結論を導き、行動へと繋げる効果的な会議の準備と進め方


あるべき正しい会議とは?

会議の準備から運営、終了後のフォローまで解説


■■ 働き方改革の最難関!? 有用な会議の仕方を解説します ■■

★ ビジネスマンであれば会議への参加、または参加のための準備は避けては通れない業務の一つですが、業務効率化を図るうえで、まず最初に無駄な業務ものとしてあげられるのも会議にかかわる業務です。上手く行えば企業の活力を生む源泉となり、上手く行えないと企業の活力を損なう会議。本セミナーでは、その会議を効率的に行るための準備の仕方と進め方を解説します。



講師


ジャパン・リサーチ・ラボ 代表 博士(工学) 奥村 治樹 氏

【略歴】
 大手化学メーカー、電器メーカーでの研究開発及びにマネジメント業務に携わる。現在は、ベンチャーから上場企業まで様々な業種の顧問や技術コンサルタントとして、研究開発、製造における課題解決、戦略策定から人事研修などの人材育成などを行っている。また、学会等での招待講演や国プロにおけるキャリア形成プログラムの講師なども行っている。
【その他 所属・役職】

・大阪産業大学 情報工学科 非常勤講師
・大阪産業創造館 相談員
・滋賀県産業支援プラザ 相談員
・市立教育研究所運営委員
・滋賀県社会教育委員


受講料


48,600円 ( S&T会員受講料 46,170円 )
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)


【2名同時申込みで1名分無料キャンペーン(1名あたり定価半額の 24,300円)】
※2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
※受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
※請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。


得られる知識


・目的志向でゴール設定し、確実に目標達成する力
・本来のあるべき実験技術の継承
・技術継承の考え方と方法
・保有技術の可視化と情報資産化
・継続性と発展の両立
・基盤人材戦略


対象


・マネージャー、課長、管理者層
・研究所長、部長、部門長
・経営層
・中堅(受け手側&若手育成者として)
・企画、計画サイドとしてのスタッフ部門


趣旨


 全ての企業で毎日なんらかの会議が行われており、それに伴って多大なコストと時間が消費されています。しかし、現実に目を向けると、会社の中の無駄なものの筆頭として挙げられるものの一つが会議です。会議の多い会社はダメな会社、会議が増えると会社があぶない、などといった言葉すらある始末です。
 一方でワンマン経営でもない限りは会社にとって会議は無くてはならないものでもあります。しかし現実には、言い訳ばかり、報告だけで何も決まらない、結論が既にあって形式的にやっているだけといった会議が日本中で星の数ほど行われています。では、なぜこのように現実の中で必要性と無駄という乖離が生じているのでしょうか。それは、他でもなく会議の運営方法が間違っている、会議というもの理解、認識が間違っているからです。
 本講演では、会議の本質を理解するを基本として、会議の準備から運営、終了後のフォローまであるべき正しい会議というものを詳しく、分かりやすく解説します。


プログラム


1.会議の実態
 1.1 会議の課題
 1.2 会議の実態
 1.3 会議は不要?
 1.4 なぜ、会議不要論が出るのか

2.会議の基本
 2.1 会議とは
 2.2 良い会議とは
 2.3 良くある悪いパターン
 2.4 結論の3条件
 2.5 会議の種類
 2.6 5つの議論の場
 2.7 会議の7P
 2.8 会話・対話・議論
 2.9 決定会議の要点
 2.10 解決会議
 2.11 創造会議
 2.12 共有会議
 2.13 議論が紛糾したら
 2.14 基本フロー
 2.15 席次
 2.16 会議のルール

3.会議の準備
 3.1 目的とゴール
 3.2 5W2H
 3.3 主催者準備フロー
 3.4 参加者準備フロー
 3.5 時間配分
 3.6 企画書項目例
 3.7 議題のランク付け
 3.8 参加者の確認
 3.9 場所の確認
 3.10 チェック項目
 3.11 開催通知連絡項目
 3.12 Agendaの例
 3.13 会議資料作り(フロー)
 3.14 BATNA

4.資料作製
 4.1 ピラミッドストラクチャー
 4.2 伝えるべきことは何か
 4.3 全体から細部へ
 4.4 要点スタート

5.会議の進行
 5.1 まず第1に
 5.2 会議のステップ
 5.3 具体的プロセス
 5.4 発言を引き出すためには
 5.5 開始と終了
 5.6 進行、旗振り役
 5.7 司会の役割
 5.8 様々なアイデア発想法
 5.9 仰望視点と俯瞰視点
 5.10 真意を引き出すために
 5.11 議論のルール
 5.12 ホワイトボードの活用
 5.13 Must & Wants
 5.14 認知バイアスの罠
 5.15 結論(Action)へのプロセス
 5.16 意思決定
 5.17 発言に対する対応
 5.18 終了時確認事項

6.会議テクニック(ファシリテーション)
 6.1 ファシリテーターの役割
 6.2 ファシリテーターの十戒
 6.3 参加者の十戒
 6.4 議事進行、コントロール
 6.5 6カラーハット
 6.6 ZOPA
 6.7 コンセンサス
 6.8 コンフリクト
 6.9 コンフリクト解決ストラテジー
 6.10 司会の選び方

7.会議終了後
 7.1 アクションプラン
 7.2 レビュー
 7.3 議事録必須項目
 7.4 議事録の項目
 7.5 宿題の記録

8.会議のNG
 8.1 全ての基本
 8.2 NG発言
 8.3 円滑に進めるために
 8.4 悪い議論
 8.5 悪い会議の例
 8.6 良い会議の例

9.まとめ

10.演習


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

48,600円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

組織開発   人財教育・育成

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

48,600円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

組織開発   人財教育・育成

関連記事

もっと見る