V-ModelとQFDの違いと併用

更新日

投稿日

 
 製品開発業務では、要求仕様書、製品仕様書、開発仕様書、テスト仕様書など、数多くの仕様書を階層的に関連付けるために、V-Modelを良く使います。V-Model は要求仕様書から始まり、製品仕様書、開発仕様書へと落ちて行き、そして開発に至ります。
 
 そこから逆に単体テスト仕様書、製品テスト仕様書、納入テスト仕様書へと上がって行くため、その形から V-Model と呼ばれています。この V-Model と QFD (Quality Function Deployment 品質機能展開)は大変相性が良いため、DFSS(Design for Six Sigma)の現場では V-Model と QFD が併用されています。
 
 V-Model で作られた仕様書も、QFD で抽出された項目も、どちらも階層的に仕様を詳細なレベルまで落とし込んでいくところは同じですが、両者には二つの大きな違いがあります。V-Model の仕様書には、製品や設計の全ての内容が記載されますが、一方 QFD には NUD 仕様、つまり新しい仕様(New)、変わった仕様(Unique)、そして難しい仕様(Difficult)だけが記載されます。また QFD にはそれぞれの項目の重要度が、数値で表されます。
 
 実際の新製品開発では(完全な新事業かつ新規開発でない限り)、恐らく80%程度の仕様が既存製品からコピーされ、残りの20%程度が NUD 仕様ではないでしょうか。そのため、全ての内容が記載される V-Model の仕様書は、既存の仕様 + NUD 仕様となり、また QFD は、新規製品の NUD 仕様を洗い出し、V-Model の仕様書に反映させるために使われます。
  品質工学
 
 V-Model と QFD の併用は、このようにいくつかの利点があります。
 
  •  QFD が洗い出した項目を、詳細レベルに合わせて、階層的な V-Model の製品・設計仕様書に反映できること。 
  •  QFD が洗い出した項目は新たなテスト項目として、詳細レベルに合わせて、やはり階層的な V-Model の テスト仕様書に反映できること。 
  •  QFD が数値で示す重要度に応じて、プロジェクトを計画(コストやスケジュール、人員の確保)できることです。
 
 問題があるとすれば、ドキュメントの管理でしょ...
 
 製品開発業務では、要求仕様書、製品仕様書、開発仕様書、テスト仕様書など、数多くの仕様書を階層的に関連付けるために、V-Modelを良く使います。V-Model は要求仕様書から始まり、製品仕様書、開発仕様書へと落ちて行き、そして開発に至ります。
 
 そこから逆に単体テスト仕様書、製品テスト仕様書、納入テスト仕様書へと上がって行くため、その形から V-Model と呼ばれています。この V-Model と QFD (Quality Function Deployment 品質機能展開)は大変相性が良いため、DFSS(Design for Six Sigma)の現場では V-Model と QFD が併用されています。
 
 V-Model で作られた仕様書も、QFD で抽出された項目も、どちらも階層的に仕様を詳細なレベルまで落とし込んでいくところは同じですが、両者には二つの大きな違いがあります。V-Model の仕様書には、製品や設計の全ての内容が記載されますが、一方 QFD には NUD 仕様、つまり新しい仕様(New)、変わった仕様(Unique)、そして難しい仕様(Difficult)だけが記載されます。また QFD にはそれぞれの項目の重要度が、数値で表されます。
 
 実際の新製品開発では(完全な新事業かつ新規開発でない限り)、恐らく80%程度の仕様が既存製品からコピーされ、残りの20%程度が NUD 仕様ではないでしょうか。そのため、全ての内容が記載される V-Model の仕様書は、既存の仕様 + NUD 仕様となり、また QFD は、新規製品の NUD 仕様を洗い出し、V-Model の仕様書に反映させるために使われます。
  品質工学
 
 V-Model と QFD の併用は、このようにいくつかの利点があります。
 
  •  QFD が洗い出した項目を、詳細レベルに合わせて、階層的な V-Model の製品・設計仕様書に反映できること。 
  •  QFD が洗い出した項目は新たなテスト項目として、詳細レベルに合わせて、やはり階層的な V-Model の テスト仕様書に反映できること。 
  •  QFD が数値で示す重要度に応じて、プロジェクトを計画(コストやスケジュール、人員の確保)できることです。
 
 問題があるとすれば、ドキュメントの管理でしょうか。ドキュメントの種類が増えるために、適切な更新がされない場合があるかもしれません。ドキュメント管理を少しでも正確に、かつ効率的に行うためには、ソフトウェアの利用が有効です。例えば IBM Rational DOORS は、仕様書類を V-Model で管理するには適切ですし、QFD については色々なソフトウェアが市場にあります。
 

【関連解説:商品企画七つ道具】

   続きを読むには・・・


この記事の著者

津吉 政広

リーンやシックスシグマ、DFSSなど、問題解決のためのフレームワークを使った新製品の開発や品質の向上、プロセスの改善を得意としています。「ものづくり」に関する問題を一緒に解決してみませんか?

リーンやシックスシグマ、DFSSなど、問題解決のためのフレームワークを使った新製品の開発や品質の向上、プロセスの改善を得意としています。「ものづくり」に関...


「品質機能展開(品質表)」の他のキーワード解説記事

もっと見る
マーケティングにおけるQFD QFDを考える(その3)

【QFD(品質機能展開)の考察 連載目次】 1. QFDツールが方法・仕組みに変化する 2. QFDの意味 3. マーケティングにおけるQFD ...

【QFD(品質機能展開)の考察 連載目次】 1. QFDツールが方法・仕組みに変化する 2. QFDの意味 3. マーケティングにおけるQFD ...


市場の要求に応える製品企画

1.製品企画の本質  以前お話したマーケティングは「商品の販売やサービスなどを促進するための活動」であり、その要素は4つのP(Product製品、P...

1.製品企画の本質  以前お話したマーケティングは「商品の販売やサービスなどを促進するための活動」であり、その要素は4つのP(Product製品、P...


QFDの作成手順 前半 QFD(品質機能展開)の勘どころ (その2)

QFDの作成手順のフロー  前回は、QFD(品質機能展開)の勘どころ (その1 QFDとは)を解説しました。今回は、その2です。教科書通りにQFDを作成...

QFDの作成手順のフロー  前回は、QFD(品質機能展開)の勘どころ (その1 QFDとは)を解説しました。今回は、その2です。教科書通りにQFDを作成...


「品質機能展開(品質表)」の活用事例

もっと見る
TOTOのオゾン発生装置の機能性評価事例

 これは、第20回品質工学研究発表大会で、TOTO(株)の林謙吾さんが発表した「オゾン発生装置の機能性評価方法の検討」を要約したものです。 ◆関連解説『...

 これは、第20回品質工学研究発表大会で、TOTO(株)の林謙吾さんが発表した「オゾン発生装置の機能性評価方法の検討」を要約したものです。 ◆関連解説『...


QFD-TRIZ-TMの連携適用による高速2ポートバルブの開発 (その5)

【QFD-TRIZ-TMの連携適用による開発事例 連載目次】 QFD-TRIZ-TM連携適用の狙い 顧客要求の本質を的確に発見し、顧客満足度に...

【QFD-TRIZ-TMの連携適用による開発事例 連載目次】 QFD-TRIZ-TM連携適用の狙い 顧客要求の本質を的確に発見し、顧客満足度に...


表面処理薬品開発におけるQFD,TRIZ事例

 これは、2013年9月に開催された第9回日本TRIZシンポジウムで、メルテックス株式会社の田嶋和貴さんが発表した「表面処理薬品開発におけるQFD,TRI...

 これは、2013年9月に開催された第9回日本TRIZシンポジウムで、メルテックス株式会社の田嶋和貴さんが発表した「表面処理薬品開発におけるQFD,TRI...