利益を指標にするとは:戦略の論理

投稿日

1. ものづくりの指揮部門

 SCM・生産管理はモノづくりの指揮部門です。納期遵守に向けたモノの確保と、調達・業務の費用の確保がカギになります。これらの達成のために、在庫最少によって資金最大化をねらうことがSCM・生産管理の標準です。
 SCM
 サプライチェーンでは販売見込みと在庫量を情報共有し、週単位等の更新で情報鮮度を担保します。在庫最少によって在庫不足と過剰在庫を同時に回避し、並行して資金最大化を目指せると考えられていますが、キャッシュの必要量は指標にされていません。さて、資金のカウントの不要な時期は、モノもキャッシュも任意の指標を満たせば十分ではないでしょうか?
 

2. モノの指標とキャッシュの指標

 モノの指標を同期とすると技術は確立していますが、キャッシュの指標は対象も関連技術も見当たらないので、モノの指標を満たす前提でキャッシュの指標とその満たし方を考えます。キャッシュの指標を月別の利益とすると次の3段階が考えられます。
 
   ✡ 利益あり    ✡ 利益なし・借入金なし    ✡ 借入金あり
 
 目標に採用するなら利益ありの段階です。返済金利で資金が減少するので、借入金ありの段階は回避すべきです。調達の増減で利益ありの段階を続けると、借入金の返済金利による資金減少がなく資金最大化につながります。
 
 調達の増減に近い事象を挙げると、大規模な構造物や大量の受注の際に行う前倒し生産があります。生産速...

1. ものづくりの指揮部門

 SCM・生産管理はモノづくりの指揮部門です。納期遵守に向けたモノの確保と、調達・業務の費用の確保がカギになります。これらの達成のために、在庫最少によって資金最大化をねらうことがSCM・生産管理の標準です。
 SCM
 サプライチェーンでは販売見込みと在庫量を情報共有し、週単位等の更新で情報鮮度を担保します。在庫最少によって在庫不足と過剰在庫を同時に回避し、並行して資金最大化を目指せると考えられていますが、キャッシュの必要量は指標にされていません。さて、資金のカウントの不要な時期は、モノもキャッシュも任意の指標を満たせば十分ではないでしょうか?
 

2. モノの指標とキャッシュの指標

 モノの指標を同期とすると技術は確立していますが、キャッシュの指標は対象も関連技術も見当たらないので、モノの指標を満たす前提でキャッシュの指標とその満たし方を考えます。キャッシュの指標を月別の利益とすると次の3段階が考えられます。
 
   ✡ 利益あり    ✡ 利益なし・借入金なし    ✡ 借入金あり
 
 目標に採用するなら利益ありの段階です。返済金利で資金が減少するので、借入金ありの段階は回避すべきです。調達の増減で利益ありの段階を続けると、借入金の返済金利による資金減少がなく資金最大化につながります。
 
 調達の増減に近い事象を挙げると、大規模な構造物や大量の受注の際に行う前倒し生産があります。生産速度との照会と材料・部品の調達が要点です。販売速度と異なる生産速度に応えるべく、調達も加速させるからです。
 
 利益を持続させるには、利益を生まない月の支払につながる調達を前倒します。より多くキャッシュを創ることがより多くモノを在庫することにつながるときがあるのです。モノもキャッシュもどちらも多く持つ戦略です。
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

青柳 修平

ものづくりの調達費を低減し、毎月の利益を増やします。

ものづくりの調達費を低減し、毎月の利益を増やします。


「事業戦略」の他のキーワード解説記事

もっと見る
経営方針と市場開拓 中小メーカ向け経営改革の考察(その19)

1.量産と少量・単品生産の差異による発想の切り替え  前回のその18に続いて解説します。量産性の製品は軌道に乗り出すとアジア諸国の低コストで生産でき...

1.量産と少量・単品生産の差異による発想の切り替え  前回のその18に続いて解説します。量産性の製品は軌道に乗り出すとアジア諸国の低コストで生産でき...


利益増に直結する収益改善策を考える(その1)

  【利益増に直結する収益改善策を考える 連載目次】 1、コストダウンをしても利益が上がらない 2、コストダウン額はそのまま利益にはな...

  【利益増に直結する収益改善策を考える 連載目次】 1、コストダウンをしても利益が上がらない 2、コストダウン額はそのまま利益にはな...


普通の組織をイノベーティブにする処方箋 (その3)

     今回から複数回にわたり、民間企業においては、どう自社のイノベーションを定義すべきかを解説します。今回は、イノベーショ...

     今回から複数回にわたり、民間企業においては、どう自社のイノベーションを定義すべきかを解説します。今回は、イノベーショ...


「事業戦略」の活用事例

もっと見る
中国食品工場の問題はサイレントチェンジと根は同じ 中国企業の壁(その4)

1. 中国食品工場の問題はサイレントチェンジと根は同じ  2017年の9月24日にNHKのクローズアップ現代で、中国企業が勝手に部品や材料を変えてし...

1. 中国食品工場の問題はサイレントチェンジと根は同じ  2017年の9月24日にNHKのクローズアップ現代で、中国企業が勝手に部品や材料を変えてし...


コスト削減欠如は穴の空いたバケツ

 『儲け』を出すには売上向上か総原価の削減が定石アプローチです。利益を大きく増やすには売上の確保が重要で、故に先ずは売上向上に尽力した経営戦略を行うのは必...

 『儲け』を出すには売上向上か総原価の削減が定石アプローチです。利益を大きく増やすには売上の確保が重要で、故に先ずは売上向上に尽力した経営戦略を行うのは必...


経営と現場をつなぐ視点とは

 経営と現場をつなぐ視点と言う観点から、技術経営の要件「長期的視点にたって企業が経営されていること」について解説します。   1.長期視点に...

 経営と現場をつなぐ視点と言う観点から、技術経営の要件「長期的視点にたって企業が経営されていること」について解説します。   1.長期視点に...