開催日 | 13:00 ~ 17:00 |
---|---|
料金 | 37,800円(税込) |
支払方法 | 銀行振込 |
主催者 | 一般社団法人企業研究会 |
キーワード | 全般 |
タグ | 個人情報の保護に関する法律 法務 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 企業研究会セミナールーム(東京:麹町) |
【受講対象】
法務部門、総務部門、情報システム部門、人事部門、監査部門など関連部門のご担当者
【講師】
TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 大井哲也 氏
【受講料】
会員:34,560円(本体 32,000円)/一般:37,800円(本体 35,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(ご所属の企業様の会員登録有無がご不明な場合は、
すぐにお調べ可能ですのでお気軽にお問い合わせください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
【プログラム】
開催にあたって
2019年1月23日EU一般データ保護規則(GDPR)に基づく日本国の十分性認定が決定されました。
同時に、「個人情報の保護に関する法律に係るEU域内から十分性認定により移転を受けた個人データの
取扱いに関する補完的ルール」(以下「補完的ルール」)が施行されます。
そこで、既にGDPR対応を完了し、域外移転規制対応としてSCCを締結している企業が、
さらに「補完的ルール」の施行に伴い何か手当をする必要があるのか?、
どのような場合に、企業が補完的ルールの対応を実装すべきなのか?、
補完的ルールを実装しなければならない場合に具体的にどのようなプロセスで実装すべきか?
について詳しく解説します。
さらには、GDPR対応が遅れている企業であっても、最低限の対応として何を、どこまでGDPR対応を優先的に実装しなければいけないのかについても整理します。
1.GDPRのミニマム対応
(1)GDPRの適用範囲の見極め
(2)GDPR対応のうち必須項目とは?
(3)GDPR上の義務と現実的な対応策
(4)EU各国の個人情報保護法
2.十分性認定移転補完的ルール対応
(1)域外移転規制
(2)十分性認定移転補完的ルールの解説
(3)SCCとの関係
(4)十分性認定移転補完的ルールを踏まえた個人情報管理規程の雛形解説
3.質疑応答
関連セミナー
もっと見る女性のための改善能力向上セミナー
女性社員の育成に必要な環境づくり・現場活性化の「仕掛け」や「仕組み」づくりについてわかりやすく解説し、活動の正しい知識を理解していただくとともに、演習・グループ討議を通して実感…
開催日: 2019-2-4
乳化・可溶化のメカニズムとエマルションの設計技術、泡の基礎と評価方法
<知っているようで知らない界面活性剤の基礎から学ぶ>乳化、可溶化に欠かせない界面活性剤の基礎から性能評価の実際を詳しく解説! ★ エマルションを設計するための技術について、産業…
開催日: 2019-2-26
自動運転の現状および完全自動運転を可能にする技術動向と応用展開
完全自動運転のキーテクノロジーLiDAR技術の特徴・応用 / MEMSミラーの原理・構造・応用 ★ 自動運転に様々な形で今後関わっていく技術者、研究者を対象に、完全自動運転を可…
開催日: 2019-2-26
他社特許の分析方法と自社特許の強化方法
~ アイデアの見つけ方、よい特許の出し方を知っていますか? ~技術者、研修者のための最低限必要な知財の知識、実践手法をわかりやすく解説する! 講師 福島綜合特許事務所 所長 …
開催日: 2019-2-26
自動車用パワーエレクトロニクスの基礎と技術動向
【対象者】 経験5年程度の関連業界のエンジニア 【セミナーで得られる知識】 現在市販車に使われている技術の概要が理解できる。PCUとインバータ、自動車用パワーエレクトロ…
開催日: 2019-2-26
質感・色彩の測定・評価技術と製品開発および管理への応用
繊維、プラスチック、自動車、肌、化粧品、etc. 多様な質感を測定対象に合わせて的確に測定・評価するには?~ 実際の測定器による計測実演も複数予定 ~ ★ どんなに素…
開催日: 2019-2-26
開催日 | 13:00 ~ 17:00 |
---|---|
料金 | 37,800円(税込) |
支払方法 | 銀行振込 |
主催者 | 一般社団法人企業研究会 |
キーワード | 全般 |
タグ | 個人情報の保護に関する法律 法務 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 企業研究会セミナールーム(東京:麹町) |
関連セミナー
もっと見る1.受講料のお支払いについては原則、請求書払いにてお願いいたします。
・開催日1週間〜10日前を目処に受講票・会場地図・請求書をお送り致します。
・複数のセミナーを同時にお申込いただいた場合、それぞれ最少催行人数に達し次第、関係書類をご郵送致します。
   まとめてお届け出来ない場合もございますので、予めご了承ください。
・お支払いは、請求書到着後、1〜2ヶ月以内を目安にお振込み願います。
   ご無理な場合は、貴社の経理処理ルールでお手続きください。その際は、開催後でも結構でございます。
2.お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
   お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
3.最小催行人数に満たない場合等、講座が中止となる場合がございますが、ご了承下さい。
   なお、中止に伴うお客様の交通・宿泊等の費用(キャンセル料を含む)の負担は致しかねますので、併せてご了承下さい。
4.講師とご同業の方のお申し込みはお断りする場合がございます。
5.当日は講座開始の30分前より受付を開始いたします。
※上記をご確認・了解の上、お申込下さい。
