特許庁や裁判所の考えを踏まえた拒絶理由通知の対応【実習付き】

本当に「強い特許」をとるためには、

拒絶理由通知へのどんな対応が求められるのか?


★ プロセスごとのポイントは勿論、特許庁や裁判所での経歴を持つ講師だから知っているノウハウをわかりやすく、丁寧に解説。
★実習を行い知識の再確認・理解の深堀りを目指します!


講師


花田特許事務所 所長・弁理士 花田 吉秋 先生

■ ご略歴:

 弁理士。
 昭和46年に特許庁に入庁、特許庁審査官、監理官、部門長審判長、経済企画庁(現内閣府)出向、東京高等裁判所調査官を経て、花田特許事務所を開設、特許に関する審判・審決取消訴訟のほか、特許権侵害訴訟等に従事
 また、名古屋大学工学部講師や特許庁審査官研修講師の経験あり

■ 専門および得意な分野・研究:
・有機化学、高分子化学、化粧品、食品、塑性加工、空調機器、他
・特許に関する審決・判決の調査研究

■ 本テーマ関連学協会での活動:
最近のものとして、
・「審決の一致点相違点方式の根源」中山信弘/塚原朋一/大森陽一/石田正泰/片山英二編
 『竹田稔先生傘寿記念 知財立国の発展へ』発明推進協会(2013)
・「クロム酸鉛顔料事件-甦る大事件の全貌-」
  知財ぷりずむVol.14 No.165(2016年6月号)経済産業調査会
その他多数



花田特許事務所 弁理士 花田 健史 先生

■ ご略歴:
 弁理士(特定侵害訴訟代理業務付記登録)。
 慶應義塾大学環境情報学部環境情報学部卒業後、現在、花田特許事務所にて、特許に関する手続についての代理及び同手続に係る事項に関する鑑定その他の事務に従事。

■ 専門および得意な分野・研究:
 特許に関する審決・判決の調査研究。

■ 本テーマ関連学協会での活動:
・論文「拒絶の理由とその対応」パテントVol.69 No.7(2016年5月号)
・論文「クロム酸鉛顔料事件-甦る大事件の全貌-」知財ぷりずむVol.14 No.165
 (2016年6月号)経済産業調査会
・論文「プロダクト・バイ・プロセス・クレーム非該当性を巡る攻撃防御方法」
 パテントVol.70 No.5(2017年5月号)


受講料


1名41,040円(税込(消費税8%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合 、1名につき30,240円
*学校法人割引 ;学生、教員のご参加は受講料50%割引


セミナーポイント


※ 実習について
 本セミナーでは、前もって送付する実習へセミナー開催日までに取り組む必要があるため、なるべく余裕を持ってお申込みしていただくことを推奨しています。
 また、基本的に資料は郵送でお送りいたしますのでお申込時の住所の記載に間違いが無いかのご確認もお願い致します。
 ※ 郵送が困難な場合や近日になってのお申し込みの場合、お申し込み時にご相談下さいませ。

■ はじめに:
 企業の知財部や技術開発部において、日々、拒絶理由通知に対応しながらも、「どうもすっきりしない」と感じている方も多いのではないでしょうか。
 例えば、受け取った拒絶理由通知をどのように理解したらよいのか。また、拒絶理由通知を覆す意見書をどのように書いたらよいのか等。
 「取りたい特許」を取るためには、先ず、審査官がどのように考えているかを理解した上で、次に、その判断を崩すことのできる反論を組み立てることが必要です。
 そこで、本セミナーでは、特許庁審査官・審判長、東京高等裁判所調査官の経歴を有する弁理士が、どのように拒絶理由に対応したらよいのかについて、事例による実習などを含めて易しく丁寧に解説します。

■ ご講演中のキーワード:
 特許出願 審査 審査官 拒絶理由 拒絶理由通知 意見書 手続補正書

■ 受講対象者:
 ・特許出願を担当する知財部員
 ・技術担当者
 ・研究開発者
 ・企業内弁理士 その他

■ 必要な予備知識:
 特許法に関する基礎知識があると好ましいが、なくても可。

■ 本セミナーで習得できること:
 拒絶理由通知を理解し、これに対応するための基礎知識。

★ 過去、本セミナーを受講された方の声(一例):
 ・「戦略」に関する説明が大変参考になった。(技術開発・知財ご担当者様)
 ・進歩性の考え方が有益だった。(知財ご担当者様)
 ・具体的な中間対応方法や特許庁(審査官)がどのように考えたり、
  意見書に何を感じているのかを知ることができた。(技術部知財ご担当者様)

※ 弁理士の方へ:<日本弁理士会 継続研修認定対象講座>
 当講座は日本弁理士会の継続研修としての認定講座です。研修を受講し、所定の申請をすると、外部機関研修として外部機関研修として4単位が認められます。
 単位申請をご希望の方は「受講証明書の発行希望の旨」と「弁理士登録番号」をお申し込み時の備考欄にご記載下さい。


セミナー内容


第1部 拒絶理由一般(花田 健史)
 1 特許出願手続の概要

 2 拒絶理由の概要
  2.1 拒絶理由とは
  2.2 特許要件、記載要件その他の各規定違反について

 3 拒絶理由通知への対応
  3.1 拒絶理由通知書の読み方
  3.2 拒絶理由通知対応の仕方

第2部 進歩性(花田 吉秋)
 1 法律要件としての進歩性
  1.1 進歩性の規定の確認
  1.2 「特許・実用新案審査基準」の変遷並びにその利用及び限界

 2 進歩性の判断手法
  2.1 本願発明の認定
  2.2 引用発明の認定
  2.3 一致点・相違点の認定
  2.4 相違点の判断

 3 進歩性判断に誤りが生じる場合について

第3部 進歩性に係る事例についての実習(花田 吉秋・花田 健史)
 1 予習
  1.1 事前に、進歩性を検討する対象となる本願発明及び
      これと対比すべき引用例に関する資料の配布を受ける。
  1.2 事前配布資料を予め読み込んでおく。

 2 実習
  2.1 引用例に記載された発明との対比における本願発明の進歩性を検討する。
  2.2 必要に応じて、他の受講生とも協議をする。

 3 講評
  検討すべき事項について、審決例や判決例も参考にしつつ、講評を行う。

第4部 質疑応答の部(花田 吉秋)

第5部 おわりに


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,040円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

知的財産マネジメント   企業法務

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

41,040円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

知的財産マネジメント   企業法務

関連記事

もっと見る