初心者向けセミナーです 官能評価の基本的な考え方・具体的手順・手法

官能評価を体系的に学び直してみませんか?
食品の味覚・嗅覚を中心に同評価の基本と進め方を解説!
評価の考え方、仕組み構築から、結果の解析・推定まで


様々な事例を盛り込んだ丁寧な解説が毎回好評です!

セミナー趣旨

 独学で、試行錯誤しながら官能評価を進められている方が多いのではないでしょうか。すでに官能評価を実践されている方も、これから始めようとされている方も、体系的に官能評価を学び直してみませんか。
 本セミナーでは様々な評価事例を盛り込みながら、食品の味覚・嗅覚を中心とした官能評価の基本と進め方をお話させていただきます。実は、私も、自社での評価方法と、一般的にやられている評価方法とが異なっていた経験があります。官能評価は「高度な専門技術」ですので、理論に基づいた正しい方法を身につけていただければと思います。

受講対象・レベル

各企業の研究者・技術者、品質管理担当者、商品開発・企画担当者
・食品の官能評価を行っている方、行い始めた方、今後その予定がある方 など
*食品業界以外の方の受講も可能ですが、対象物は食品に限ります。
他業界への展開・応用の仕方まではカバーし兼ねますことをご了承ください。

習得できる知識

・食品を事例にした、官能評価の基礎、体系的知識
・食品の官能評価の具体的な手順、方法 など

セミナープログラム

1.はじめに
 1-1 本セミナーのポイント
 1-2 自己紹介

2.官能評価の基本
 2-1 官能評価の基礎知識
 2-2 分析型官能評価と嗜好型官能評価:その特徴比較
 2-3 分析型官能評価で大切なこと

3.分析型官能評価の流れ
 3-1 官能評価の手順
 3-2 官能評価の目的の明確化
 3-3 官能評価の進め方のポイント

4.分析型官能評価パネルの選定
 4-1 官能能力試験によるパネルの選抜
 4-2 官能評価パネルの区分け
 4-3 官能評価パネルに必要な要件
 4-4 社外パネルと社内パネル

5.分析型官能評価パネルの訓練・育成
 5-1 官能能力試験に合格するための訓練
 5-2 官能能力試験合格者へのパネル委託
 5-3 官能能力試験合格後の育成
 5-4 味覚・嗅覚トレー二ングキット
 5-5 官能能力パネルの維持・管理

6.分析型官能評価の実施ルール
 6-1 官能評価パネルの選定
 6-2 官能評価法の選定
 6-3 官能評価試料の調整
 6-4 官能評価日時の設定
 6-5 官能評価に及ぼす心理理的影響
 6-6 試料の提示技法

7.官能評価の環境
 7-1 官能評価室に求められる条件
 7-2 官能評価室の構築方法

8.分析型官能評価の手法「識別評価」
 8-1 2点識別試験の特徴と留意点
 8-2 3点識別試験の特徴と留意点
 8-3 1対2点識別試験の特徴と留意点
 8-4 その他の識別試験
 8-5 評価事例:粉末食品の保管条件

9.分析型官能評価の手法 「定量化・尺度法」
 9-1 定量化・尺度法の具体的方法と留意点
 9-2 評価事例:賞味期限設定、開封試験

10.分析型官能評価の手法 「特性プロファイル法」
 10-1 特性プロファイル法の特徴と留意点
 10-2 官能評価用語の整理
 10-3 QDA法の基本的な考え方
 10-4 TI法、TDS法、CATA法、TCATA法の特徴
 10-5 官能評価ソフトの概要
 10-6 評価事例:商品のマッピング

11.官能評価データの解析
 11-1 統計解析ソフトの紹介

12.異臭検出
 12-1 異臭とオフフレーバー
 12-2 異臭識別試験の方法と留意点
 12-3 評価事例:異臭感度

13.嗜好型官能評価
 13-1 嗜好型官能評価の進め方
 13-2 アンケート調査
 13-3 評価事例:プリファレンスマッピング

14.官能評価の裏付け
 14-1 官能評価の裏付けとは
 14-2 機器分析
 14-3 生体計測
 14-4 評価事例:ご飯のおいしさ

15.おわりに
 15-1日本官能評価学会
 15-2 参考文献
 15-3 官能評価のISOとJIS
 15-4 官能評価の成果と課題

<質疑応答・名刺交換・個別相談>


▽前回の同講師セミナー受講者からの声(アンケートより)
「味・風味についての語彙、表現(評価)方法の事例があったので商品開発実務に役立てられそうです」(商品試験・商品開発)
「今日はありがとうございました。分かりやすい講義でした。定量化や尺度化について等、大変勉強になりました」(医薬品の品質管理)
「非常に面白く、わかりやすい講義で受講した甲斐がありました。ありがとうございました」(製造と評価)
「評価の実例の紹介もあって有益でした」(研究開発)
「広く網羅されていて分かりやすかったです。ありがとうございました!」(飲料開発)
「人間の感覚についての評価方法を学びたくて参加しました。今まで分かりそうで分からなかった手法だったので、大変役立ちました」(要素技術開発)
「臭気を正しく評価したくて受講しました。解決の糸口が見つかり、有益だった」(製品開発)

セミナー講師

跡部技術士事務所 代表 跡部 昌彦 先生

略歴
1959年 : ポッカレモン(株)に入社(その後、(株)ポッカコーポレーションと社名変更)
以降、清涼飲料水や粉末・乾燥食品、レトルト食品、健康食品などの商品開発、食品素材開発、食品加工技術、食品機能研究、おいしさ評価のほか、研究開発マネジメント業務を担当
2009年 : 味の科学研究所 所長 / 2013年 : 会社統合で、ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)となり、引き続き、味の科学研究所 所長
2015年 : 研究開発本部 シニアマネージャー / 2016年 : 定年退職、引き続き嘱託社員(技術顧問)として勤務
2017年 : 跡部技術士事務所(食品開発コンサルタント)を開業
2018年 : ポッカサッポロフード&ビバレッジ(株)を雇用期間満了で退職
【現在】
・跡部技術士事務所(食品開発コンサルタント) 代表
・技術士(農業部門、総合技術監理部門)
・公益社団法人日本技術士会 登録グループ 食品技術士センター 副会長
・大同大学 工学部 建築学科 かおりデザイン専攻 客員教授
・一般社団法人おいしさの科学研究所 特別顧問

セミナー受講料

1名47,300円(税込(消費税10%)、資料・昼食付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

食品加工   官能検査   感性工学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

東京都

MAP

【大田区】大田区産業プラザ(PiO)

【京急】京急蒲田駅

主催者

キーワード

食品加工   官能検査   感性工学

関連記事

もっと見る