信頼性の基本と効率的な開発のための加速試験入門

 信頼性はお客様に安心を与え、信じて頼られる性質であり、近年はディペンダビリティ(総合信頼性)として、その要求範囲は広がりつつあります。信頼性試験は新製品開発で信頼性を獲得する有効な手段ですが、長い時間が必要となるために加速試験の活用が求められます。加速試験は通常よりも厳しい条件を設ける事で、短期間に信頼性を確認するもので、その条件や方法が注目されますが、本来の狙いは、効率的な開発のために、故障解析などのノウハウを活用して技術課題の早期改善につなげるものです。

 本セミナーでは実務者を対象に、信頼性や安全の特徴を整理した上で、品質保証との関係や要点について紹介しながら、実際の進め方や注意すべきポイントについて紹介します。また効率的な製品開発に向け、加速試験の基本的なモデル、データ解析方法とその特徴と基本を踏まえた運用とを実習を交えて解説します。

<受講対象者>

・新製品開発・設計・信頼性管理・品質保証部門の技術者、リーダー、管理職

・標準化推進・問題解決推進部門の技術者、管理職

【講師】


原田文明(はらだふみあき)氏:富士ゼロックスアドバンストテクノロジー株式会社 評価技術開発統括部 品質保証&安全環境評価部


【プログラム】


 1 品質保証と信頼性


  1.1 企業競争力と品質保証
  1.2 時間依存の品質、ディペンダビリティ(総合信頼性)の特徴
  1.3 信頼性の基礎概念
  1.4 信頼性の尺度


 2 信頼性をどうつくるか


  2.1 信頼性の設計・評価と試験の役割
  2.2 定型的な信頼性試験と非定型の試験
  2.3 最小の試験規模、サンプル数の決め方 … 演習付き
  2.4 信頼性データの特徴と解析上の注意
  2.5 寿命データの解析(ワイブル解析) … 演習付き


 3 加速試験の概念と役割


  3.1 信頼性試験/加速試験の種類と注意点
  3.2 加速試験とはどういうものか
  3.3 加速試験が必要とされる理由
  3.4 定量的な加速試験と定性的な加速試験
  3.5 加速試験のメリットと限界


 4 加速試験の種類と注意点


  4.1 タイプ別の加速試験と実施タイミング
  4.2 信頼性予測の目的とモデルの活用
  4.3 数理的なモデル/.故障物理モデルの特徴と活用(アレニウスモデル、SSモデル他)
  4.4 演習


 5 加速試験の進め方の実際


  5.1 機器/部品の加速試験の特徴と役割、及びその実際
  5.2 活用事例
  5.3 加速試験の推進上で気をつけるべきこと
  5.4 信頼性の設計と評価における加速試験の活用とポイント(演習)
  5.5 信頼性と安全作りに向けて


【受講料】


・お1人受講の場合 47,000円[税別]/1名
・1口でお申込の場合 57,000円[税別]/1口(3名まで受講可能)


 受講申込ページで2~3名を同時に申し込んだ場合、自動的に1口申し込みと致します。 


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

50,760円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

主催者

キーワード

信頼性工学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

50,760円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

主催者

キーワード

信頼性工学

関連記事

もっと見る