最も未来に近い最先端を経験 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その54)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 現在イノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経験)の解説しています。今回は前回に引き続き、市場を知るための3つの軸:TADの内「時間軸(Time)」、更にその中の「未来を経験・体験する」ための3つの方法の内の1つ、「現状での最も未来に近い最先端を経験する」解説します。
 

1. 「現状での最も未来に近い最先端を経験する」

 

(1) ライトハウスカスターとリバースイノベーションからの普遍的意味

 
 前回は、ライトハウスカスタマー(灯台顧客)の現場を経験することと、リバースイノベーションというむしろ開発途上国での活動からヒントを得るという話をしました。
 
この2つのことから言えることはなんでしょうか?つまり、最も現状で進んでいるものと、最も遅れているものの両者を経験するということです。
 
 前者については、解説は不要と思います。まさにここで言っている「現状での最も未来に近い最先端を経験する」そのものです。
 
 後者について言うと、最も遅れている状況には理由、すなわち制約がありますが、一方でその場にいる人達の中には先進国がそうであるように、イノベーション溢れる人がいるわけで、開発途上国のそういったイノベーション溢れる人達は、その制約の中でなんとか問題を解決しようとしています。
 
 そしてそのような前提となる制約は、先進国でも途上国程は大きくなくても、現状でも存在しています。その制約を経験したり、その工夫を知ることには大きな意味があります。
 

(2) 両極端の環境下での人の営みを経験・観察する

 
 したがって、そのような両極端の世界で活動・存在する人達、企業、機関、組織の営みを経験・観察そして知ることで、未来への洞察が得られるのではないかと思います。両極端の視点には以下のようなものがあると思います。
 

【顧客の価値感】

 
 既に先端の顧客は、前回ライトハウスカスタマーで議論していますが、その逆の顧客がいます。そのような顧客をマーケティングでは、ラガードと呼びます。ラガードは、ライトハウスカスタマーとは逆に、極めて保守性の高い顧客です。
 
 また、その他大勢のフォロアー(追随者)とは異なり、自分達の価値感をかなり明確に認識している人、企業です。
 
 しかし、もちろん思い込みもその理由にはあるかもしれませんが、何らかの彼らが置かれた環境においては、保守的にならざるを得ない環境、すなわち制約がある筈です。
 
 また、そのような制約に対して、ライトハウスカスタマーとは全く異なるアプローチで対処しているかもしれません。
 

【政治形態】

 
 北欧のような民主主義の進んだ先進的な国においても、既に民主主義の弊害が現れていて、その対処のために様々な工夫を行っているということがあるでしょう。一方で、北朝鮮などをはじめとして、世界中には民主主義とは両極端にある政治形態の国が存在しています。
 
 そのような国にいるイノベーター達は、様々な制約に対し日々、文字通り生き抜くための工夫をしている筈です。
 
 これらの国の制約や工夫は、両者の間にいる国に生活していては、なかなか認識することは難しいものです。
 

【気候】

 
 シリコンバレーがこれまで...
 
  技術マネジメント
 
 現在イノベーションに必要な要素を表したKETICモデルの2つ目、Experience(経験)の解説しています。今回は前回に引き続き、市場を知るための3つの軸:TADの内「時間軸(Time)」、更にその中の「未来を経験・体験する」ための3つの方法の内の1つ、「現状での最も未来に近い最先端を経験する」解説します。
 

1. 「現状での最も未来に近い最先端を経験する」

 

(1) ライトハウスカスターとリバースイノベーションからの普遍的意味

 
 前回は、ライトハウスカスタマー(灯台顧客)の現場を経験することと、リバースイノベーションというむしろ開発途上国での活動からヒントを得るという話をしました。
 
この2つのことから言えることはなんでしょうか?つまり、最も現状で進んでいるものと、最も遅れているものの両者を経験するということです。
 
 前者については、解説は不要と思います。まさにここで言っている「現状での最も未来に近い最先端を経験する」そのものです。
 
 後者について言うと、最も遅れている状況には理由、すなわち制約がありますが、一方でその場にいる人達の中には先進国がそうであるように、イノベーション溢れる人がいるわけで、開発途上国のそういったイノベーション溢れる人達は、その制約の中でなんとか問題を解決しようとしています。
 
 そしてそのような前提となる制約は、先進国でも途上国程は大きくなくても、現状でも存在しています。その制約を経験したり、その工夫を知ることには大きな意味があります。
 

(2) 両極端の環境下での人の営みを経験・観察する

 
 したがって、そのような両極端の世界で活動・存在する人達、企業、機関、組織の営みを経験・観察そして知ることで、未来への洞察が得られるのではないかと思います。両極端の視点には以下のようなものがあると思います。
 

【顧客の価値感】

 
 既に先端の顧客は、前回ライトハウスカスタマーで議論していますが、その逆の顧客がいます。そのような顧客をマーケティングでは、ラガードと呼びます。ラガードは、ライトハウスカスタマーとは逆に、極めて保守性の高い顧客です。
 
 また、その他大勢のフォロアー(追随者)とは異なり、自分達の価値感をかなり明確に認識している人、企業です。
 
 しかし、もちろん思い込みもその理由にはあるかもしれませんが、何らかの彼らが置かれた環境においては、保守的にならざるを得ない環境、すなわち制約がある筈です。
 
 また、そのような制約に対して、ライトハウスカスタマーとは全く異なるアプローチで対処しているかもしれません。
 

【政治形態】

 
 北欧のような民主主義の進んだ先進的な国においても、既に民主主義の弊害が現れていて、その対処のために様々な工夫を行っているということがあるでしょう。一方で、北朝鮮などをはじめとして、世界中には民主主義とは両極端にある政治形態の国が存在しています。
 
 そのような国にいるイノベーター達は、様々な制約に対し日々、文字通り生き抜くための工夫をしている筈です。
 
 これらの国の制約や工夫は、両者の間にいる国に生活していては、なかなか認識することは難しいものです。
 

【気候】

 
 シリコンバレーがこれまで数多くのイノベーションの創出してきた背景には、その快適な気候があるように思えます。その様な気候に身を置いて将来を考えることは有効なことでしょう。
 
 また一方で、中近東の苛烈な気候もまた、人々に様々な工夫をさせているということがあるのではないでしょうか。
 
 後者に関しては、地球温暖化や砂漠化が進むなか、そのような地で生活や仕事を経験することは、将来を想定することに多いに役立つのではないでしょうか?
 
 次回に続きます。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浪江 一公

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新規事業の目標設定 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その89)

  ◆ 新規事業リーダーが行う目標設定  昨今、研究開発の現場においても、自らが新規事業を立ち上げるというミッションが課せられるようにな...

  ◆ 新規事業リーダーが行う目標設定  昨今、研究開発の現場においても、自らが新規事業を立ち上げるというミッションが課せられるようにな...


研究開発テーマのPR 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その63)

◆ 研究開発ゴールを宣言する効果 1. 研究開発テーマの計画は?  ある研究開発組織の担当者から開発情報を聞く機会がありました。その時、彼は「来年...

◆ 研究開発ゴールを宣言する効果 1. 研究開発テーマの計画は?  ある研究開発組織の担当者から開発情報を聞く機会がありました。その時、彼は「来年...


技術文書の品質管理(その4)技術文書の品質管理の必要性

  【目次】 今回は、技術文書の品質管理の必要性について解説します。   1. 製造業での品質管理 製造...

  【目次】 今回は、技術文書の品質管理の必要性について解説します。   1. 製造業での品質管理 製造...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計部門の仕組み構築(その2)

 前回のその1に続いて解説します。  繰り返しになりますが、事例としてあげている設計部門では、現状の課題を次のように整理できています。 (1)繰り返し...

 前回のその1に続いて解説します。  繰り返しになりますが、事例としてあげている設計部門では、現状の課題を次のように整理できています。 (1)繰り返し...


進捗管理の精度を上げる:第2回 プロジェクト管理の仕組み (その14)

 実際の進捗管理方法について、基本メトリクスセットの中の「作業成果物」から紹介します。作業成果物とは開発作業を進める中で出力されるもののことです。ハードウ...

 実際の進捗管理方法について、基本メトリクスセットの中の「作業成果物」から紹介します。作業成果物とは開発作業を進める中で出力されるもののことです。ハードウ...


新技術の特長活かした新規事業機会創出に向けて

※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...

※イメージ画像   1. 電子部品業界を牽引 ~ リバーエレテック社  今回は水晶振動子や水晶発振器を中心に業界のリーディングカンパニー...