モチベーションを高め自立的に部下を動かす指示の出し方【大阪開催】

部下を納得させて、自分事として指示を受け取らせ、自律的に行動させて結果を生む指示の出し方を解説!


講師


ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学) 奥村 治樹 氏 兼 大阪産業大学 情報システム学科 非常勤講師   大阪産業創造館 相談員   滋賀県産業支援プラザ 相談員   京都産業21 相談員   知財管理技能士


【専門】 表面・界面、接着、高分子、ナノ粒子、分析、ハイブリッド材料、等


【略歴】 簡単な略歴・活動:  大手化学メーカー勤務後大手電機メーカー、化学系ベンチャー企業を経て現職  現在は、ベンチャーから上場企業まで様々な業種の顧問や技術コンサルタントとして、研究開発、製造における課題解決、戦略策定から人事研修などの人材育成などを行っている(詳細はhttp://analysis.ikaduchi.com)。また、学会等での招待講演や国プロにおけるキャリア形成プログラムの講師なども行っている。


受講料


■ R&D会員登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から  


・1名で申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。  


・2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。 
(まだR&D会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)


受講対象・レベル


・管理職なって間もない人
・部下を始めて持った人
・部下に上手く指示が出せない人
・部下が思うように動いてくれない人
・いつも部下の顔色を伺っている人


習得できる知識


・指示の出し方の基本
・伝わる、動く指示の出し方
・結果を生む指示の出し方
・様々な説得のテクニック
・自律人材の育て方
 など


趣旨


ゆとり世代、悟り世代など様々なジェネレーションがあるが、いつの時代においてもジェネレーションギャップはもちろん、立場の違いによるボタンの掛け違いは起こります。高度成長期であれば会社や上司の指示は絶対という共通認識に助けられていましたが、現代においてはそのような幻想は存在しません。
 しかし、そんな状況においても業務を遂行するためには部下を指示によって動かさなければなりません。業務命令という伝家の宝刀を抜くことは簡単ですが、それではやらされ仕事のクオリティーしか期待できず、成長もありません。ましてや、今のように人材の流動化が進んでいる状況では不幸な結果すら呼びかねません。
 本講座ではこのような状況を踏まえつつ、部下を納得させて、自分事として指示を受け取らせ、自律的に行動させて結果を生む指示の出し方を心理学的観点も踏まえつつ、演習も交えて詳細に解説します。


プログラム


1.【イントロ】
  1.1 なにはともあれ、まずは
  1.2 指示の内容
  1.3 ???指示
  1.4 効果
  1.5 環境
  1.6 目線
  1.7 期待外れ
  1.8 ダメ出しが仕事ではない
  1.9 主役
  1.10 コン・コミ
  1.11 業務指示について
2.【指示の出し方(伝え方)】
  2.1 演習
  2.2 伝える?
  2.3 任務指示
  2.4 目的の明示
  2.5 条件の明示
  2.6 求めること
  2.7 ヒント
  2.8 指示のレベル
  2.9 二つの指示
  2.10 優先順位
3.【指示の表現】
  3.1 5W3H
  3.2 イメージの共有
  3.3 説得と納得
  3.4 納得の基盤
  3.5 フレーミング
  3.6 Want to do?
4.【伝えなければならないこと】
  4.1 指示と必然性
  4.2 どこまで? 
  4.3 何を?
  4.4 あれもこれも
  4.5 ヒントの出し方
  4.6 達成の効果
  4.7 NGの伝達
5.【テクニック】
  5.1 基本
  5.2 アリストテレスの5箇条
  5.3 フット・イン・ザ・ドア
  5.4 ドア・イン・ザ・フェイス
  5.5 ゴールデンサークル
  5.6 両面提示
  5.7 クッション話法
  5.8 ランチョン・テクニック
  5.9 予想話法
6.【ケーススタディー】
  6.1 こんな指示はNG
  6.2 拒否されたら
  6.3 行動コスト
  6.4 様々な部下のタイプ別対応
  6.5 危険な兆候
  6.6 演習
7.【決め事】
  7.1 ルールの共有
  7.2 権限
  7.3 報告のルール
  7.4 任せて任さず
  7.5 裁量と責任
  7.6 任せる能力
  7.7 自律人材
  7.8 中間チェック
  7.9 これは駄目
8.【気を付けること、ポイント】
  8.1 常識
  8.2 伝書鳩
  8.3 命令一元性の原則
  8.4 定性・定量
  8.5 以心伝心
  8.6 「動」
  8.7 指示語
  8.8 接続詞
  8.9 ストレート文化
  8.10 フォロー
  8.11 観察
  8.12 質問
  8.13 演習
  8.14 レスポンスが無い時
  8.15 出来ない時
  8.16 上司も迷って当たり前
9.【関係構築】
  9.1 否定
  9.2 賞賛
  9.3 褒め方
  9.4 演習
  9.5 コミュニケーションの重要性
  9.6 演習
  9.7 基本テクニック
  9.8 アドバーチング
  9.9 言葉の重み
  9.10 「がんばれ」?
  9.11 聞くスキル
  9.12 ダメ出しの方法
  9.13 フォローはできているか
  9.14 NVC
10.【モチベーション】
  10.1 モチベーションへの影響要因
  10.2 理想の管理者像
  10.3 演習
  10.4 モチベーションの源泉
  10.5 内的要素と外部要因
  10.6 モチベーションへの動機付け
  10.7 モチベーションとは何か
  10.8 目的・目標とモチベーション
  10.9 タイプ別モチベーションマネジメント
  10.10 褒美と罰
  10.11 期待理論
  10.12 2.0から3.0へ
  10.13 モチベーションを決めるもの
11.【情報共有(ミーティング)】
  11.1 5つの議論の場
  11.2 会話・対話・議論
  11.3 報連相
  11.4 情報共有のシステム化
  11.5 二つのミーティング
12.【まとめと質疑】
13.【演習】 


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

大阪府

MAP

【大阪市淀川区】滋慶医療科学大学院大学

【JR・地下鉄】新大阪駅

主催者

キーワード

人財教育・育成

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

大阪府

MAP

【大阪市淀川区】滋慶医療科学大学院大学

【JR・地下鉄】新大阪駅

主催者

キーワード

人財教育・育成

関連記事

もっと見る