普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その2)

更新日

投稿日

 
R&D
 
 今回は、「イノベーティブな組織を強く求める」について解説します。
 

1. 多くの企業がイノベーションを真剣には考えていない

 現在ほど、イノベーションという言葉が頻繁に使われる時代はありません。一方で、この言葉ほど日々の経営や活動において、忘れられている言葉もないように思えます。なぜ日々の経営や活動の中でイノベーションが忘れられるのか、それは、企業が収益を挙げることを目的として日々活動しているからでしょうか。収益を計画通りに挙げることについては、様々な想定されない事態が次々起こることが常態化しているビジネス環境において、目先の収益を挙げることだけでも大変なことです。時間軸の面では「将来」の収益の柱を生み出すために必要となる、イノベーションの仕組みにまで、経営資源や経営陣や社員のエネルギーを投入する余裕がないのが実態です。
 
 その結果、常に視野は短期的になり、そして自転車操業が続くという状況に陥ってしまいます。経営陣は自分達の任期内で収益面での実績をあげることが最大の関心事であり、任期の後に効果がでるような活動はおざなりになるのが人間の心理というものです。その象徴的な例が東芝の粉飾決算であり、粉飾決算が露呈した時のリスクを過小評価して、短期の収益を取り繕うということが日本を代表するような企業でも現実に起こるということです。つまり、残念ながら現実には、多くの企業がイノベーションを真剣には考えていないということです。
 
 そのため、私などは、メディアなどで「イノベーション」という言葉を聞くだけで、なにか心の奥底で、空虚感や抵抗感すら感じてしまします。つまり、さして真剣に考え、実現のために大きなエネルギーを投入してもいないのに、外面を取り繕うために、というと言い過ぎかもしれませんが、イノベーションという耳触りの良い言葉を使っているのではないかと感じてしまうからです。
 

2. イノベーションと自己達成的予言(self-fulfilling prophecy)

 心理学の言葉で、自己達成的予言という言葉があります。将来の自己の姿を強く思うことで、それが日々の活動の中に継続的に反映され、その自己の姿が達成されるという意味です。組織も同様で、組織のリーダーや構成員がその将来の姿を強く思えば、それが達成される可能性が高くなります。これは戦略や計画の重要性を示す言葉であり、多くの人にとっ...
 
R&D
 
 今回は、「イノベーティブな組織を強く求める」について解説します。
 

1. 多くの企業がイノベーションを真剣には考えていない

 現在ほど、イノベーションという言葉が頻繁に使われる時代はありません。一方で、この言葉ほど日々の経営や活動において、忘れられている言葉もないように思えます。なぜ日々の経営や活動の中でイノベーションが忘れられるのか、それは、企業が収益を挙げることを目的として日々活動しているからでしょうか。収益を計画通りに挙げることについては、様々な想定されない事態が次々起こることが常態化しているビジネス環境において、目先の収益を挙げることだけでも大変なことです。時間軸の面では「将来」の収益の柱を生み出すために必要となる、イノベーションの仕組みにまで、経営資源や経営陣や社員のエネルギーを投入する余裕がないのが実態です。
 
 その結果、常に視野は短期的になり、そして自転車操業が続くという状況に陥ってしまいます。経営陣は自分達の任期内で収益面での実績をあげることが最大の関心事であり、任期の後に効果がでるような活動はおざなりになるのが人間の心理というものです。その象徴的な例が東芝の粉飾決算であり、粉飾決算が露呈した時のリスクを過小評価して、短期の収益を取り繕うということが日本を代表するような企業でも現実に起こるということです。つまり、残念ながら現実には、多くの企業がイノベーションを真剣には考えていないということです。
 
 そのため、私などは、メディアなどで「イノベーション」という言葉を聞くだけで、なにか心の奥底で、空虚感や抵抗感すら感じてしまします。つまり、さして真剣に考え、実現のために大きなエネルギーを投入してもいないのに、外面を取り繕うために、というと言い過ぎかもしれませんが、イノベーションという耳触りの良い言葉を使っているのではないかと感じてしまうからです。
 

2. イノベーションと自己達成的予言(self-fulfilling prophecy)

 心理学の言葉で、自己達成的予言という言葉があります。将来の自己の姿を強く思うことで、それが日々の活動の中に継続的に反映され、その自己の姿が達成されるという意味です。組織も同様で、組織のリーダーや構成員がその将来の姿を強く思えば、それが達成される可能性が高くなります。これは戦略や計画の重要性を示す言葉であり、多くの人にとって腹落ちのする概念だと思います。
 
 イノベーションを生み出す組織にこの考え方を当てはめてみると、まさに多くの企業はイノベーションの実現のためにそれを真剣に考えていないということが、イノベーティブな組織を造る上での第一のそして最大の阻害要因と言うことができます。裏を返せば、企業の経営陣がイノベーティブな組織を構築することを強く思えば、それはが達成できるということです。イノベーティブな組織を実現するためには、まずは経営陣の強い思いが必要となるのです。

   続きを読むには・・・


この記事の著者

浪江 一公

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。

プロフェッショナリズムと豊富な経験をベースに、革新的な製品やサービスを創出するプロセスの構築のお手伝いをいたします。


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
新規事業を考える時、イノベーションとの関係性を問う

【目次】 1. 経営者の考える失敗しない新規事業 経営者は、できるだけ短期間に、少ない投資で、大きな利益を得るような新規テーマを期...

【目次】 1. 経営者の考える失敗しない新規事業 経営者は、できるだけ短期間に、少ない投資で、大きな利益を得るような新規テーマを期...


特許活用によるイノベーション創出【連載記事紹介】

  特許活用によるイノベーション創出が無料でお読みいただけます!   ◆自社の特許から分かること 自社の特許からは色々なこ...

  特許活用によるイノベーション創出が無料でお読みいただけます!   ◆自社の特許から分かること 自社の特許からは色々なこ...


ポールスター 【快年童子の豆鉄砲】(その17)

  ◆ポールスター(北極星) 理念経営体系の社員満足の展開の話の最中に“ポールスター(北極星)”が出てきて戸惑わ...

  ◆ポールスター(北極星) 理念経営体系の社員満足の展開の話の最中に“ポールスター(北極星)”が出てきて戸惑わ...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
中小製造業とIoTの波

 「IoT(アイオーティー)」の波が、中小製造業にどのような影響をおよぼすのか、具体的にどのような変化がこの業界に訪れるのかについて、解説します。   ...

 「IoT(アイオーティー)」の波が、中小製造業にどのような影響をおよぼすのか、具体的にどのような変化がこの業界に訪れるのかについて、解説します。   ...


中国企業・顧客への確認連絡があだ 中国企業の壁(その2)

1. 中国企業・顧客への確認連絡があだ  今回は、ある中国企業の気を利かせたつもりの顧客対応で起きた問題を紹介します。あと少し気配りがあれば問題とは...

1. 中国企業・顧客への確認連絡があだ  今回は、ある中国企業の気を利かせたつもりの顧客対応で起きた問題を紹介します。あと少し気配りがあれば問題とは...


ものづくり企業のTPP市場規模(関税と原産地規制)

 TPPは参加国でのサプライチェーンを飛躍的に増大させる可能性があります。このTPPですが、数字で示すと世界全体のGDPの約40%になり、域内人口約8億人...

 TPPは参加国でのサプライチェーンを飛躍的に増大させる可能性があります。このTPPですが、数字で示すと世界全体のGDPの約40%になり、域内人口約8億人...