磁性材料の基本知識、用途、種類、軟磁性材料、硬磁性材料の応用
ほか特に重要な強磁性やフェリ磁性、硬磁性材料及び軟磁性材料の
特徴について解説します!


講師


岐阜大学 工学部 化学・生命工学科 教授 Ph.D. 嶋 睦宏 氏

ご専門
磁性材料学

ご経歴
 1989年 京都大学工学部冶金学科卒
 1991年 京都大学大学院工学研究科金属加工学専攻修士課程修了
 1991-1994年 三菱電機(株)材料デバイス研究所勤務
 1998年 メリーランド大学(米国)大学院博士課程修了(材料工学)
 1997-1999年 国立標準技術研究所(米国)客員研究員
 1999-2002年 マサチューセッツ工科大学(米国)ポストドクトラル研究員
 2002-2008年 レンセラー工科大学(米国)助教授
 2008年~ 岐阜大学工学部教授


受講料


49,980円
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合47,250円、
  2名同時申込の場合計49,980円(2人目無料:1名あたり24,990円)で受講できます。
  備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
  (セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
   今回の受講料から会員価格を適用いたします。)


※ 会員登録とは
  ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
  すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。


受講対象・レベル


磁性やそれを応用した業務に携わって2~3年の若手技術者や新人の方
磁性材料に関して、予備知識はないが、これから勉強しようとしている方
磁性材料を用いた製品関連業務もしくは研究開発にこれから従事される方、
または基礎知識を習得したい方


必要な予備知識


特に予備知識は必要ありません。基礎から解説いたします


習得できる知識


・磁性に関する基礎知識(基本的な用語とその意味)
・物質の磁性と分類
・硬磁性材料や軟磁性材料の特徴


趣旨


 磁気ディスク装置、モーター、センサー等の製品には、磁性材料の特徴を活かした
技術が使われています。本講義では、磁性材料の基本知識の習得に重点を置きます。
初めに磁性の用途や磁性に必要な用語の説明を行います。次に、磁性の種類について説明をします。
さらに、磁性の中でも特に重要な強磁性やフェリ磁性について丁寧に説明し、
硬磁性材料及び軟磁性材料の特徴についても概要を紹介します。


プログラム


1.磁性材料のいろは
 1-1.磁石の歴史
 1-2.基本となる考え方や用語
 1-3.磁気に関わる単位
 1-4.磁気ヒステリシス現象
 1-5.磁性測定法

2.磁性の種類
 2-1.反磁性
 2-2.常磁性
 2-3.強磁性
 2-4.反強磁性
 2-5.フェリ磁性

3.磁性材料が示すさまざまな性質
 3-1.磁性の温度変化
 3-2.反磁界
 3-3.磁気異方性
 3-4.磁区構造
 3-7.交換相互作用

4.硬磁性材料
 4-1.硬磁性材料の特徴
 4-2.さまざまな硬磁性材料

5.軟磁性材料
 5-1.軟磁性材料の特徴
 5-2.さまざまな軟磁性材料

6.磁性材料の応用
 6-1.微細化とナノスケールの磁気現象
 6-2.磁気記録装置
 6-3.スピントロニクス分野への展開


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター)

【JR・東武】亀戸駅

主催者

キーワード

金属材料   磁性体

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター)

【JR・東武】亀戸駅

主催者

キーワード

金属材料   磁性体

関連記事

もっと見る