コロイド量子ドット の 作製、機能化と将来展望

【量子ドット】の合成・安定化! ディスプレイ・蛍光試薬・太陽電池応用へ
「発光効率100%の量子ドット」とは?


講師


産業技術総合研究所 関西センター 総括主幹 博士(工学)  村瀬 至生 先生




セミナーに際して


■講師より
量子ドットは、色素や希土類イオンとは違った特徴を持つ新しいタイプの蛍光体として知られるようになった。4Kディスプレイとして実用化され、バイオ用の蛍光試薬としての応用も進み、太陽電池への応用も考えられている。
本講座では、コロイド法で作る蛍光性の量子ドットの合成の歴史から始めて、評価方法、理論的背景などの概略を説明する。前回好評だったセミナーの内容に加えて、発光効率100%の量子ドットなど最新の動向を解説し、最後にガラスを用いた安定化技術を紹介し、今後の応用について展望する。

■受講対象
 量子ドットの調査・研究担当者
 発光材料、発光デバイス・モジュールの研究開発者
 医療技術従事者
 ナノテクノロジー関連技術の研究者・開発者
 新規事業/テーマの調査探索担当者 など

■修得知識/ノウハウ
 量子ドットの基本・概要、特徴
 コロイド量子ドットの作製方法、サイズの制御技術、評価方法、ガラスを用いた安定化技術
 量子ドットの応用・将来展望


セミナー内容


1.量子ドット研究の背景と歴史
 1-1 量子ドット合成の方法と研究の歴史
 1-2 ドープされた量子ドットについて
  1-2-1 マンガンイオンドープのZnS量子ドット
  1-2-2 蛍光体の各種物性と実現できる輝度

2.基本的な物性と粒成長メカニズム
 2-1 物理的、化学的性質(量子サイズ効果など)
 2-2 エネルギー準位の計算方法
  2-2-1 簡易法
  2-2-2 量子力学的計算
 2-3 量子ドットのサイズと濃度の求め方
 2-4 粒成長メカニズムと発光効率

3.合成法
 3-1 水分散性CdTe
 3-2 水分散性ZnSeと光化学反応を利用したシェルの付加
 3-3 疎水性InPと水相への転換
 3-4 疎水性CdSeの各種合成法

4.ガラスマトリックスを用いた安定化技術
 4-1 バルク体への量子ドット分散
 4-2 薄膜への分散およびガラスファイバー形成
 4-3 微小ガラスカプセル中への分散と安定化

5.評価と応用
 5-1 単一分子検出法の発明の経緯とノーベル賞
 5-2 単一粒子検出とブリンキング
 5-3 発光効率(量子収率)の計算法
 5-4 蛍光試薬
 5-5 太陽電池
 5-6 耐光性の測定・評価方法
 5-7 発光効率100%の量子ドットと、今後の展望

<質疑応答・個別相談・名刺交換>




※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

46,440円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

電気・電子技術   高分子・樹脂技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

46,440円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

電気・電子技術   高分子・樹脂技術

関連記事

もっと見る