接着・剥離のメカニズムと接着部の解析、寿命の予測技術

剥がれの原因とその対策、評価条件の設定法、寿命予測と劣化加速条件設定法を徹底解説!

セミナー趣旨

接着剥がれ不具合の見逃し原因を分析したところ、その大半は当事者が基礎的な接着技術を習得していれば防ぐことができる結果であった。接着の基本や接着メカニズムについて素養のある担当者が接着の工程管理、工程設計、部品設計に関わらなければならないことを如実に物語る分析結果であった。
 このセミナーでは接着技術の基礎、接着剥がれ原因とその対策、評価条件の設定方法、接着仕様の寿命予測と劣化加速条件設定の方法といった高信頼性接着技術が習得できる内容とした。高品質な接着製品の生産に貢献できれば幸甚である。

受講対象・レベル

接着に関する業務に携わっている方
品質保証、工程管理、工程設計、部品設計、接着仕様開発の担当者。

習得できる知識

接着の基礎、接着部の寿命予測、劣化加速条件設定、接着剥がれに対する原因究明と対策仕様の提示

セミナープログラム

1.接着のメカニズム
 1.1 化学結合
 1.2 水素結合
 1.3 ファンデルワールス力
 1.4 機械的結合(アンカー効果)
 1.5 溶解パラメータ

2.接着反応
 2.1 材料構成(ガラス/PBT ウレタン接着の事例)
 2.2 ガラスとシランカップリング剤との水素結合
 2.3 PBTとウレタン接着剤との結合

3.表面濡れ性の理解
 3.1 濡れ性と接触角
 3.2 表面張力
 3.3 溶解パラメータ(SP値)と臨界界面張力
 3.4 Zismanプロット
 3.5 Paulingの電気陰性度
 3.6 電子供与性基/電子求引性基

4.接着剤の種類と適用
 4.1 主成分による分類
 4.2 硬化、固化方法による分類
 4.3 形態/接着強さ/機能性付与による分類
 4.4 接着剤選定早見表

5.接着剤の物性測定法
 5.1 強度特性の測定方法
 5.2 ヒステリシス性能の測定方法
 5.3 応力緩和性能の測定方法
 5.4 動的粘弾性の測定方法

6.剥離部位の解析
 6.1 剥離部位の分析方法
 6.2 被着品の表面状態
 6.3 接着剤のタイプ・成分と剥離の関係

7.剥がれ不具合
 7.1 剥がれ原因
  7.1.1 作り込み原因別での剥がれ不具合発生比率
  7.1.2 接着剤における剥がれ因子の内訳
  7.1.3 両面テープにおける剥がれ因子の内訳
 7.2 剥がれ不具合原因の究明と対策
  7.2.1 PA6製品の脱水による接着反応阻害
  7.2.2 温水浸漬試験によるPA6製品の剥がれ
  7.2.3 接着剤の養生乾燥不足によるクリープ剥がれ
  7.2.4 アルミ被着面に脱脂工程で離型剤付着
  7.2.5 プライマーの膜厚不足
  7.2.6 SUS被着面に接着阻害物質付着
  7.2.7 被着面払拭物の溶出による接着阻害
  7.2.8 プライマーの選定ミス(両面テープ)
  7.2.9 ゴム製品からのブリード物による接着阻害(両面テープ)
  7.2.10 両面テープの吸湿による接着阻害(高周波誘電加熱)
  7.2.11 バネ鋼のスプリングバックによる剥離(ウレタン接着の例)
  7.2.12 ガラス/PA6接着における熱サイクル試験でのガラス剥離

8.接着の劣化要因とその対応策
 8.1 熱
 8.2 水分
 8.3 紫外線
 8.4 クリープ
 8.5 繰り返し荷重負荷
 8.6 ヒートサイクル
 8.7 ソルベントクラック(接着剤のプラスチックへのアタック)

9.接着製品の評価条件の設定と確認方法
 9.1 接着力低下要因の明確化
 9.2 接着剥がれトラブルに対する取組
 9.3 評価条件の設定
 9.4 評価確認方法

10.接着部の寿命予測方法
 10.1 アレーニウス型
  10.1.1 寿命予測式の導出
  10.1.2 寿命予測式の重回帰分析
  10.1.3 T-t線図の作成
  10.1.4 活性化エネルギーの求め方
 10.2 ラーソンミラー型
  10.2.1 寿命予測式の導出
  10.2.2 寿命予測式の重回帰分析
  10.2.3 材料定数・Cの特定と検証
  10.2.4 マスターカーブの作成
 10.3 重回帰分析の方法
  10.3.1 相関係数の把握
  10.3.2 エクセル・分析ツールによる方法
  10.3.3.INDEX(LINEST)関数による方法
  10.3.4 主要な統計項目の計算方法と判定
 10.4 加速倍率の把握
  10.4.1 加速倍率の算出方法
  10.4.2 使用時の寿命予測

11.接着部の寿命予測
 11.1 シリル化ウレタンの熱老化
 11.2 1液エポキシ接着品の温水浸漬
 11.3 1液シリコーン接着品の温水浸漬
 11.4 2液アクリル系接着品の疲労
 11.5 エポキシ・ポリアミド系接着剤の発熱量による硬化率
 11.6 温度と相対湿度を絶対湿度に変換した硬化条件設定方法

12.接着部の劣化加速条件の設定法
 12.1 温度頻度表がある場合
  12.1.1 寿命時間の算出
  12.1.2 発生温度における加速倍率の算出
  12.1.3 加速条件の設定
 12.2 温度頻度表がない場合
  12.2.1 平均温度の算出
  12.2.2.T-t線図の作成
  12.2.3 加速条件の設定

【質疑応答】

セミナー講師

川瀬テクニカル・コンサルタンシー 川瀬 豊生 氏

【略歴】
1970年:日産自動車(株)入社
 ○日産自動車(株)での職務(1970年~1999年)
  内外装樹脂部品開発
  樹脂部品の不具合解析/対策立案/再発防止
  樹脂部品に関する各種試験法の作成
 ○堀硝子(株)での職務(1999年~2010年)
  自動車ガラスと樹脂部品の接着仕様開発
  2008年~2010年:神奈川県産業技術センター内開発室において下記接着工法を確立
  2008年:高周波誘電加熱接着工法
  2009年:紫外線照射接着工法
  2010年:室温における急速硬化接着工法
   ・工業製品全般のワイブル統計解析
   ・工業製品並びに材料の寿命予測
   ・樹脂関連の不具合対策と再発防止のための技術構築
   ・各種接着工法の構築

平成22年 川瀬テクニカル・コンサルタンシーを立上げ、現在に至る。

セミナー受講料

1名につき55,000円(消費税込み・資料付き)
〔1社2名以上同時申込の場合1名につき49,500円(税込み)〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂加工/成形   化学反応・プロセス   薄膜、表面、界面技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

55,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂加工/成形   化学反応・プロセス   薄膜、表面、界面技術

関連記事

もっと見る