セキュリティ認証 制御システム(その7)

更新日

投稿日

 

【制御システム 連載目次】

 

 機能安全では、IEC 61508 を基本とした各産業分野ごとの個別安全規格があり、それに基づく認証制度があるのですが、セキュリティについてはどうなっているのでしょう。セキュリティでは、上記のIEC 62443 の規格をベースにした国際認証の仕組みがあります。

  • CSMS(Cyber Security Management System)・・・IEC 62443 2-1をベースにした産業制御システムの認証。組織体制などが対象。
  • EDSA認証・・・IEC 62443 4-2をベースにした制御コンポーネントを対象にした認証。
  • Achilles認証・・・カナダのワールドテック社(米国GE社に買収された)が主導する認証。

 これらのうち、最も認証取得数が多いのが、最後のAchilles(アキレスと発音)認証です。これは国際認証というわけではないのですが、EDSAのCRT(ロバストネステスト)に特化したもので、内容的にはEDSAに比し軽量なためコストもそこそこで済むことが背景にあると思います。

 次に多いのがEDSAで、少しづつですが増えてきました。 EDSAもAchillesと同じく個別の制御コントローラ、機器が対象ですが、手数がかかる(つまりコストがかかる)のが難点なのでしょう。あまり取得数は伸びておらず頭打ちのような傾向です。以下は...

 

【制御システム 連載目次】

 

 機能安全では、IEC 61508 を基本とした各産業分野ごとの個別安全規格があり、それに基づく認証制度があるのですが、セキュリティについてはどうなっているのでしょう。セキュリティでは、上記のIEC 62443 の規格をベースにした国際認証の仕組みがあります。

  • CSMS(Cyber Security Management System)・・・IEC 62443 2-1をベースにした産業制御システムの認証。組織体制などが対象。
  • EDSA認証・・・IEC 62443 4-2をベースにした制御コンポーネントを対象にした認証。
  • Achilles認証・・・カナダのワールドテック社(米国GE社に買収された)が主導する認証。

 これらのうち、最も認証取得数が多いのが、最後のAchilles(アキレスと発音)認証です。これは国際認証というわけではないのですが、EDSAのCRT(ロバストネステスト)に特化したもので、内容的にはEDSAに比し軽量なためコストもそこそこで済むことが背景にあると思います。

 次に多いのがEDSAで、少しづつですが増えてきました。 EDSAもAchillesと同じく個別の制御コントローラ、機器が対象ですが、手数がかかる(つまりコストがかかる)のが難点なのでしょう。あまり取得数は伸びておらず頭打ちのような傾向です。以下は2018年にJPCERTが公表した認証取得数の統計です。

情報マネジメント

 CSMS認証は国内でも過去に取得した企業(事業場)の実績は6ヶ所程度にとどまっています。

 セキュリティへの取り組みは頭ではわかるが、安全と異なり時間経過につれて、脅威が増え変化するのでどこまでお金をかけるのが妥当なのかという事業判断の観点からすると動機もつかないというのが正直なところなのであろうと推測されます。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

石田 茂

ものづくりの基本は人づくりをモットーに、技術者の持つ力を会社の組織力につなげるための仕組みづくりの伴奏支援を行います。

ものづくりの基本は人づくりをモットーに、技術者の持つ力を会社の組織力につなげるための仕組みづくりの伴奏支援を行います。


「情報マネジメント一般」の他のキーワード解説記事

もっと見る
ビジネス時系列データでよくある7つの活用事例 データ分析講座(その304)

  ビジネスの現場で時系列データを使った、よく目にする幾つかの活用事例があります。次の7つです。 ・基本となる3活用事例 &nbs...

  ビジネスの現場で時系列データを使った、よく目にする幾つかの活用事例があります。次の7つです。 ・基本となる3活用事例 &nbs...


収益につながるデータ分析 データ分析講座(その6)

  ◆ データが無いと思ったらあったので、取引拡大に利用してみた  「ビッグデータ、ビッグデータと言うけど、うちの会社にデータと言えるよ...

  ◆ データが無いと思ったらあったので、取引拡大に利用してみた  「ビッグデータ、ビッグデータと言うけど、うちの会社にデータと言えるよ...


「分かっていないこと」(データの裏付けのない「事実」) データ分析講座(その19)

  ◆ 最初に「データで把握すべき最重要なこと」は、「分かっていないこと」を把握すること  「データからどのように読み取り、どのように施...

  ◆ 最初に「データで把握すべき最重要なこと」は、「分かっていないこと」を把握すること  「データからどのように読み取り、どのように施...


「情報マネジメント一般」の活用事例

もっと見る
人的資源マネジメント:データ指向ものづくりがもたらす高い生産性

 今、ものづくりの現場が目指すべきは「データ指向ものづくり」だと思います。 今回は、インダストリー4.0のような次世代ものづくりの大波への備えともなる 「...

 今、ものづくりの現場が目指すべきは「データ指向ものづくり」だと思います。 今回は、インダストリー4.0のような次世代ものづくりの大波への備えともなる 「...


‐情報収集で配慮すべき事項(第1回)‐  製品・技術開発力強化策の事例(その9)

 前回の事例その8に続いて解説します。ある目的で情報収集を開始する時には、始めに開発方針を明らかにして、目的意識を持って行動する必要があります。目的を明確...

 前回の事例その8に続いて解説します。ある目的で情報収集を開始する時には、始めに開発方針を明らかにして、目的意識を持って行動する必要があります。目的を明確...


情報、常識の検証を考える

1、勝ち組と負け組を支配する情報  皆さんがご存じの大手予備校有名講師である林先生が、かつてテレビで「情報」に関して興味深いことをおっしゃっており、...

1、勝ち組と負け組を支配する情報  皆さんがご存じの大手予備校有名講師である林先生が、かつてテレビで「情報」に関して興味深いことをおっしゃっており、...