センサ技術・匂いのメカニズム等の基礎から匂い計測への応用〜ケミカル・バイオセンサの原理から表面作製・測定法、様々な事例まで〜

特に難しいとされている“匂い計測”技術を1日速習!
センサ/嗅覚の仕組みそれぞれの基礎からセンサの表面作製、
実際の測定法・サンプリング、超高感度匂いセンサの開発まで!
実際の応用・実用化事例や必要な要素技術も交えて解説します。


講師


九州大学 大学院 システム情報科学研究院情報エレクトロニクス部門
准教授 小野寺 武 先生


講師紹介


ご略歴
1996年3月富山国際大学人文学部卒業
1998年3月金沢大学大学院教育学研究科修了
2001年3月金沢大学大学院自然科学研究科修了
2001年4月九州大学大学院システム情報科学研究院助手
2007年4月同助教。2014年1月九州大学味覚・嗅覚センサ研究開発センター准教授
2017年4月九州大学大学院システム情報科学研究院准教授。博士(工学) 

■ご専門および得意な分野・研究:
センサ工学

本テーマ関連学協会でのご活動
電気学会、電気化学会、応用物理学会、高分子学会、火薬学会各会員。


受講料


1名38,000円 + 税、(資料付)  
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき28,000円 + 税  
※消費税につきましては講習会開催日の税率にて課税致します。      
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引。


セミナー開催にあたって


■はじめに:
 ケミカルセンサ、バイオセンサの基本原理について述べた後、半導体ガスセンサの匂い計測事例、
また、表面プラズモン共鳴バイオセンサを用いた匂い検知について、原理、表面作製、選択性の付与、
測定方法、サンプリングについて、詳しく説明致します。

■受講対象者:
本テーマに興味のある方や複合領域に興味のある方なら、どなたでも受講可能です。

■必要な予備知識:
この分野に興味のある方なら、特に必要はありません

■本セミナーで習得できること(一例):
・ケミカルセンサ、バイオセンサの基礎知識
・計測の基礎
・匂いの基礎知識
・バイオセンサ表面の作製方法
・表面プラズモン共鳴の測定方法


セミナー内容


1.ケミカルセンサ、バイオセンサの基礎
 1.1 「はかる」ことに関する言葉の定義
 1.2 国際単位系(The International System of Units: SI)
 1.3 物理センサと化学センサ
 1.4 五感とセンサ
 1.5 スマートフォンに搭載のセンサ
 1.6 化学センサとは
 1.7 バイオセンサとは
 1.8 ターゲットの認識手法
  1.8.1 イオン認識
  1.8.2 親和性相互作用による認識
  1.8.3 抗体
  1.8.4 低分子抗体の作製方法
  1.8.5 核酸による認識
  1.8.6 酵素による認識
 1.9 センサの構造と配置
 1.10 サンプリング
 1.11 タンパク質の構造と特徴
 1.12 バイオセンサ表面作製の基礎
  1.12.1 自己組織化単分子膜
  1.12.2 ケミカルセンサ作製の材料と方法
  1.12.3 非共有結合によるレセプターの固定化
  1.12.4 共有結合によるレセプターの固定化
  1.12.5 架橋剤・クロスリンカー
 1.13 ヒトが味を感じるしくみ
 1.14 味覚センサの特徴
 1.15 脂質・高分子膜
 1.16 五基本味
 1.17 味覚センサが味を感じるしくみ
 1.18 測定手順
 1.19 味覚センサで分かること

2.匂い計測への応用
 2.1 鼻の構造
 2.2 嗅細胞
 2.3 嗅覚受容体の構造
 2.4 ヒトの嗅覚のしくみ
 2.5 匂い分子受容体
 2.6 匂い受容機構〜匂いコード〜
 2.7 ある匂い分子の濃度変化と受容体の応答の強さ(親和性)の関係
 2.8 ガスクロマトグラフィー質量分析(GC-MS)法の原理
 2.9 固相マイクロ抽出(SPME)法
 2.10 スニッフィングGC(匂い嗅ぎGC)
 2.11 酸化物半導体ガスセンサを用いた匂い計測
 2.12 イヌとヒトの比較
 2.13 表面プラズモン共鳴バイオセンサ
 2.14 超高感度匂いセンサ(Electronic Dog Nose)
 2.15 ターゲット物質(低分子)
 2.16 現場で使用するために必要な要素技術
 2.17 センサ表面の作製
 2.18 エチレングリコール鎖を有するセンサ表面
 2.19 作製したセンサ表面による非特異的吸着抑制効果
 2.20 抗原抗体反応を用いた測定方法
 2.21 ターゲット類似化合物の構造および抗体に対する親和性
 2.22 間接競合法による低分子の測定例(トリニトロトルエン)
 2.23 デンドロン(デンドリマー)を用いたセンサ表面
 2.24 表面開始原子移動ラジカル重合によるセンサ表面
 2.25 TNTに対する応答特性
 2.26 置換法によるTNTの検出
 2.27 爆薬成分の選択的検出についての実証試験
 2.28 香料の測定(飲料製造ラインの洗浄度判定)
 2.29 ベンズアルデヒドの検出
 2.30 フルフラールの検出
 2.31 その他応用:SPRセンサを用いたトウガラシ果実中のカプサイシノイド検出
 2.32 その他応用:SPRセンサを用いた尿中カテコールアミン代謝物の検出
 2.33 低分子に対する抗体獲得の実績
 2.34 フォトニック結晶を用いたホルムアルデヒド検出
 2.35 匂いセンサ実用化事例

3.展望

<質疑応答・個別質問・講師との名刺交換>


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【豊島区】IKE・Bizとしま産業振興プラザ

【JR・東武・西武・地下鉄】池袋駅

主催者

キーワード

感性工学   分析・環境化学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,800円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【豊島区】IKE・Bizとしま産業振興プラザ

【JR・東武・西武・地下鉄】池袋駅

主催者

キーワード

感性工学   分析・環境化学

関連記事

もっと見る