3Dプリンター特に樹脂系3Dプリンターとその材料【見学会付】

~現状とその課題、および開発動向とビジネス展開~【見学会付】


受講料


R&D会員登録していただいた場合、通常1名様申込で49,980円(税込)から
 ★1名様申込の場合、47,250円(税込)へ割引になります。
 ★2名同時申込で両名とも会員登録をしていただいた場合、計49,980円(2人目無料)です。
学校関係者価格は、企業に在籍されている研究員の方には適用されません。


(まだR&D会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)


講師


横浜国立大学 成長戦略研究センター 連携研究員 理学博士 萩原 恒夫 氏
<ご専門>光硬化性樹脂
<ご略歴>群馬大学大学院修士了、筑波大学理学博士


受講対象


・3Dプリンター関連事業に従事。
・3Dプリンターの樹脂材料メーカー等の研究開発者、企画担当者、特許担当者など。


習得できる知識


・3D Printer材料、特に樹脂系材料の現状
・求められる材料とその特性
・どこにビジネスチャンスがあるのか


趣旨


 光造形法の発明後、各種三次元積層造形法(Additive Manufacturing:AM=3D Printer)が発明され、実用化されてきた。今日、20年以上経過し基本特許が切れようになり、2012年頃から3Dプリンターがメディアで連日取り上げられ、過熱気味に報道されてきた。しかし、最近ではおおかた理解され、落ち着きを示すようになってきた。「IoT、Industrie 4.0など」との関わりから大きな期待も寄せられ、今までの大量生産=安価という図式から、3Dプリンターを利用した高付加価値・多品種生産という点に注目して取り組みが始まろうとしている。しかし、そのプリント出力物(材料)の完成度は必ずしも高いものではなく、3Dプリンターが将来大きく活躍するためには要求される性能を有する材料開発にかかっている。本講演では特に3Dプリンター材料の中でも大半を占める樹脂材料を中心に、求められる特性とその現状を俯瞰するとともに、ビジネスチャンスにつなげる開発動向および今後の方向性を探る。


プログラム


1.はじめに
  1.1 3Dプリンターとは?
  1.2 3Dプリンターでなにができるか?
  1.3 3Dプリンターと材料の開発の歴史
  1.4 3Dプリンターおよびその材料の国内外の市場

2.3Dプリンターとその材料
  -各積層方式とその材料の求められる特性と現状-
  2.1 液槽光重合法(光造形法)用液状光硬化性樹脂の現状と課題
  2.2 材料押出し法(溶融樹脂積層法)材料の現状と課題
  2.3 粉末床溶融結合法(粉末焼結)用材料の現状と課題
  2.4 結合剤噴射法材料の現状と課題
  2.5 材料噴射法とその材料の現状と課題
  2.6 その他、金属造形法とその材料

3.いま注目されている3Dプリンターの用途について
  3.1 セラミック造形
  3.2 医療・歯科用途など
  3.3 宝飾用途など
  3.4 その他の用途

4.国内外の装置メーカー、材料メーカーの動向
  DMS2017(Tokyo)、Formnext2016(Frankfurt)などからその動向を知る

5.材料から見た3Dプリンターの今後の行方

6.まとめ


スケジュール


12:30~16:00 セミナー
     ↓
16:00~16:30 休憩・移動(徒歩5分程度)
     ↓
16:30~17:00 アルテック(株)東京テクニカルセンター見学

※上記スケジュールは多少変更する可能性がございます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】江東区文化センター

【地下鉄】東陽町駅

主催者

キーワード

3Dプリンタ   高分子・樹脂技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,980円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】江東区文化センター

【地下鉄】東陽町駅

主催者

キーワード

3Dプリンタ   高分子・樹脂技術

関連記事

もっと見る