開催日 | 10:00 ~ 13:00 |
---|---|
料金 | 37,800円(税込) |
支払方法 | 銀行振込 |
主催者 | 一般社団法人企業研究会 |
キーワード | 事業戦略   技術マネジメント   プロジェクトマネジメント |
タグ | イノベーション マネジメント KPI コスト デザイン ビジネスモデル プロジェクトマネジメント 研究開発 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 企業研究会セミナールーム(東京・麹町) |
【受講対象】
研究開発・新規事業・経営企画など関連部門のご担当者
【講師】
株式会社アドライト 代表取締役 木村 忠昭氏
【受講料】
会員:34,560円(本体 32,000円)/一般:37,800円(本体 35,000円)
※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(ご所属の企業様の会員登録有無がご不明な場合は、
すぐにお調べ可能ですのでお気軽にお問い合わせください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
【プログラム】
開催にあたって
本セミナーでは、近年注目が高まっているオープンイノベーションを取り上げ、その基本と全体像から実際の最新事例について、大企業からみた導入戦略と具体的戦術についてお伝えします。
またオープンイノベーションの定義と分類、また、協業プロジェクト・企業アクセラレーター・コーポレートVC・企業買収などの具体的戦術とメリット・デメリットについても詳細に解説します。そして、戦術選択のための考慮事項や各戦術のステップと評価方法、合わせて、必要となる思考フレームワークと具体的マネジメント手法についても余すところなくお伝えしていきます。
大企業のオープンイノベーションの導入にすぐさま役立てることができる、実践的な内容となっております。
1.はじめに
(1)なぜ今オープンイノベーションなのか
(2)大企業にとってのベンチャー連携とは
2.オープンイノベーションの定義と分類
(1)オープンイノベーションの意義と効果
(2)オープンイノベーションの4分類
3.オープンイノベーションのための戦術選択
(1)ベンチャー連携の手法について(プロジェクト型か投資型か)
(2)9つのベンチャー連携戦術
(3)戦術選択のための考慮事項
(コスト、関係性、有機性、会計インパクト、導入負担、時間軸)
4.プロジェクト型ベンチャー連携について
(1)協業プロジェクト
(2)企業アクセラレーター
(3)RFP(Request for proposal)の作成と評価
(4)事例紹介
5.投資型ベンチャー連携について
(1)VC投資
(2)CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)
(3)投資領域の選定とモニタリング
(4)収益性評価指標
(5)事例紹介
6.オープンイノベーションのフレームワーク
(1)思考フレームワーク
(ビジネスモデルキャンバス・バリュープロポジションデザイン)
(2)プロジェクトマネジメント
(3)KPIの設定とPDCAサイクル
7.おわりに
※コンサルティング業など講師とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます
関連セミナー
もっと見る研究者・技術者のためのパテントマップ入門
無駄をなくし、発明の生産効率を上げるための特許マップや、他社が手がけていない新しい課題を発見するための特許マップについても解説! ~ 演習付き ~ 講師 アイディエーション…
開催日: 2019-2-25
企画開発に取り組むために知っておくべき事業設計図の成り立ち
「虫/鳥/魚」の目・・・ 事業戦略策定プロセスに必要な数多の目 ~ 戦略をビジネスに実装するために ~ ★ 市場分析、自社分析、競合分析、etc. ひとつひとつの作業…
開催日: 2019-2-25
事業で活かす知財戦略 〜知財戦略を強化する組織づくり〜
知財マネジメントに係る知財担当者必見!!■ 知的財産を事業で活かすための考え方を学べる。■ 三位一体の知財活動の重要性を学べる。■ 事業における知的財産活用で活躍する人材育成につ…
開催日: 2019-2-26
自社保有技術の棚卸と未来志向でのコア技術の設定
棚卸によって自社保有技術を整理し俯瞰的に捉えて、コア技術をどう継続的に強化していくべきか、その道筋を立てる! 講師 ベクター・コンサルティング(株) 代表取締役社長 浪江 一…
開催日: 2019-2-28
研究開発テーマの (定量的) 評価方法、プロセスの基礎知識、個別評価法と全体評価体系への組み込み
革新的なテーマの「正しい」「確実な」取捨選択、価値の判断、優先順位付け、見極め■ 代表的研究開発テーマ評価法の特徴、メリット・デメリット■ 良い研究開発テーマ評価システムの要件■…
開催日: 2019-3-5
知財戦略の立案・策定方法と実務上の留意点
【知財戦略】 まず何を、どのように? 「5段階ステップ」とは?「戦略実施の2年前にすべきこと」? 「開始1年後にすべきこと」? 講師 渡邉国際知的財産事務所 所長 弁理士 渡…
開催日: 2019-3-7
開催日 | 10:00 ~ 13:00 |
---|---|
料金 | 37,800円(税込) |
支払方法 | 銀行振込 |
主催者 | 一般社団法人企業研究会 |
キーワード | 事業戦略   技術マネジメント   プロジェクトマネジメント |
タグ | イノベーション マネジメント KPI コスト デザイン ビジネスモデル プロジェクトマネジメント 研究開発 |
開催エリア | 東京都 |
開催場所 | 企業研究会セミナールーム(東京・麹町) |
関連セミナー
もっと見る1.受講料のお支払いについては原則、請求書払いにてお願いいたします。
・開催日1週間〜10日前を目処に受講票・会場地図・請求書をお送り致します。
・複数のセミナーを同時にお申込いただいた場合、それぞれ最少催行人数に達し次第、関係書類をご郵送致します。
   まとめてお届け出来ない場合もございますので、予めご了承ください。
・お支払いは、請求書到着後、1〜2ヶ月以内を目安にお振込み願います。
   ご無理な場合は、貴社の経理処理ルールでお手続きください。その際は、開催後でも結構でございます。
2.お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
   お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。
3.最小催行人数に満たない場合等、講座が中止となる場合がございますが、ご了承下さい。
   なお、中止に伴うお客様の交通・宿泊等の費用(キャンセル料を含む)の負担は致しかねますので、併せてご了承下さい。
4.講師とご同業の方のお申し込みはお断りする場合がございます。
5.当日は講座開始の30分前より受付を開始いたします。
※上記をご確認・了解の上、お申込下さい。
