【バイオプラスチック2日間講座】現状と開発動向/加工・物性改善法および応用展開

バイオプラスチックの基礎から、現状と開発動向、
加工・物性改善法および応用展開まで、
バイオプラスチック技術を徹底解説する2日間講座!


★ このページは、
6月6日『バイオプラスチック(生分解性・バイオマス)の現状と開発動向』と、
6月13日『バイオプラスチックの基礎から様々な加工・物性改善法および応用展開まで』
2日間セットのセミナーです。

1日目『バイオプラスチック(生分解性・バイオマス)の現状と開発動向』のみの
お申込みはこちら
 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/8659
2日目『バイオプラスチックの基礎から様々な加工・物性改善法および応用展開まで』のみの
お申込みはこちら
 https://www.monodukuri.com/seminars/detail/5815


日時


2019年6月6日(木) 12:30-16:30
2019年6月13日(木) 13:00-17:00 【2日間コース】


講師


【1日目】
大阪大学 大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 博士(工学) 宇山 浩 先生


【2日目】
東京農業大学 生命科学部 分子生命化学科 生命高分子化学研究室

准教授 石井 大輔 先生

■ ご略歴:

2005年 京都大学大学院農学研究科森林科学専攻博士後期課程修了
2005年 博士(農学)取得
2005~2006年 理化学研究所協力研究員
2007年 日本学術研究会特別研究員
2008~2013年 龍谷大学理工学部物質化学科助教
2013~2017年 東京大学大学院農学生命科学研究科特任助教
2017年~ 東京農業大学生命科学部分子生命化学科准教授
現在に至る。

■ ご専門および得意な分野・研究:

・植物バイオマスをベースとする高分子材料化学
・高分子材料の不均一階層構造および物性解析(熱物性・レオロジー)

■ 本テーマ関連学協会でのご活動:

・繊維学会関東支部委員および年次大会実行委員(いずれも2016・2017年度)
・「高分子の高性能化・分解と安定」に関する国際会議(MoDeSt2018)実行委員
 (2018年)


受講料


1名60,480円(税込(消費税8%)、資料付)
(1日目と2日目で、同じ会社の違う方のご参加でも可。
 ※ 参加される方のお名前を備考欄に記載下さい。)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき49,680円
 ⇒ 割引は全ての受講者が両日参加の場合に限ります
*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引


セミナーポイント


【1日目】
 バイオプラスチック(生分解性・バイオマス)の現状と開発動向


 廃プラスチックが社会問題化したことを契機に生分解性プラスチックへの関心が高まっている。また、地球温暖化防止、循環型社会構築に貢献するバイオマスプラスチックの普及も社会的に重要視されている。
 本講演ではバイオプラスチック(生分解性プラスチックとバイオマスプラスチック)の基礎から実用化の現状、開発動向、将来展望を述べる。加えて廃プラスチック・マイクロプラスチックによる海洋汚染を契機とする海洋生分解に関する現状を概説する。

■ この講座を受講して得られる情報・知見:
・バイオプラスチックに関する基礎知識
・バイオプラスチックの課題
・バイオプラスチックの開発動向
・プラスチックの海洋生分解に関する基礎知識


【2日目】
 バイオプラスチックの基礎から
 様々な加工・物性改善法および応用展開まで


■ はじめに:
 近年、プラスチックの環境対応が急務となる中、生分解性やCO2排出削減の観点からバイオマスプラスチックが注目を集めている。本セミナーでは、バイオマスプラスチックの製造、物性、加工プロセスおよび用途展開について、既存プラスチックと比較しての特長および課題点を整理し、今後のバイオマスプラスチックの普及に関する展望および指針を提供することを目的とする。

■ 受講対象者:
 本テーマに興味のある方なら、どなたでも受講可能です。

■ 必要な予備知識:
 この分野に興味のある方なら、特に必要はありません。

■ 本セミナーで習得できること(一例):
・バイオプラスチックの種類と用途に関する基礎知識
・バイオプラスチックの利用に関する社会的な動向
・汎用プラスチックと比較してのバイオプラスチックの特徴
・今後のプラスチック材料(バイオプラスチックを含めた全体)の素材としての利用の在り方と、そのために解決すべき課題


セミナー内容


【1日目】
 バイオプラスチック(生分解性・バイオマス)の現状と開発動向


1 環境に優しいプラスチックとは

2 バイオプラスチック(生分解性プラとバイオマスプラ)の基礎
 2-1 バイオプラスチックの定義、概要
 2-2 バイオプラスチックの用途例

3 生分解性プラ
 3-1 代表的な生分解性プラ
  3-1-1 ポリグリコール酸、ポリ乳酸
  3-1-2 微生物産生ポリエステル
  3-1-3 ポリカプロラクトン
  3-1-4 重縮合系ポリエステル類
  3-1-5 多糖類
  3-1-6 ポリビニルアルコール
 3-2 生分解性プラの具体的な用途

4 バイオマスプラ
 4-1 バイオマスプラの社会的意義
 4-2 モノマーのバイオ化を経るバイオマスプラの新潮流
 4-3 代表的なバイオマスプラ
  4-3-1 バイオベースの生分解性プラ
  4-3-2 バイオポリアミド
  4-3-3 バイオポリオレフィン
  4-3-4 バイオPET、バイオPTT
  4-3-5 バイオポリウレタン
  4-3-6 植物油脂ベースポリマー
 4-4 バイオマスプラの具体的な用途
 4-5 バイオマスプラの開発動向

5 プラスチックによる海洋汚染
 5-1 マクロプラスチックとマイクロプラスチック
 5-2 プラスチックの海洋汚染の現状
 5-3 環境問題に対する国際的な取組み

 <質疑応答>


【2日目】
 バイオプラスチックの基礎から
 様々な加工・物性改善法および応用展開まで


1.バイオプラスチックを取り巻く社会状況と普及の現状
 1-1 プラスチックの製造・使用・廃棄・リサイクル
 1-2 プラスチックと環境問題
 1-3 バイオプラスチックの由来、製造法、および構造による分類
  a)バイオマスを出発原料とし、既存のプラスチックと同じ構造を持つプラスチック
   ・バイオポリオレフィン
   ・バイオPET
  b)バイオマスを出発原料とし、既存のプラスチックと異なる構造を持つプラスチック
   ・ポリエステル系バイオプラスチック
   ・多糖系バイオプラスチック
   ・芳香族系バイオプラスチック
  c)生物が直接合成するプラスチック
   ・バイオポリエステル

2.バイオプラスチックの高機能化
 2-1 バイオプラスチックの物性改善
  ・耐熱性の改善
  ・力学特性の改善
  ・高強度化
  ・脆性の改善
 2-2 バイオプラスチックの成型加工性改善
  ・成形サイクルの改善
  ・様々な成形法への最適化
 2-3 バイオプラスチックへの新規加工法の応用
  ・電界紡糸法
  ・3Dプリンタ
  ・微粒子化
 2-4 生分解性および環境分解性の制御
  ・「生分解性」とは?
  ・プラスチックの構造制御による分解性制御
  ・プラスチックを資化する生物

3.バイオプラスチックの用途展開とこれから
 3-1 汎用用途(パッケージ材料など)
 3-2 高機能用途(医用材料など)
 3-3 バイオプラスチックの認証制度と品質保証
  ・国内外における認証制度
  ・「バイオマス由来」であることの保証
 3-4 新規分野への展開
 
 <質疑応答・個別質問・講師との名刺交換>

■ ご講演中のキーワード:

 プラスチック、環境対応、生分解性、バイオマス、力学物性、成形加工性


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

60,480円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   環境負荷抑制技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

60,480円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   環境負荷抑制技術

関連記事

もっと見る