社内における知財教育と風土構築の進め方及び意識の不足によるリスク〜知財担当者&経営者側への知財教育〜

社内間で知財意識のギャップに悩んでいる方。
成果に結びつく知財活動を実践したい方々へ・・・。

知財活動の進め方からその可視化まで、
豊富な事例とワークショップを交えて解説致します。


★ 本講演は、「知財担当者及び経営者層への知財教育」がテーマとなります。


6月18日『研究開発者側への知財教育』と2日間セットのお申込みはこちら
 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/8676
『研究開発者側への知財教育』
のみのお申込みはこちら
 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/8677


講師


山本特許法律事務所 特許グループ 弁理士 博士(薬学) 駒谷 剛志 先生
 ※「駒」は馬偏に「勺」と書きます

■ ご略歴:
1969年 大阪生まれ
1992年 東京大学薬学部卒業
 (同年薬剤師国家試験合格(登録済、現漢方薬生薬認定薬剤師))
 F. Hoffmann-La Roche研究員 (スイス、バーゼル)を経て
1998年 東京大学大学院薬学系研究科博士後期課程修了(博士(薬学))
 同年 山本秀策特許事務所入所
2000年 弁理士登録
2004年 侵害訴訟代理付記登録
2012年 英国知財専門誌Pharmaceutical Patent Analyst Editorial Board(現任)
2012年 国際知的財産保護協会(AIPPI)特別委員会(Special Committee;
 現常設委員会(Standing Committee))Q94委員(現任)
2013年 知的財産管理技能士登録(1級、特許)
2013年 大阪大学大学院技術アセスメントコースG-TEC2013修了(首席)
2014年 山本特許法律事務所 (改組・転籍)
2014年 大阪大学大学院ベンチャーアセスメントコースG-TEC2014修了
2014年 知的財産管理技能士登録(1級、ブランド)
2015年 同(1級、コンテンツ)
2016年 認定薬剤師登録(漢方薬生薬)
2017年 AIPE知財アナリスト認定
 AIPPI常設委員会(Standing Committee)Q166(GRIP-TK委員)(現任)
 日本製薬医学会・EU PharmaTrain認定 製薬医学コース修了
 大阪大学国際医工情報センタークリニカルリサーチプロフェッショナルコース修了
2018年 UNITTライセンスアソシエート研修修了(応用)

■ 専門および得意な分野・研究:
 知的財産権実務(特許、特許延長登録、商標、意匠、実用新案、品種登録、微生物寄託等の出願、権利取得、中間処理、審判、訴訟(侵害訴訟含む)、外国出願、調査、コンサルタント)、デューデリジェンス、知財アナリシス、知財教育、知財関連の薬事業務調査・コンサルタント、薬事申請(FDA等)支援、研究開発コンサルタント、ベンチャー・起業の知財ベースのコンサルティング

■ 本テーマ関連学協会での活動:
日本弁理士会、アジア弁理士協会(APAA)、国際知的財産保護協会(AIPPI)、
日本薬学会、日本薬剤師会、米国科学振興会(AAAS)、日本知財学会、
知的財産管理技能士会、日本製薬医学会、大学技術移転協議会(UNITT)


受講料


1名46,440円(税込(消費税8%)、資料・昼食付)
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき35,640円
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引


セミナーポイント


■ はじめに
 企業経営者にとって、経営課題に対して成果を上げられる知財活動でなければ意味がない。したがって、経営課題に対して成果を上げられる知財活動を理解することが必要である。
 そして、成果を上げられる知財活動のためには、社内における知財教育と風土構築を着実に行う必要があり、日常化する必要がある。
 知財活動を成果に結びつけるためには、社内全体が知財活動を意識できるように構成する必要がある。

■ 受講対象者:
 アカデミアやスタートアップ・ベンチャーはもとより、中小企業、大手企業など、知財活動を必要とするすべての方と日本における「知財活動」意識の啓もうに取り組みたいと考えています。
 本セミナーでは、知財担当者及び経営者側の方へ向けた知財教育を中心に講義を行います
 なおセット講座となる6月18日の講演では、ご要望の多かった研究開発者側への知財教育をテーマに講義を行います。

■ 必要な予備知識:
 特に不要ですが、知的財産管理技能士3級以上の知識があると好ましいです。

■ ご講演中のキーワード:
 知財活動、経営戦略、知財ポートフォリオ、ランドスケープ、知財管理、営業秘密

■ 本セミナーで習得できること:
 下記の活動を、研究開発者側、または知財担当者&経営者側への視点で行い、各々の問題点について考えたいと思います。
・社内、組織内における知財活動の現状評価
・社内、組織内における知財活動の構築
・社内、組織内における知財活動の実践
・特許、知財のマップ・ランドスケープに基づく、知財戦略/ポートフォリオ構築
・事業戦略に知財戦略を組み込むことができる
・知財デューデリジェンス(知財DD)に耐えうる組織の構築


セミナー内容


1.はじめに<共通項目>
 1.1 知的財産権制度
 1.2 知財戦略とパテントポートフォリオ
 1.3 知財活動と日本の組織・海外の組織
 1.4 最近のトレンド 〜AI/IoTや複合分野
 1.5 社内体制と知的財産権
 1.6 小括

2 武器としての知的財産権 〜各国最新判例に基づく戦略<共通項目>
 2.1 特許権
 2.2 意匠・デザイン 
 2.3 商標
 2.4 ノウハウ・営業秘密
 2.5 新しいタイプの知的財産権(例えば、データベース)
 2.6 小括

3 知財活動のあるべき姿 〜全社を巻き込んだ知財活動の推進〜
 3.1 知財意識不足によるリスク
 3.2 知財戦略と経営戦略・個別戦略
 3.3 知財戦略と研究開発戦略
 3.4 知財活動の目的と意義
 3.5 知財と企業価値
 3.6 理想的な知財活動

4 経営の知財活動に関する現状分析と改善提案<一部共通項目>
  〜経営者の視点と知財担当者

 4.1 現状の分析とあるべき姿との対比
 4.2 知財の課題分析
 4.3 知財活動
 4.4 知財の成果
 4.5 経営課題・成果への組み込み
  〜起点は経営者の事業意思や事業投資であり、「知財ありき」ではないことの認識

5 知財活動
 5.1 事例紹介
 5.2 事例紹介における知財活動メニュー例
 5.3 問題点の整理
 5.4 ワークショップ(実際にロールプレイで)
  5.4.1 知財活動の実践〜社内への教育と風土構築
  5.4.2 経営層へ向けた知財活動
  5.4.3 知財部員に対する知財教育活動
  5.4.4 まとめ 〜知財活動の見える化
 5.5 小括

6 まとめ


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

46,440円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【北区】滝野川会館

【JR】上中里駅 【地下鉄】西ケ原駅

主催者

キーワード

知的財産マネジメント

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

46,440円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【北区】滝野川会館

【JR】上中里駅 【地下鉄】西ケ原駅

主催者

キーワード

知的財産マネジメント

関連記事

もっと見る