初心者向けセミナーです 【中止】薄膜分析・評価の基礎知識とナノテクノロジーへの応用

表面・界面のトラブルや改善、新機能提案を目指し、
評価技術全般に関わる、電子物性・光物性の基礎物理などを詳解!

セミナー趣旨

LEDやトランジスタなど、物質表面や界面の電子・光物性を活用したデバイス開発の歴史において、薄膜評価技術は、デバイスの高効率化・トラブルシューティング・新機能提案などにつながる重要な発見を助けてきた。表面改質など機械加工分野も併せれば、表面・界面の評価技術は、製造技術における課題発見の場面で重要視され、産業界で広く用いられている。一方、表面・界面評価技術は手法が非常に多岐にわたるため、どの評価手法を選択すれば、現在直面している課題解決につながるのか?という問いに対し、先輩の熟達した技術者や外部の技術支援を得ることに頼らざるを得ない現状があるように思う。表面・界面評価技術においては、検出原理を知ることで何を測ることができ、検出限界を知ることで何が測ることができないかを理解することは、どの評価技術を選択すべきか決断する際に非常に重要となる。
 本セミナーでは、表面・界面のトラブルや改善、新機能提案を目指し、表面・界面の評価技術全般に関わる、電子物性・光物性の基礎物理を講義したのち、これら基礎物理を利用した、様々な表面・界面評価技術について、例示して解説する。

受講対象・レベル

表面にかかわる製造業務、評価業務に携わって2~3年の若手技術者や新人の方

必要な予備知識

特に予備知識は必要ありません。薄膜評価技術全般に関わる基礎物理(光学・電子物性・光物性)については、基礎から詳しく解説し、また、それら原理を活用した薄膜評価技術について、幅広く例示して解説します。

習得できる知識

・主に表面の関わる製造技術(薄膜プロセス、半導体プロセス、コーティング、表面改質)などの技術分野において、その評価技術を概観することが出来、表面に関わるトラブルシューティングでの、評価手段の選択が的確に提案できるようになる。
・様々な評価手段の基礎原理(光・電子物性・光物性)について、基礎知識が身につくことにより、表面評価手段により得られた評価結果を正しく判断することが出来るようになる。

セミナープログラム

1.電子物性基礎: 物質の電気的性質
 1-1.電子の性質
 1-2.結晶構造
 1-3.バンド構造
 1-4.導体・半導体・絶縁体の電気的性質

2.光物性基礎: 物質の光学的性質(透過・散乱・吸収)
 2-1.光の性質
 2-2.弾性散乱、非弾性散乱
 2-3.ブラッグ回折

3.薄膜・界面評価技術
   3-1.光学的評価法(UV/VIS分光、IR分光、ラマン分光、PL)
   3-2.X線回折法(XRD)、X線反射率法(XRR)
   3-3.X線光電子分光法(XPS、ESCA)
   3-3.走査型電子顕微鏡(SEM、EDX)
   3-4.プローブ顕微鏡(AFM、STM)
   3-5.その他分析技術やナノテクノロジーへの展開事例紹介

セミナー講師

高知工科大学 システム工学群 電子・光システム工学教室
教授 古田 寛 氏

セミナー受講料

49,500円(税込、資料付)
■ セミナー主催者からの会員登録をしていただいた場合、1名で申込の場合46,200円、
  2名同時申込の場合計49,500円(2人目無料:1名あたり24,750円)で受講できます。
  備考欄に「会員登録希望」と希望の案内方法【メールまたは郵送】を記入ください。
(セミナーのお申し込みと同時に会員登録をさせていただきますので、
   今回の受講料から会員価格を適用いたします。)
※ 会員登録とは
  ご登録いただきますと、セミナーや書籍などの商品をご案内させていただきます。
  すべて無料で年会費・更新料・登録費は一切掛かりません。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター)

【JR・東武】亀戸駅

主催者

キーワード

薄膜、表面、界面技術   光学技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】カメリアプラザ(商工情報センター)

【JR・東武】亀戸駅

主催者

キーワード

薄膜、表面、界面技術   光学技術

関連記事

もっと見る