを探るための「基礎知識」をしっかりと身に付けておきましょう。

【付録】メカトロ設計のなにそれ用語:ハーモニックドライブ

 ハーモニックドライブは、歯車装置(減速機)の一種です。通常の歯車は、噛合部分に隙間(バックラッシ)を作ることで歯車をスムーズに転がすことできる一方、その隙間により精度誤差を生じる課題がありま...

生産工学

【連載目次】

 設計は、さまざまな事柄に対して意識的な作業をする行為ですが、意識し過ぎると余計なことを考えてしまい空回りしてしまいます。

 その時は一呼吸して、モノの本質について考えると良いでしょう。本質が見えると、すぐさま解決とはいかないまでも何かヒントのようなものを感じ、そこから新たな価値を見出すことができます。

 “本質”は色眼鏡を外し、シンプル(素直)に見ないと見えてこないのです。

 そのポイントは、モノ独自の性格や姿をとらえることで、それ無しでは、そのモノが存在し得ない要素(核心部分)を探ることと説明できます。例えば、水を入れるコップの本質とは何かを考えてみましょう。

 この問いは「コップがコップとして役立つ部分は何か」を考えることで、その答えは空洞にあります。水を注ぐため、空洞スペースがないとコップとしての成立はないのです。大事なのはコップの材質、取っ手や底の形状などは別なものに代える事ができるので、本質ではないというとらえ方です。

 さて、機械システムの本質は機械をどう動かすかという仕様とアプローチの仕方によって様々なので、コップのように一言で語ることは難しいでしょう。

 しかし、本質を探る手掛かりはあります。それは「本質」の対義語にある「現象」に目を向けることです。これらの現象は、設計の盲点として潜むことが多く、基礎知識がないと解決に苦しみます。まずは「本質」、それを探るための「基礎知識」をしっかりと身に付けておきましょう。

【付録】メカトロ設計のなにそれ用語:ハーモニックドライブ

 ハーモニックドライブは、歯車装置(減速機)の一種です。通常の歯車は、噛合部分に隙間(バックラッシ)を作ることで歯車をスムーズに転がすことできる一方、その隙間により精度誤差を生じる課題があります。ハーモニックは、それがないため、高精度な位置決めができるという特徴を持ってます。特に産業用ロボットでは、長いアーム(腕)の先端の振動が問題になります。振動の主な原因は関節駆動部の減速機の回転ムラで、これは歯車誤差に起因しています。ハーモニックドライブは大きな減速比もとれるので、高出力・高精度な動きが要求される多くのロボットに採用されています。

 次回、メカトロ設計(その4) 「ニゲ」を設けずしてトラブルは減らずに続きます。

 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

西田 麻実

ロボット、AI(人工知能)、自動化システムを支えるメカトロニクス (機械+電気+情報)技術の向上とものづくりへの興味関心を育む人財育成をサポートいたします。

ロボット、AI(人工知能)、自動化システムを支えるメカトロニクス (機械+電気+情報)技術の向上とものづくりへの興味関心を育む人財育成をサポートいたします。


「生産工学」の他のキーワード解説記事

もっと見る
除電対策 静電気の見える化とは (その2)

 自分の工場で必要な『静電気除去レベル』が分からず、不十分な除電だったり、逆に、要求品質以上の高価な除電器を購入している所はないでしょうか。除電する為には...

 自分の工場で必要な『静電気除去レベル』が分からず、不十分な除電だったり、逆に、要求品質以上の高価な除電器を購入している所はないでしょうか。除電する為には...


自動化設備対応はロボット、専用機それとも人で対応?

 自動化設備を導入しようと考えていて、その構成をロボットにするのか、それとも専用機にするのが良いのか、あるいは人で対応したほうが良いのか。この判断をどう考...

 自動化設備を導入しようと考えていて、その構成をロボットにするのか、それとも専用機にするのが良いのか、あるいは人で対応したほうが良いのか。この判断をどう考...


不確かさの定義 計測の精度と不確かさとは(その4)

     【計測の精度と不確かさとは 連載目次】 「精度」とは 計測条件の影響 計測信頼性の評価全般の課題 ...

     【計測の精度と不確かさとは 連載目次】 「精度」とは 計測条件の影響 計測信頼性の評価全般の課題 ...


「生産工学」の活用事例

もっと見る
ガス化炉のメカニズムについて

   今回、解説するガス化炉は、固定床式のダウンドラフトタイプのものになります。固定床式には、アップドラフトタイプというものもあり、この場合、原料の連続...

   今回、解説するガス化炉は、固定床式のダウンドラフトタイプのものになります。固定床式には、アップドラフトタイプというものもあり、この場合、原料の連続...


スマートファクトリー、日本と中国のスマートファクトリー事例紹介

【目次】 ◆[エキスパート会員インタビュー記事] 製造業を変革する力(森内 眞 氏)   1. 日本と中国のスマートフ...

【目次】 ◆[エキスパート会員インタビュー記事] 製造業を変革する力(森内 眞 氏)   1. 日本と中国のスマートフ...


ムダを見つけるアプローチ:タイムスタディの鉄鋼運搬効率化事例

 今回は、ムダを見つけるアプローチのひとつである「タイムスタディ」について説明します。  タイムスタディ(Time and Motion Study...

 今回は、ムダを見つけるアプローチのひとつである「タイムスタディ」について説明します。  タイムスタディ(Time and Motion Study...