【中止】カビの発生メカニズムと制御,評価技術

カビ発生要因の特定からカビ指数からの
予測技術まで徹底解説します!

セミナープログラム

【10:00~13:30(昼食休憩含む)】 
1.カビの種類と発生メカニズム 
千葉大学 真菌医学研究センター 微生物資源分野 准教授 
バイオリソース管理室長 博士(工学) 矢口 貴志 氏
 
1.カビの定義
 1.1 真菌の分類学的位置
 1.2 真菌の形態と生殖 
 1.3 真菌の分類

2.カビの分布
3.カビのリスクおよびその評価
4.カビの検査法
5.カビの同定法
6.分子生物学的検査
7.カビによる健康被害
8.カビの製造現場での汚染

【質疑応答】



【13:40~15:30】
2.カビの発生メカニズムと防止、その事例
(一社)カビ予報研究室 専務理事 兼 (株)アメニティー・テクノロジー 
代表取締役 永安 克志 氏
 
講座の趣旨】 
  カビは我々の身近なものでありながらその生態に関しては、ほとんどな方が
ご存知ないのではないでしょうか。 カビ発生に対し、対策をしたくても何から手を
付けていいのかわからない。 本講座では、そういった方々に、カビの発生原因を解明に、
その発生状況に応じた対処方法を、筆者の経験より具体的に解説していきたいと思います。
また、それに必要な知識やカビの測定方法についても説明させていただきます。 


1.発生メカニズム
 1.1 カビの発生しやすい環境
 1.2 カビはどこからくるのか
 1.3 住環境のカビの濃度

2.カビの種類
 2.1 クロカビ
 2.2 コウジカビ
 2.3 アオカビ
 2.4 カビの利用方法

3.カビ発生予報  
 3.1 カビ発生の指標カビ指数に関して
 3.2 カビの可視化

4.防止手法
 4.1 カビの発生原因確認方法  
 4.2 乾燥
 4.3 清掃
 4.4 薬剤
 4.5 除湿
 4.6 クリーンルーム

5.発生事例
 5.1 文化財
 5.2 生活環境 
 5.3 美術館

6.検査方法
 6.1 浮遊細菌測定
 6.2 付着細菌測定

【質疑応答】


【15:40~17:00】
3.防菌・防かび評価技術
(一財)北里環境科学センター 微生物部 菊野 理津子 氏 
 

習得できる知識
 抗菌・抗かび評価技術の概要、特にかびを対象とした評価試験を実施するための基本的なかびの取り扱い、かびの培養方法、各種の抗かび性試験について解説いたします。
講座趣旨
 抗菌・抗かび評価技術は、目的に応じて様々な方法があります。本セミナーでは抗菌・抗かび評価試験の概要をご紹介するとともに、特にかびを対象とした評価試験を実施される際の基本的な技術と注意点などを中心にご説明いたします。

1.抗菌抗かび試験の概要
2.かびの取り扱いの基礎
 2.1 施設
 2.2 試験に用いるかび
 2.3 かびの培養に用いる培地
 2.4 かびの保存方法
 2.5 作業者のトレーニング

3.抗かび試験法
 3.1 JISかび抵抗性試験
 3.2 JIS光触媒抗かび性評価試験
 3.3 試験に用いるかび

4.日本薬局方にもとずく試験
 4.1 微生物限度試験
 4.2 保存効力試験

【質疑応答】

セミナー講師

1. 千葉大学 真菌医学研究センター 微生物資源分野 准教授 
   バイオリソース管理室長 博士(工学)矢口 貴志 氏
2.(一社)カビ予報研究室 専務理事 兼 (株)アメニティー・テクノロジー 
      代表取締役 永安 克志 氏
3.(一財)北里環境科学センター 微生物部 菊野 理津子 氏

セミナー受講料

1名につき 55,000円(消費税抜、昼食・資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき50,000円〕


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

バイオ技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】技術情報協会セミナールーム

【JR・地下鉄】五反田駅 【東急】大崎広小路駅

主催者

キーワード

バイオ技術

関連記事

もっと見る