【中止】シリコン量子コンピュータ〜研究動向、量子ビット動作原理から、高温動作の可能性まで〜

 量子コンピューター・シリコン量子ビットの動作原理を詳解!

セミナー趣旨

 昨今量子コンピュータに大変高い注目が集まっています。はじめに量子コンピュータに
注目が集まる背景から、量子コンピュータに期待されることを概観します。
 次に、ハードウェア実装の手段の1つであるシリコン量子技術について研究動向を俯瞰します。
技術的内容として量子コンピュータの動作原理、シリコン量子ビットの動作原理を解説し、
講師の研究テーマの中心にある量子ビットの高温動作の必要性、その将来展望について解説します。

受講対象・レベル

・量子コンピュータに興味をお持ちの方
・シリコン量子ビットの技術情報を学び取りたい方
・これから量子に関わりたいと考えているような方、初学者の方々
・量子コンピュータおよび半導体業界の先端技術情報を研究・調査している方

習得できる知識

・量子コンピュータの研究動向
・量子コンピュータの基本的な仕組み・原理
・シリコン量子ビット素子の基本的な動作原理
・高温での動作が可能なシリコン量子ビット技術
・本分野の現状の課題と今後の展望・可能性 など

セミナープログラム

1 量子コンピュータとは
 1.1 量子コンピュータが注目を集める背景
  1.1.1 現代電子式コンピュータの限界
  1.1.2 量子コンピュータへの期待
 1.2 量子コンピュータで何ができるのか
  1.2.1 量子アニーリング方式と量子ゲート方式
  1.2.2 それぞれが得意とする問題とは
 1.3 量子コンピュータのハードウェア実装
  1.3.1 ハードウェア実装の候補技術
  1.3.2 固体素子によるハードウェア実装
  1.3.3 シリコン実装のメリット・デメリット
 1.4 シリコン量子技術の世界的研究動向

2 シリコン量子コンピュータ技術解説
 2.1 量子コンピュータ動作原理
  2.1.1 量子ビットと量子並列性
  2.1.2 量子アニーリング機械
  2.1.3 ゲート型量子コンピュータ
  2.1.4 量子アルゴリズム
 2.2 シリコン量子ビットの基礎:単電子トランジスタ
  2.2.1 クーロンブロッケイド現象
  2.2.2 単電子トランジスタの動作原理
  2.2.3 様々な単電子トランジスタ
 2.3 スピン量子ビット動作原理
  2.3.1 電子スピン共鳴
  2.3.2 マイクロ波によるスピン操作
  2.3.3 ダブルドット構造とスピンブロッケイド現象
  2.3.4 量子コンピュータを構成するための単位セル集積に向けて

3 シリコン量子ビット高温動作の可能性
 3.1 高温動作に必要な技術的要請
 3.2 10K動作を実現する量子ビット技術:トンネルトランジスタ型量子ビット

4 集積化実現に向けた将来展望

<質疑応答・名刺交換・個別相談>

セミナー講師

産業技術総合研究所 ナノエレクトロニクス研究部門
ナノCMOS集積グループ 主任研究員 博士(工学)  森 貴洋 先生

 2006年東北大学大学院工学研究科博士後期課程修了。
理化学研究所を経て、2011年産業技術総合研究所に入所。
専門は半導体集積デバイス工学。
 2016〜2017年、International Electron Devices Meeting(IEDM) Nano Device Technology
サブコミッティ委員を務める。
 2018年より、文科省光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)における
シリコン量子ビット集積プロジェクト代表研究者。

セミナー受講料

1名38,000円 + 税、(資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき28,000円 + 税
 ※消費税につきましては講習会開催日の税率にて課税致します。
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

情報技術   応用物理一般   半導体技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

情報技術   応用物理一般   半導体技術

関連記事

もっと見る