バイオマス由来繊維の処理、樹脂との混練・成形プロセス!

セミナープログラム

【10:30-12:00】
1.天然繊維で強化した高強度グリーンコンポジットの作製と強度評価
実践女子大学 生活科学部 生活環境学科 准教授 博士(工学) 加藤木 秀章 氏
【専門】複合材料,天然繊維  

【習得できる知識】
天然繊維の知識,高強度グリーンコンポジットの成形,特性評価の考え方

【講座の趣旨】
各種天然繊維の特徴やその特性,天然繊維を用いたグリーンコンポジットの基礎から今後の可能性について紹介する.

1.独特な天然繊維
 1.1 概要
 1.2 用途
 1.3 種類
 1.4 構造と形態
 1.5 評価方法
 1.6 特性

2.グリーンコンポジット概要
 2.1 種類
 2.2 母材には?
 2.3 強化材には?
 2.4 成形
 2.5 評価方法
 2.6 特性はどう?

【質疑応答】

【13:00-14:30】
2.天然の竹繊維とPP樹脂を使うスタンパブルシートの剛性改善事例
同志社大学 理工学部 機械理工学科 教授 博士(工学) 大窪 和也 氏
【専門】材料力学,破壊力学,複合材料工学

【習得できる知識】
1)天然の竹繊維の力学的特徴の知識
2)スタンパブルシートの構造,用途等の知識
3)比剛性の概念の知識
4)竹繊維と廉価な工業繊維とのハイブリッド化の手法の知識
5)スタンパブルシートのマクロな曲げ特性の評価方法に関する知識
6)竹繊維自体の力学特性の評価方法に関する知識
7)スタンパブルシートの曲げ剛性を改善するための実用手法に関する知識

【講座の趣旨】
まず天然の竹より取り出される竹繊維の特徴や,竹繊維を利用する事の社会的価値,必要性,注目度などを紹介したうえで,竹からの竹繊維の取り出し方法や,竹繊維の機械的特性を変更できる処理方法の例を紹介する.次に竹繊維を応用できると考えられる自動車等の内装用のスタンパブルシートを例に挙げ,そのスタンパブルシートに求められる機械的特性や,比曲げ剛性の指標を説明する.加えて,竹繊維をスタンパブルシートに応用する際の,竹繊維と廉価な工業繊維とのハイブリッド化の考え方を紹介し,そのハイブリッド化の基本技術や,ハイブリッド化したスタンパブルシートの比曲げ剛性の改善手法を紹介する.さらに,スタンパブルシートの比曲げ剛性の評価方法を説明したうえで,比曲げ剛性の改善率の変化とその要因や,スタンパブルシートの内部での力学特性の評価方法,および比曲げ剛性の改善原理の考え方を紹介する.最後に,今回説明の汎用手法だけではなく,ニードルパンチング法やスプリングバック法を使ったさらなる改善手法も紹介する.

1.竹繊維とは
 1.1 竹繊維を利用する事の社会的価値,必要性,注目度など.
 1.2 竹からの竹繊維の汎用的な取り出し方法
 1.3 竹繊維の機械的特性を変更できる処理方法の例
  1)アルカリ処理法
  2)爆砕処理法

2.自動車等の内装用のスタンパブルシートとは
 2.1 スタンパブルシートに求められる機械的特性とは
 2.2 比曲げ剛性とは

3.竹繊維のスタンパブルシートへの応用の考え方
 3.1 竹繊維と廉価な工業繊維とのハイブリッド化の考え方
 3.2 そのハイブリッド化の基本技術
  1)ブレンダーマシン,カーディングマシンの利用
  2)PVA材のバインダとしての併用手法
  3)ハイブリッド化したスタンパブルシートの比曲げ剛性の改善手法

4.スタンパブルシートの比曲げ剛性の改善事例
 4.1 スタンパブルシートの比曲げ剛性の評価方法
 4.2 スタンパブルシートの比曲げ剛性の改善率の変化とその要因
 4.3 スタンパブルシートの内部において竹繊維が寄与する力学特性の評価方法
 4.4 スタンパブルシートの比曲げ剛性の改善原理の考え方
 4.5 その他の改善手法の事例紹介
  1)ニードルパンチング法の応用
  2)スプリングバック法の応用

【質疑応答】

【14:45-16:15】
3.バイオマス由来繊維の解繊、樹脂との混練プロセスと複合材料の特性
金沢工業大学 バイオ・化学部 応用化学科 講師 博士(工学) 附木 貴行 氏
【専門】複合材料、リサイクル
【活動】プラスチックリサイクル化学研究会 幹事長、高分子学会 グリーンケミストリー研究会  運営委員

【習得できる知識】
バイオマス繊維の解繊と界面接着性の改善を同時に行う処理方法

【講座の趣旨】
日本の膨大な賦存量を有するバイオマス素材の有効利用を図るため、過熱水蒸気によるヘミセルロースの優先分解を制御し、さらに精密な粉砕/分級を経て、アスペクト比の異なる様々なバイオマス素材を作製した。また、二軸スクリュ押出成形機(リアクティブプロセッシング)によって解繊処理し得られた、リグノセルロースファイバーの界面接着性、成形性、機械的強度、帯電防止性に優れたバイオマスコンポジット成形体について紹介する。

1.バイオマス繊維の解す方法
 1.1 過熱水蒸気(Super-Heated Steam : SHS)
  1)バイオマスの種類
 1.2 粉末X線回折装置
 1.3 TG/DTA測定

2.なぜ、ナノファイバーにするのか?

3.リグノセルロースの解繊技術
 3.1 二軸押出機を用いた反応押出方法(リアクティブプロセッシング)
  1)スクリュ構成
  2)ベント構成
 3.2 相溶化剤の効果
  1)相溶化剤の種類と添加量の効果

4.バイオマスリグノセルロースファイバー/プラスチックコンポジット
 4.1 竹繊維の複合材料
 4.2 パームヤシ繊維の複合材料
 4.3 バイオマス繊維ポリマーコンポジットの力学物性と界面接着性
 4.4 バイオマス繊維ポリマーコンポジットの透明性と分散性
 4.5 バイオマス繊維ポリマーコンポジットの熱的特性と結晶性

【質疑応答】

セミナー講師

1.実践女子大学 生活科学部 生活環境学科 准教授 博士(工学) 加藤木 秀章 氏

2.同志社大学 理工学部 機械理工学科 教授 博士(工学) 大窪 和也 氏

3. 金沢工業大学 バイオ・化学部 応用化学科 講師 博士(工学) 附木 貴行 氏

セミナー受講料

1名につき 60,500円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

繊維技術   複合材料・界面技術   高分子・樹脂材料

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

繊維技術   複合材料・界面技術   高分子・樹脂材料

関連記事

もっと見る