挑戦、失敗なくして成功なし!
研究者を奮い立たせる仕組みを大公開!!


講師


1.東ソー・ファインケム(株) 取締役会長   西澤 恵一郎 氏
  (元:東ソー(株) 取締役常務執行役員 研究企画部長)
2.元・スリーエムジャパン(株) カスタマーテクニカルセンター長   古藤 健二郎 氏
3.アサヒビール(株) 常務取締役 兼 常務執行役員   伊藤 義訓 氏
4.三洋化成工業(株) 執行役員 事業研究第二本部 本部長 桂研究所長   田中 敬次 氏


受講料


1名につき60,000円(消費税抜き、昼食、資料付) 
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき55,000円(税抜)〕


プログラム


<10:00〜11:30>
【第1部】研究者のチャレンジ意欲を支える仕組み作りと運用の仕方
東ソー・ファインケム(株) 西澤 恵一郎 氏


講演趣旨
 将来の予測不能な「VUCAの時代」への対応として、世界の主要企業は事業統合や
M&Aにより巨大化を進めている。 この様な環境の中、中堅企業が生き残るためには、
他社と差別化する的を絞った挑戦的な研究が極めて重要である。 一方、革新的研究の推進は、
合理性を追求する会社組織と対峙する側面もあり、 「強い意志と信念を持つ挑戦的な研究員の育成」と
「研究員を支える仕組み」の構築が、 技術担当役員として最大の使命であると考えている。
 多くの事業化の失敗を経ながら試行錯誤で取り組んできた「研究マネジメント」の経験を
通じた 研究者のチャレンジ意欲を支える仕組み作りと運用の仕方を述べる。


講演項目】
1.自己紹介
2.東ソー(株)、東ソー・ファインケム(株)のご紹介
3.中堅化学企業の研究マネジメントの課題
4.事業化の成功例、失敗例から学ぶ研究マネジメント
5.革新的研究者に求められるスキル
6.挑戦的研究者の育成法
  6-1.OJT教育、MOT教育、パイロット活動

7.研究者のチャレンジ意欲を高める仕組み
  7-1.イノベーション推進部隊の設置
  7-2.研究インフラの整備、研究予算の確保
  7-3.研究効率、テーマ管理、人事考課制度
  7-4.情報収集・発信の強化
  7-5.オープンイノベーションの強化


8.研究担当責任者(役員)の使命
9.挑戦的研究者への期待


【質疑応答】


<12:15〜13:45>
【第2部】15%カルチャーと研究者のチャレンジを促す仕組みつくりと運用方法
 元・スリーエムジャパン(株)  古藤 健二郎 氏


講演趣旨
 スリーエム社のイノベーションを支える企業文化として、15%カルチャーは有名である。
グーグルの20%ルールもよく知られている。イノベーションを生み出すための似た仕組みと
とらえられているが、実際の運用方法は大きく異なる。
 スリーエム社では、評価の対象ではなく、管理職の関与も全くないといってよい。
グーグルでは、上司と話し合い、何に使うかを決めるので、当然、評価の対象となる。
社員が自発的に活動をし、その活動が評価されることでやる気が出てくる。スリーエム社、
グーグル社の企業文化や働き方に違いがあり、それが異なった仕組みを生み出している。
またスリーエム社では、社員をモチベートするような仕組みが多く実施されている。
講演では、それらの仕組みを解説し、何がどのように行われ、なぜそうしているかを説明したい。 Know-What, Know-How 、Know-Whyという観点で物事を考える必要があることを伝えたい。


講演項目
1.イノベーションとは (グローバルでの潮流)  
  1-1.グローバルでの人材開発の流れ  
  1-2.最新イノベーター像(VUCA時代において)  
  1-3.イノベーティブカンパニーにおける会社施策と研究開発者の能力  
  1-4.イノベーターに必要とされる、IQ,EQ,CQとは


2.グローバルカンパニーケーススタディー(スリーエム社)  
  2-1.社員をやる気にする企業文化と仕組み  
  2-2.基盤技術は全社の資産、製品は事業部の資産  
  2-3.基盤技術の共有化の仕組み  
  2-4.15%カルチャー  
  2-5.技術コミュニティーの運営 (技術フォーラムの開催と目的)  
  2-6.研究開発者への報奨、認知、人材育成
  2-7.社員エンゲージメントの重要性

【質疑応答】


<14:00〜15:30>
【第3部】研究者のチャレンジを促す仕組みとイノベーティブな取組を評価する方法
 アサヒビール(株)  伊藤 義訓 氏


講演項目
1.研究開発本部からイノベーション本部に名称変更した思い
2.イノベーションの言葉の定義
3.イノベーションな考えを定着させるためのキーワード

  3-1.デザイン思考
  3-2.OODAサイクル
  3-3.ブレイクザバイアス
  3-4.リーンスタートアップ


4.イノベーションの考え方を実践するための仕組み
  4-1.本部長提案
  4-2.イノベーション推進会議
  4-3.テストマーケティングとテストリサーチ


5.イノベーティブな取組を評価する仕組み
  5-1.表彰制度
  5-2.δ(デルタ)評価

【質疑応答】


<15:45〜17:15>
【第4部】創意を育むR&Dシステムの作り方と運用の方法
 三洋化成工業(株) 田中 敬次 氏


講演趣旨
 三洋化成工業は売上高約1500億円強の化学品製造メーカー。 開発する化学品は
パフォーマンスケミカルを称されるもので 組成売りでなく、「どんなはたらきをするか」が
問われる機能性化学品である。 研究開発の基本方針はニーシーズ指向と呼んでおり、
様々な市場ニーズに 社内の様々なシーズを組み合わせてソルーションを提供する手法。
開発者がこれが実現できるような横串でのナレッジの共有化、及び 開発意欲を高め
チャレンジを促すような仕組みについて紹介する。


講演項目
1.当社および当社研究の概要  
  1-1.R&Dの基本方針(ニーシーズ指向)、組織、人員、


2.ニーシーズ指向開発の事例紹介
3.研究者の意欲を高め、チャレンジを促す仕組み
 
  3-1.パーソナル研究チャレンジ  
  3-2.JET(Job Exchage Training)  
  3-3.自由研究、道場・サロン、本部長等奨励賞など

【質疑応答】  


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

組織開発   人財教育・育成

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

組織開発   人財教育・育成

関連記事

もっと見る