これでわかる!自信がつく!事業としてバイオに新規参入するためのキーポイント

バイオには新規参入やイノベーションのチャンスが多くある!!
新規事業としてのバイオを現実化するために,世界をリードする仕組みを創造する!!

セミナー趣旨

バイオは,生命に関わる分野です。また,SDGsの多くの項目に関係します。キーワードとして,食品,廃棄物処理,環境浄化,酵素,化粧品,燃料,衛生,サプリメント,医薬品,人間工学,農作物,畜産,水産,宇宙開発などが挙げられます。

バイオ関連の技術や産業は,日進月歩です。それは,バイオがまだ発展途上であることを意味します。そのため,新規参入やイノベーションのチャンスが多くあります。
しかし,次のように感じたことはありませんか?

  • バイオに興味があるけれど,何をしているのかわからない
  • バイオにも使えそうな技術・シーズができたけど,どう進めたらいいかわからない
  • バイオ関係者との打ち合わせ内容を社内に持ち帰っても,理解が得られない
  • バイオの企画が提案されたけれど,事業性や持続性の判断ができない

言い換えると,「バイオが何をしているのかわからない」となります。しかし,それが解決すれば,新規事業としてのバイオが現実味を帯びてくるはずです。そのために,本セミナーは,バイオの知識ではなく,バイオへの参入に必要なことを伝えます。

前半では,様々なバイオ技術を紹介します。展望や課題も述べますので,ご自身の目線からビジネスチャンスを考えてみて下さい。後半では,それを実現するためのバイオとの接し方を伝えます。バイオを前向きに捉え,世界をリードする新しい仕組みを創造しませんか。

受講対象・レベル

  • バイオへの参入を考えている経営者,開発担当者,企画部など
  • 異業種との連携を考えているバイオ関係者

セミナープログラム

  1. どのようにバイオ技術が使われているか
    1. 食料(農作物,畜産,水産)
    2. 食品加工,食品材料
    3. 環境評価,環境浄化
    4. 衛生,福祉
    5. 健康産業,医療
  2. バイオに携わる者の感覚は,ずれている
    1. 科学技術におけるバイオの現在地
    2. バイオが未発達であることに起因する他の分野とのずれ
    3. バイオでの技術や成果に対する意識
  3. バイオと連携してがっかりしないために
    1. 何を基準に話をすればいいか
    2. 方法を開発するのか,物を開発するのか
    3. 特許や技術のパッケージ化が進まない
    4. 時間と規模の感覚の違い
    5. ゴールの手前でいなくなる
    6. 終了後の注意
    7. 関係省庁がややこしい

◎ 質疑応答

セミナー講師

伊東 潤二 氏
技術士(生物工学部門)

近畿大学農学部水産学科(学士)→京都大学大学院医学研究科(博士)→米国ミネソタ大学(研究員)でバイオを全般的に学ぶ。
帰国後は,新しいコンセプトによる薬効評価系の研究を進めながら,コラボレーションによる共創に重きを置き,様々な連携プロジェクトに参加。
現在は,個人事務所を開設し,バイオ技術の普及と価値創造に力を入れている。

セミナー受講料

15,000円(消費税込)※テキスト代を含みます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


9:30

受講料

15,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

事業戦略   バイオ技術   食品技術一般

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


9:30

受講料

15,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

事業戦略   バイオ技術   食品技術一般

関連記事

もっと見る