強い工場を作るプログラムとは

更新日

投稿日

 強い工場を作るプログラムとは一体どのようなものでしょうか、今までの工場はモノを作るための「ものづくりの現場」を大事にして来ました。ただこれからは、「ものづくりの現場」だけでは、本当の意味の強い工場を実現できません。
 

1.製造工程に高付加価値工程を付加する

 
 「強い工場とは何か」では、逆スマイルカーブからスマイル・カーブのビジネスモデルへの転換の必要性を解説しました。すなわち、世界一の「ものづくり技術」と、新たに高付加価値化のためのしくみ「ソフト」を融合させることが必要です。
 
             生産管理
 

2.製造工程を支える上流・下流工程

 
 下図の「強い工場の概念図」を見てください。付加価値を高めるためには、マーケティングや商品企画、顧客開拓など、付加価値を生み出す工程を工場の機能として組み込むことが必要になっています。
 
       生産管理
 

3.小ロットに耐えうる製造工程の改革

 
 一方、製造工程では、より一層の高度化を図っていかなければなりません。顧客ニーズに沿った、より良い品質(Q)の製品を安く(C)納期通りに(D)作ることを目的とした工場の改革が必要です。
 

4.人材・組織は改革を進める原動力

 
 改革を進めるに当たっては、人材育成と組織改革は必須の要素でであることを忘れてはなりません。
 
 次回から、中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイントとして、製造業の工場品質改...
 強い工場を作るプログラムとは一体どのようなものでしょうか、今までの工場はモノを作るための「ものづくりの現場」を大事にして来ました。ただこれからは、「ものづくりの現場」だけでは、本当の意味の強い工場を実現できません。
 

1.製造工程に高付加価値工程を付加する

 
 「強い工場とは何か」では、逆スマイルカーブからスマイル・カーブのビジネスモデルへの転換の必要性を解説しました。すなわち、世界一の「ものづくり技術」と、新たに高付加価値化のためのしくみ「ソフト」を融合させることが必要です。
 
             生産管理
 

2.製造工程を支える上流・下流工程

 
 下図の「強い工場の概念図」を見てください。付加価値を高めるためには、マーケティングや商品企画、顧客開拓など、付加価値を生み出す工程を工場の機能として組み込むことが必要になっています。
 
       生産管理
 

3.小ロットに耐えうる製造工程の改革

 
 一方、製造工程では、より一層の高度化を図っていかなければなりません。顧客ニーズに沿った、より良い品質(Q)の製品を安く(C)納期通りに(D)作ることを目的とした工場の改革が必要です。
 

4.人材・組織は改革を進める原動力

 
 改革を進めるに当たっては、人材育成と組織改革は必須の要素でであることを忘れてはなりません。
 
 次回から、中小製造業の利益の出るトヨタ式生産管理のポイントとして、製造業の工場品質改善の進め方・事例の解説を連載します。
 
 

   続きを読むには・・・


この記事の著者

濱田 金男

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に取り組んでいます。

製造業に従事して50年、新製品開発設計から製造技術、品質管理、海外生産まで、あらゆる業務に従事した経験を基に、現場目線で業務改革・経営改革・意識改革支援に...


「生産マネジメント総合」の他のキーワード解説記事

もっと見る
お互いをつないで考えてみよう    人材育成・組織・マネジメント(その4)

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...

  【人材育成・組織・マネジメントの考察 連載目次】 1. 間接部門のプロセス改善とは 2. 現場は全てを物語る 3. 明日の仕...


中国企業改善指導のポイント 中国工場の品質改善(その78)

 前回のその77に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 2、どこまで要求し指導するのか  (1)(2)は、その77に記載して...

 前回のその77に続いて解説します。 【第5章】中国企業改善指導のポイント 2、どこまで要求し指導するのか  (1)(2)は、その77に記載して...


付加価値生産性を高めるということ 商売繁盛に向けた「ものづくり改善」(その4)

  【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 3. 雇用の安定...

  【商売繁盛に向けた「ものづくり改善」連載目次】 1. 視座の高さを変えて「流れ」を見る 2. 製造―営業 連携 3. 雇用の安定...


「生産マネジメント総合」の活用事例

もっと見る
中国工場、出来高制給与の問題点とは

   以前開催したセミナーで講師の先生から自身が関わった2つの中国工場を比較した結果、中国では従業員の給料は、日給月給制よりも出来高制の方...

   以前開催したセミナーで講師の先生から自身が関わった2つの中国工場を比較した結果、中国では従業員の給料は、日給月給制よりも出来高制の方...


中国進出の品質リスク、自社には関係ない 中国企業の壁(その7)

1. 中国進出の品質リスク、自社には関係ない  ある日系企業の方と話をしていたところ、中国工場進出についての話になりました。これから中国に進出するこ...

1. 中国進出の品質リスク、自社には関係ない  ある日系企業の方と話をしていたところ、中国工場進出についての話になりました。これから中国に進出するこ...


出来高制給与と労災事故 中国企業の壁(その38)

        今回は、ある中国企業の工場で起こった労災事故について書きたいと思います。その工場では、鉄の加工製品を生産しており、プレスによる穴あけ...

        今回は、ある中国企業の工場で起こった労災事故について書きたいと思います。その工場では、鉄の加工製品を生産しており、プレスによる穴あけ...