技術はリスト化しておく 新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その11)

更新日

投稿日

 
  技術マネジメント
 
 「技術戦略」および開発テーマを決定するための準備において、コア技術の決定が必要です。
 
 コア技術とは、以下の要件を満たす必要があります。
 
  1.  他社が真似できない(しにくい)独自の技術であること。
  2.  市場を生み出す新規性がある技術であること。
  3.  代替技術が(ほとんど)ないこと。
 
 これらの要件を満たす技術というと、難易度が高く感じられ、なかなか羅列することができないシーンをよく目にします。
 
 また、「他社が真似できない」にこだわり続けた挙句、市場を生み出す商品までアイディアが広がらないケースもあります。
 
 新規事業や新商品の開発テーマ・プロジェクトを考える上で、「コア技術は何ですか?」という質問はナンセンスです。
 
 個人として問われる「あなたの強みは何ですか?」という質問と同じく、強みは自分の目に見えにくいものだからです。
 
 では、何もしないのかというとそれは違います。何をすればよいかというと…
 
 あなたの会社・組織が保有する技術を網羅的にリストアップすることです。
 
 まずリストアップして、新規性・市場の有無・模倣のしにくさなどの選定に必要な項目を評価し、開発プロジェクト・テーマを決める段階でそのリストを引っ張って来ることをお勧めします。
 
 一度、リスト化して整理し、必要な時に閲覧できるように準備をしておくことで、リスト使用時に保有技術の再チェックができます。
 
 リスト化した時期の技術や政治的なトレンドから見方が変わりますし、追加・削減する項目が出るはずです。
 
 保有技術のリスト化、および再考は、いざ新規事業の開発テーマを決めるぞ、という段階でリスト化するのではなく、通常の業務の一部に加えておくこ...
 
  技術マネジメント
 
 「技術戦略」および開発テーマを決定するための準備において、コア技術の決定が必要です。
 
 コア技術とは、以下の要件を満たす必要があります。
 
  1.  他社が真似できない(しにくい)独自の技術であること。
  2.  市場を生み出す新規性がある技術であること。
  3.  代替技術が(ほとんど)ないこと。
 
 これらの要件を満たす技術というと、難易度が高く感じられ、なかなか羅列することができないシーンをよく目にします。
 
 また、「他社が真似できない」にこだわり続けた挙句、市場を生み出す商品までアイディアが広がらないケースもあります。
 
 新規事業や新商品の開発テーマ・プロジェクトを考える上で、「コア技術は何ですか?」という質問はナンセンスです。
 
 個人として問われる「あなたの強みは何ですか?」という質問と同じく、強みは自分の目に見えにくいものだからです。
 
 では、何もしないのかというとそれは違います。何をすればよいかというと…
 
 あなたの会社・組織が保有する技術を網羅的にリストアップすることです。
 
 まずリストアップして、新規性・市場の有無・模倣のしにくさなどの選定に必要な項目を評価し、開発プロジェクト・テーマを決める段階でそのリストを引っ張って来ることをお勧めします。
 
 一度、リスト化して整理し、必要な時に閲覧できるように準備をしておくことで、リスト使用時に保有技術の再チェックができます。
 
 リスト化した時期の技術や政治的なトレンドから見方が変わりますし、追加・削減する項目が出るはずです。
 
 保有技術のリスト化、および再考は、いざ新規事業の開発テーマを決めるぞ、という段階でリスト化するのではなく、通常の業務の一部に加えておくことが、実際の開発戦略を構想する際に非常に役立ちます。
 
 次回は、新規事業・新商品を生み出す技術戦略(その12)事業領域は俯瞰して決めるを解説します。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

川崎 響子

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。

革新的なテクノロジー事業を最速&確実に量産まで立ち上げます。 世界No.1商品を創る企業を世の中に送り出し続けることが私の使命です。


「技術マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
Gainは見えにくい 普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その87)

   今回も引き続き、エドワード・デシが内発的動機付けに必要と主張している2つの要素である「自律性」と「有能感」の内、後者の実現手段として...

   今回も引き続き、エドワード・デシが内発的動機付けに必要と主張している2つの要素である「自律性」と「有能感」の内、後者の実現手段として...


『価値づくり』の研究開発マネジメント (その12)

     今回も、前回から引き続きオープンイノベーションの経済学、「競争原理」について、解説します。 ◆関連解説『技術マネジ...

     今回も、前回から引き続きオープンイノベーションの経済学、「競争原理」について、解説します。 ◆関連解説『技術マネジ...


メトリクスによる開発のプロジェクト管理とは 【連載記事紹介】

       メトリクスによる開発のプロジェクト管理、連載記事が無料でお読みいただけます。   ...

       メトリクスによる開発のプロジェクト管理、連載記事が無料でお読みいただけます。   ...


「技術マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
設計部門と組織政治の影響(その1)

 これまで数回にわたって、設計部門における仕組み構築の考え方や手順を解説してきました。仕組み構築のためのシステム化計画作成は、頂上を目指す登山ルートを設計...

 これまで数回にわたって、設計部門における仕組み構築の考え方や手順を解説してきました。仕組み構築のためのシステム化計画作成は、頂上を目指す登山ルートを設計...


進捗の見える化:第1回 プロジェクト管理の仕組み (その10)

 この数回はプロジェクト管理の仕組みについて解説していますが、表面的な仕組みではなく、本質的な課題に対応したより進化・深化した仕組みにするための考え方を解...

 この数回はプロジェクト管理の仕組みについて解説していますが、表面的な仕組みではなく、本質的な課題に対応したより進化・深化した仕組みにするための考え方を解...


金型メーカー設計部門の業務診断事例

 今回は、金型メーカーの設計部門を業務診断した事例を箇条書きで紹介しますので、診断項目とそのポイントを参考にご覧下さい。 1. 複数設計者で強度や品...

 今回は、金型メーカーの設計部門を業務診断した事例を箇条書きで紹介しますので、診断項目とそのポイントを参考にご覧下さい。 1. 複数設計者で強度や品...