メンバーの個性を生かす 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その21)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 最近、宇宙飛行士である金井宣茂氏のインタビュー記事を読みました。記事のタイトルには『現場では「何でも屋」、協調性が日本人の長所』という記載があり、改めてチーム・組織マネジメントについて考える機会となりました。
 
 みなさんは「何でも屋」、「協調性」といった単語からどんなイメージを持ちますか?
 
  • 「何でも屋」:得意分野や強みがない。
  • 「協調性」:意見を持たない、主体性がない。リーダーシップは取れない。
 
 こんなネガティブなイメージに捉えることはないでしょうか?しかし、ポジティブ・ネガティブ特性は表裏一体と言われます。
 
  • 「何でも屋」:幅広い分野に知見や技術を持っている。
  • 「協調性」:個々の意見を取り入れ、納得性のある方向に意見をまとめることができる。
 
 このようにリーダーにふさわしいと解釈することもできるわけです。
 
 新規事業・新商品の立ち上げには、イノベーティブなアイディアマンや最前線で戦う強いリーダーシップ、折れない強靭なマインド、誰をもYesと納得させる説得力・交渉力など、スーパーマンを求める傾向が少なからずあるのではないでしょうか?
 
 私もシリコンバレーやベンチャー企業の話を見聞きする度に、そのような感情を抱いたことがあります。つまり、自分の組織にスーパーマンがいないから新規事業を立ち上げることは無理だと。
 
 しかし、独立起業した後に身にしみて理解できたことがあります。それは、新規事業を成功に導いた人物・企業のストーリーをそのまま鵜呑みにしてはいけないということです。
 
  •  どんな成功者も一人の力では実現できない。
  •  協力者、チームの力があったからこそ成功した。
  •  何百もの失敗を繰り返して、たった一つの成功にたどり着いた。
  •  失敗ストーリーは1〜2個のみ、若干派手に語られる。
 
 一人の力はたかが知れています。金井宣茂氏のおっしゃる「協調性」は、チーム・組織で新しい価値を生み出すために非常に重要なスキルです。そして何百、何千もの失敗をしながら、たった一つの成功を掴みとるためにもチーム・組織で解決プランを絞り出し、立ち向かうことが必要です。
 
 アイディアだけはいくらでも出せるアイディアマンだけのチームでは、道半ばで諦めてしまう可能性が大いにありえます。
 
 そんな時にどんな特性を持った人物が...
 
  技術マネジメント
 
 最近、宇宙飛行士である金井宣茂氏のインタビュー記事を読みました。記事のタイトルには『現場では「何でも屋」、協調性が日本人の長所』という記載があり、改めてチーム・組織マネジメントについて考える機会となりました。
 
 みなさんは「何でも屋」、「協調性」といった単語からどんなイメージを持ちますか?
 
  • 「何でも屋」:得意分野や強みがない。
  • 「協調性」:意見を持たない、主体性がない。リーダーシップは取れない。
 
 こんなネガティブなイメージに捉えることはないでしょうか?しかし、ポジティブ・ネガティブ特性は表裏一体と言われます。
 
  • 「何でも屋」:幅広い分野に知見や技術を持っている。
  • 「協調性」:個々の意見を取り入れ、納得性のある方向に意見をまとめることができる。
 
 このようにリーダーにふさわしいと解釈することもできるわけです。
 
 新規事業・新商品の立ち上げには、イノベーティブなアイディアマンや最前線で戦う強いリーダーシップ、折れない強靭なマインド、誰をもYesと納得させる説得力・交渉力など、スーパーマンを求める傾向が少なからずあるのではないでしょうか?
 
 私もシリコンバレーやベンチャー企業の話を見聞きする度に、そのような感情を抱いたことがあります。つまり、自分の組織にスーパーマンがいないから新規事業を立ち上げることは無理だと。
 
 しかし、独立起業した後に身にしみて理解できたことがあります。それは、新規事業を成功に導いた人物・企業のストーリーをそのまま鵜呑みにしてはいけないということです。
 
  •  どんな成功者も一人の力では実現できない。
  •  協力者、チームの力があったからこそ成功した。
  •  何百もの失敗を繰り返して、たった一つの成功にたどり着いた。
  •  失敗ストーリーは1〜2個のみ、若干派手に語られる。
 
 一人の力はたかが知れています。金井宣茂氏のおっしゃる「協調性」は、チーム・組織で新しい価値を生み出すために非常に重要なスキルです。そして何百、何千もの失敗をしながら、たった一つの成功を掴みとるためにもチーム・組織で解決プランを絞り出し、立ち向かうことが必要です。
 
 アイディアだけはいくらでも出せるアイディアマンだけのチームでは、道半ばで諦めてしまう可能性が大いにありえます。
 
 そんな時にどんな特性を持った人物がチームにいるべきなのか。困った時にお互い補完しあえるような、多様性のある組織・チームを作っておくことが将来のリスクヘッジにつながります。
 
 マネジメント・開発リーダーの方はぜひこの視点を持って、メンバーの個性を見極め、各人の個性を成長させる役割をアサインするようマネジメントを進めてください。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
研究所主導の新商品開発プロセスとは

     高収益な商品開発をするためには、顧客の困り事:課題を把握する必要があります。顧客の困り事には、様々なものがあります。「◯◯できない...

     高収益な商品開発をするためには、顧客の困り事:課題を把握する必要があります。顧客の困り事には、様々なものがあります。「◯◯できない...


普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その169) 思考パターンの拡大

    【目次】   【この連載の前回:普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その168)へのリンク】 これ...

    【目次】   【この連載の前回:普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その168)へのリンク】 これ...


プロフェッショナルな技術者とは【連載記事紹介】セミナーのご紹介 

    プロフェッショナルな技術者の連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆スーパーマンではなくプロフェッシ...

    プロフェッショナルな技術者の連載記事が無料でお読みいただけます!   ◆スーパーマンではなくプロフェッシ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
基本の仕組みを進化・深化させるとは プロジェクト管理の仕組み (その1)

 前回は、リスク管理が重要であることと、その反面、リスク管理の仕組みを運用しているところでもリスク管理シートを書いているだけという、表面的な仕組みになって...

 前回は、リスク管理が重要であることと、その反面、リスク管理の仕組みを運用しているところでもリスク管理シートを書いているだけという、表面的な仕組みになって...


QFD-TRIZを活用した革新的製品開発への挑戦

♦ 限られた人員、予算で効率的にヒット製品を 1. QFD-TRIZ導入の背景  今回は創業当初から電磁バルブなどの「機器事業」と、198...

♦ 限られた人員、予算で効率的にヒット製品を 1. QFD-TRIZ導入の背景  今回は創業当初から電磁バルブなどの「機器事業」と、198...


システム設計7 プロジェクト管理の仕組み (その39)

 前回のシステム設計6に続いて解説します。    検証作業の基本は、考えたサブシステム構成に対してシステム要件の一つひとつに対してどのような...

 前回のシステム設計6に続いて解説します。    検証作業の基本は、考えたサブシステム構成に対してシステム要件の一つひとつに対してどのような...