SWOT分析 知財経営の実践(その4)

更新日

投稿日

 
  知的財産
 

1. 知財の持つ価値

 
 知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています〔1〕〔2〕。知財の活用を、企業経営においては、常に意識しましょう。知財経営が有効となるのは、技術が自分の会社の強みとなる場合です。自社の強みを分析してみることが必要です。強みが技術にある場合は、知財戦略を考えてみましょう。
 

2. 知財経営:自社の競争力分析

 
 自社の優位性はどこにあるのか。自社製品が売れる理由は何か。優位性が技術にあるなら、特許・ノウハウ戦略を検討します。優位性が技術にないなら、ブランド戦略等を検討します。
 

3. 知財経営:SWOT分析

 
 自社の強みを分析してみる手法として、SWOT分析を利用してみましょう。SWOT分析とは、企業の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Thread)について分析し、評価を行う手法です。強みと弱みは、主に企業の内部要因を分析(内部環境分析)、機会と脅威は、企業の外部要因の分析(外部環境分析)を行うものです〔3〕
 

4. 知財経営:クロスSWOT分析

 
 さらに、これからの事業展開を考えるためには、クロスSWOT分析を活用することも有効です。クロスSWOT分析とは、SWOT分析によって、明らかになった強み、弱み、機会、脅威(Thread)を組み合わせて、経営課題を明らかにする手法です。
 
 経営課題を以下の4つに分けることで、今後のとるべき戦略を明確にすることができます。
 
  • 強みを生かしてチャンスをものにする方法
  • 弱みを克服しチャンスを逃さないようにする方法
  • 強みを生かして脅威の影響を受けないようにする方法
  • 弱みを克服し、脅威の影響を受けないようにする方法
 
 
 
 

5. 知財経営の推進

 
 今後のとるべき経営課題が明らかになったら、知財戦略支援を受けてみることも必要となるかもしれません。専門的指導により、自社の強みのみならず、弱みも把握することで、知財を経営戦略に組み込むことも有効です。開発部門、経営企画部門、販売部門が参加する会議体を設け知財経営戦略を推進することもよいでしょう。
 
 次回に続きます。
 
【参考文献】
〔1〕特許庁「中小...
 
  知的財産
 

1. 知財の持つ価値

 
 知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています〔1〕〔2〕。知財の活用を、企業経営においては、常に意識しましょう。知財経営が有効となるのは、技術が自分の会社の強みとなる場合です。自社の強みを分析してみることが必要です。強みが技術にある場合は、知財戦略を考えてみましょう。
 

2. 知財経営:自社の競争力分析

 
 自社の優位性はどこにあるのか。自社製品が売れる理由は何か。優位性が技術にあるなら、特許・ノウハウ戦略を検討します。優位性が技術にないなら、ブランド戦略等を検討します。
 

3. 知財経営:SWOT分析

 
 自社の強みを分析してみる手法として、SWOT分析を利用してみましょう。SWOT分析とは、企業の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Thread)について分析し、評価を行う手法です。強みと弱みは、主に企業の内部要因を分析(内部環境分析)、機会と脅威は、企業の外部要因の分析(外部環境分析)を行うものです〔3〕
 

4. 知財経営:クロスSWOT分析

 
 さらに、これからの事業展開を考えるためには、クロスSWOT分析を活用することも有効です。クロスSWOT分析とは、SWOT分析によって、明らかになった強み、弱み、機会、脅威(Thread)を組み合わせて、経営課題を明らかにする手法です。
 
 経営課題を以下の4つに分けることで、今後のとるべき戦略を明確にすることができます。
 
  • 強みを生かしてチャンスをものにする方法
  • 弱みを克服しチャンスを逃さないようにする方法
  • 強みを生かして脅威の影響を受けないようにする方法
  • 弱みを克服し、脅威の影響を受けないようにする方法
 
 
 
 

5. 知財経営の推進

 
 今後のとるべき経営課題が明らかになったら、知財戦略支援を受けてみることも必要となるかもしれません。専門的指導により、自社の強みのみならず、弱みも把握することで、知財を経営戦略に組み込むことも有効です。開発部門、経営企画部門、販売部門が参加する会議体を設け知財経営戦略を推進することもよいでしょう。
 
 次回に続きます。
 
【参考文献】
〔1〕特許庁「中小・ベンチャー企業知的財産戦略マニュアル2006」(H19.3)
〔2〕「戦略的な知的財産管理に向けて{知財戦略事例集」(2007.4特許庁)
〔3〕SWOT分析の手法は、「中小企業のための知的資産経営マニュアル」独立法人中小企業基盤整備機構2007年3月参照
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

立花 信一

材料技術者および特許技術者として、長年にわたって経験した知識・技術を最大限に生かし技術コンサルティング、知財コンサルティング、行政書士として契約書作成、補助金申請のお手伝いをします。

材料技術者および特許技術者として、長年にわたって経験した知識・技術を最大限に生かし技術コンサルティング、知財コンサルティング、行政書士として契約書作成、補...


「知的財産マネジメント」の他のキーワード解説記事

もっと見る
知財(商標・特許)のDIY出願、登録のお話

1. 自分でやってしまっていいの?  ご存知のように特許や商標の登録出願業務を代行できるのは、弁理士もしくは弁護士資格を持っている人だけです。しかし...

1. 自分でやってしまっていいの?  ご存知のように特許や商標の登録出願業務を代行できるのは、弁理士もしくは弁護士資格を持っている人だけです。しかし...


将来の収益性予測 知財経営の実践(その1)

        今回は、知財を経営に活かす=「知財経営」の実践について連載で解説します。   ...

        今回は、知財を経営に活かす=「知財経営」の実践について連載で解説します。   ...


商標調査 知財経営の実践(その32)

  1. 知財の持つ価値   知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営...

  1. 知財の持つ価値   知財経営の実践については、その重要性が参考文献のように報告されています。〔1〕〔2〕知財の活用を、企業経営...


「知的財産マネジメント」の活用事例

もっと見る
知財が大切は、まことしやかな嘘

 皆さんの会社では「知財は大切」と言われていますか? この質問に、おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。では、あなたの会社の利益率は高いですか...

 皆さんの会社では「知財は大切」と言われていますか? この質問に、おそらく多くの人が「はい」と答えると思います。では、あなたの会社の利益率は高いですか...


特許からわかることとは

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...

    基礎研究や開発の現場において、特許を出願するということはよくあります。   私自身、ここ10年ぐらいで100件以上の特許を...


デザインによる知的資産経営:「ブランドづくり」(その2)

 前回のその1に続いて解説します。   (2)商標登録  右記の商標出願は1982年10月、第1792034号として1985年に商標登録され、現...

 前回のその1に続いて解説します。   (2)商標登録  右記の商標出願は1982年10月、第1792034号として1985年に商標登録され、現...