EV・PHV用リチウムイオン電池の性能・安全性試験と国際規格の動向

製造サイドはもちろん、現在では、使う側にも安全性の責任が求められている。
本セミナーでは、国内外の安全性に関わる材料・製造技術のポイント、安全性試験の内容、応用製品の安全性、付随する「輸送」問題 等々実務に則した具体的な知識を得ることができます。


講師



泉化研(株) 代表 菅原秀一 先生


 呉羽化学工業(株)(現 (株)クレハ) 機能材料部技術担当部長
 三井物産(株) 本店無機化学本部プロジェクトマネージャー 
 ナノテク事業企画部門(リチウムイオン電池関係の新規会社設立FSほか)
 ENAX(株) 米澤研究所・先端技術室プロジェクトマネージャー
 北陸電力(株)/ENAX(株)共同研究プロジェクト・マネージャー
 NEDO系統連携蓄電システムプロジェクト研究マネージャー
   等を経て現在に至る。



セミナーポイント


 モバイル、交通(自動車、鉄道)、据置蓄電など、あらゆる分野で、リチウムイオン電池は蓄電インフラの核となっている。これらの過程でリチウムイオン電池は、度々の発火事故などでその存在さえ疑われる時期を経てきたが、サムスンのギャラクシーNOTE7の発火事故はそれが過去のものではなく開発上重要課題であることを示した。
 EVの本格化でLIBが社会的インフラとしての地位を確立しつつある中で、安全性に関しても間違いの無いアクションが求められる。
リチウムイオン電池の安全性規格とその試験方法は、国内外でますます多様化、複雑化している。安全性はこれまでは電池の製造サイドの問題としてあったが、電池の応用サイド(製品メーカー)の責任も求められる。一度電池応用製品の事故が起きると、その対応を、電池メーカーに“まる投げ”することは許されなくなっている。
 セミナーでは、国内外の安全性に関わる材料・製造技術の要点と安全性試験の意味するところを解説すると共に、その応用製品の安全性とそれに付随する輸送問題を採用メーカーサイドの視点もふまえて解説する。

■参加して得られる知識:

 セミナー聴講の方々は、”知識のお勉強”ではなく、目下の業務遂行の為の問題解決を求めていると思います。
 解決と進展へのアクションの手がかりになるようにサポート致します。

■参加対象者:

 ・リチウムイオン電池の材料、部材の研究・開発テーマ-に携わっておられる方。
 ・応用機器の開発と運用に完璧を期したい営業・技術のスタッフ。


セミナー内容


1.リチウムイオン電池の電池事故の概要
 1-1  電池事故の発生件数
 1-2  安全性試験の設定
 1-3  法規制、認証とガイドライン
 1-4  製品規格と測定規格
 1-5  各種規格の相互関係
 1-6  品質保証とPL
 1-7  機械的安全性試験と事例
 1-8  電気的安全性試験と事例
 1-9  安全性試験の考え方

2.JIS規格と電気用品安全法
 2-1  JISの経緯 1991SONYリチウムイオン電池発売
 2-2  JIS C 8715-1,-2 最新2012制定
 2-3  JIS C 8715-2の安全性要求事項
 2-4  電安法2008の最近の運用2016
 2-5  変更、改訂の動きと今後の動向
 2-6  関連する国内法規の直近改正

3.自動車用(電気自動車/EV、ハイブリッド車/HV、PHV)電池に関する諸規格
 3-1  UL,IEC,ISO,IEEE,UN/ECE国連欧州経済委員会グローバル規格類 
 3-2  中国のQC/T 2066 EV用リチウムイオン電池安全試験
 3-3 中国のGB/T 3147.3   EV用リチウムイオン電池システムの安全性試験
 3-4  日本国内の動向 JIS;”路上走行車を除く”(JIS C 8715-1,-2)

4.ULのリチウムイオン電池関係規格
 4-1 規格一覧と認証
 4-2 UL1642 汎用セル
 4-3 UL2580 EV用

5.国連危険物輸送基準勧告(UNオレンジブック)
 5-1  UNオレンジブックの内容(対象となる電池と輸送区分)
 5-2  安全性試験方法(T1〜T8)とクラス9
 5-3  輸送に関する表示と書類、MSDS

6.輸送の安全に関する諸規定(船舶、航空、鉄道および国内)
 6-1  UNとIMO(船舶)、IATA(航空)
 6-2  UNと国内法の対応
 6-3 消防法と同、施行規則
 6-4  EUその他の規制

7.リチウムイオン電池(セル、モジュール)輸送規制と実務
 7-1  輸送のカテゴリー(国内、国際、郵便、宅配)
 7-2  船舶安全法とIMO(国際海事機構)
 7-3  輸出の準備手順と書類等
 7-4  輸出貿易管理令

8.リチウムイオン電池(セル)の製造と安全性の確保
 8-1 製造工程の概要
 8-2 セル設計と安全性マージン
 8-3 工程管理と品質保証

7.ZEVの動向と安全
 7-1 各国の燃費と排気ガス目標
 7-2 電池ユニットの?容量化と冷却システム


8.質疑応答・個別質問


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,680円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】江東区産業会館

【地下鉄】東陽町駅

主催者

キーワード

電気・電子技術   自動車技術   化学技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,680円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【江東区】江東区産業会館

【地下鉄】東陽町駅

主催者

キーワード

電気・電子技術   自動車技術   化学技術

関連記事

もっと見る