生産性の高め方 儲かるメーカー改善の急所101項(その8)

更新日

投稿日

 

生産性

1.モノづくり〈基本の基本〉

◆ 生産性の高め方

 私は1974年に日産自動車に就職して18年間勤務しました。そしてその間ずっと改善の仕事をしておりました。その後、同社を円満退職し改善コンサルタントになり、気が付くと既に28年間が経っています。自分でも驚きですが、46年間も改善の仕事をしてきているのです。そしてその間ずっと、モノづくりの現場にいて改善をし、モノができる様子を自分の目でジーッと見てきています。

 そうするとどうなるか…ですが、かなりいろいろなことが分かるようになりました。例えば生産性が高い工場かどうかはひと目で分かります。もしそこで作業をしている人たちがムダに動き回っているようであれば、生産性は間違いなく低いです。

 基本的にいくら足を動かしても付加価値が上がることはまずありません。足を使うということは、移動や運搬が行われているということであり、人やモノの位置は変わっていても、付加価値がそれに合わせて付くことはないでしょう。

 工場では、立って仕事をする時もあれば、座って仕事をする時もあります。しかしどちらにしても「作業者の移動を最小限にすること」が原則です。ナゼ作業者が動かなければならないのか? それは工具や器具の配置、設備のレイアウトなどにムダがあるからにほかなりません。そして足が動いている間は、手は止まっています。

 1歩にかかるコストは1円です。1時間に100歩移動しなければならない作業者が50人いたら、年間の歩行にかけるコストはいくらになるでしょうか? 1年間の稼働日数を250日1日の稼働時間を8時間とすると何と1000万円となります!すごい額ですよね。歩行は大きなコストです。それも付加価値が付かないムダ...

 

生産性

1.モノづくり〈基本の基本〉

◆ 生産性の高め方

 私は1974年に日産自動車に就職して18年間勤務しました。そしてその間ずっと改善の仕事をしておりました。その後、同社を円満退職し改善コンサルタントになり、気が付くと既に28年間が経っています。自分でも驚きですが、46年間も改善の仕事をしてきているのです。そしてその間ずっと、モノづくりの現場にいて改善をし、モノができる様子を自分の目でジーッと見てきています。

 そうするとどうなるか…ですが、かなりいろいろなことが分かるようになりました。例えば生産性が高い工場かどうかはひと目で分かります。もしそこで作業をしている人たちがムダに動き回っているようであれば、生産性は間違いなく低いです。

 基本的にいくら足を動かしても付加価値が上がることはまずありません。足を使うということは、移動や運搬が行われているということであり、人やモノの位置は変わっていても、付加価値がそれに合わせて付くことはないでしょう。

 工場では、立って仕事をする時もあれば、座って仕事をする時もあります。しかしどちらにしても「作業者の移動を最小限にすること」が原則です。ナゼ作業者が動かなければならないのか? それは工具や器具の配置、設備のレイアウトなどにムダがあるからにほかなりません。そして足が動いている間は、手は止まっています。

 1歩にかかるコストは1円です。1時間に100歩移動しなければならない作業者が50人いたら、年間の歩行にかけるコストはいくらになるでしょうか? 1年間の稼働日数を250日1日の稼働時間を8時間とすると何と1000万円となります!すごい額ですよね。歩行は大きなコストです。それも付加価値が付かないムダなコストです。

 これまでお話しした「動作経済の4原則」と合わせて改善してください。よろしくお願いします。

 今回の言葉

****************
手は使っても、足は動かすな。
****************

「儲かるメーカー改善の急所<101項> 」
日本経営合理化協会出版局 柿内 幸夫 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

柿内 幸夫

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革

現場で全員で『知のすり合わせ』を実行して経営改革


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
山崩しとは、2分でわかる生産作業の平準化

    1.はじめに 「山崩し」とは、生産作業を平準化する慣用句です。今回は、山崩し:生産作業の平準化について解説します。 &...

    1.はじめに 「山崩し」とは、生産作業を平準化する慣用句です。今回は、山崩し:生産作業の平準化について解説します。 &...


工程間の運搬方法 儲かるメーカー改善の急所101項(その38)

3.仕組みを改善する基本 ◆ 工程間の運搬方法  モノの動かし方には2種類あります。一つは「押し込む方法、push」でもう一つは「引き取る方法、p...

3.仕組みを改善する基本 ◆ 工程間の運搬方法  モノの動かし方には2種類あります。一つは「押し込む方法、push」でもう一つは「引き取る方法、p...


工場の入りと出の物流を見直す レイアウトと物流(その3)

  1.工場の入り口と出口の改善は遅れている 工場改善の主な焦点は、目につく加工部門や組立部門に集中しています。また構内物流も工程間のつ...

  1.工場の入り口と出口の改善は遅れている 工場改善の主な焦点は、目につく加工部門や組立部門に集中しています。また構内物流も工程間のつ...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
金型メーカーマシニング加工工程の業務診断事例(その1)

 今回は「マシニング加工」における診断項目を紹介します。 ◆ マシニング加工工程の診断内容 1、適材適所の工具選定がされているか、最新の工具を使え...

 今回は「マシニング加工」における診断項目を紹介します。 ◆ マシニング加工工程の診断内容 1、適材適所の工具選定がされているか、最新の工具を使え...


赴任者のために 中国工場管理の基本事例(その10)

  1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その8)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その7)に続いて解...

  1、赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その8)  前回の赴任者のための現地・中国人社員のマネジメント(その7)に続いて解...


製造工場における、効果的な朝礼の実施について

        今回は、一般的な製造業の工場での、効果的な朝礼の実施について、どのような情報発信・取り組みを行っていて、朝礼の場を有効活用しているの...

        今回は、一般的な製造業の工場での、効果的な朝礼の実施について、どのような情報発信・取り組みを行っていて、朝礼の場を有効活用しているの...