初心者向けセミナーです 【中止】手戻りを撲滅する設計プロセスと設計検証を考慮した3DCADの実践的活用方法

講義とモデリング事例を通じて、手戻りをなくすための設計プロセスと、設計検証を考慮した3DCAD本来の実践的な活用方法について、その基本的な考え方を学ぶことができます。

セミナー趣旨

【はじめに】 
   しばしば「3DCADを導入してはみたけれど…」という悩みを聞きますが、CADやCAEはあくまでもツールであり、導入することが目的ではなく、目的へ至る手段に過ぎません。「設計の手戻りを撲滅する」という目的のためには、3DCADを単なるモデリングツールではなく、設計検証を効率化するためのツールとして活用することが重要です。
  「設計」とは何らかの目的を実現するために、具体的な手段や方法を考えながら、全体を統合していく作業です。
  本セミナでは、まず最初に
(1)機械・製品の目的やコンセプトを明確にしながら、それらを達成するために必要な仕様(設計の目標値)を設定
       することから始め、
(2)仕様を満たす具体的な構造や機構を考えて、
(3)設計結果を検証する、という「手戻りのない設計プロセス」について理解します。
  ひと口に「設計」といっても、設計には白紙の状態から始める「新規設計」と、既存の機械や製品に部分的な機能を追加したり変更したりするだけの「流用設計」があります。どちらも進め方は同じですが、「流用設計」の場合は「早く・安く」「従来と同じで」「マニュアル通りに」などに主眼をおくあまり、設計の目標値である「仕様」を軽視した設計になりがちです。仕様を曖昧にしたまま具体的な構造や機構を考えても、仕様に対する検証が不十分となり、手戻りを発生させる原因となります。
  設計検証では「少ない手数で、手戻りの原因となる問題点を早く見つける」ことが重要となりますので、3DCADを効果的に活用するためには、単に完成形状をモデリングするだけではなく、「物の形を決めてゆく過程(設計プロセス)を3DCADの中で再現する」ことを意識する必要があります。
  本セミナでは3DCADの操作は行いませんが、講義とモデリング事例を通じて、手戻りをなくすための設計プロセスと、設計検証を考慮した3DCAD本来の実践的な活用方法について、その基本的な考え方を学ぶことができます。

【ポイント】
  何らかのツールを導入する場合、多様な選択肢に迷うこともあると思うが、導入すること自体が目的とならないように注意したい。すでに導入されている企業では、目的が曖昧になって効果がでていないことをツールのせいにしていないか、見直すことも必要です。

受講対象・レベル

・設計業務に関わる方。
・3DCADを使用されている方。これから使用される予定の方。
・営業や技術管理などの業務で、設計の進め方に関心のある方。

必要な予備知識

・書籍「手戻りを撲滅する!超・実践的3次元CAD活用ノウハウ」日刊工業新聞社を事前に読んでおいていただけると
   理解が深まります。また、セミナ受講後に読んでいただけると復習になります。
 Https://www.amazon.co.jp/dp/4526079359/
 http://pub.nikkan.co.jp/books/detail/00003391
・YouTubeチャンネル(西川龍菜)にセミナの関連動画があります。
 Https://www.youtube.com/channel/UC4Ssqvi02ULrDEeQ67h0jMg

習得できる知識

・手戻りのない設計の進め方を理解できます。
・3DCAD本来の実践的な活用方法が習得できます。
・3DCADを導入してはみたけれど、うまく使えていないという悩みを解決するヒントが得られます。

セミナープログラム

1. 仕様の明確化
  1-1.要求仕様および設計仕様
 (1)場面を想定した上で設計課題を解決するための条件や機能
 (2)コンセプト(場面)の設定
       設計を進める上での合意事項
       使用場面や目的などを6W3Hで記述
 (3)上位の仕様から優先順に考える
 (4)定義した条件や機能の目標値を工学単位系で決定
  1-2.仕様の上下関係
 (1)下位の仕様は理由なく上位の仕様に反しないこと
 (2)仕様で抜けているものは設計部門が責任を持って決定
  1-3.順序立てて考える
 (1)仕様に基づき具体的な構造や機構を考える
 (2)仕様(設計目標値)の曖昧な構造や機構は無意味
 (3)3DCAD・CAEは設計検証を効率化するためのツール
  1-4.【演習】簡単な事例を使って、仕様項目の設定に関する演習があります。
2. 機能の具現化
  2-1.構想設計
 (1)仕様を満たす具体的な構造や機構を全体から個々へと考える
 (2)構造や機構が仕様を満足しているか検証
  2-2.樹系図の活用
 (1)設計内容を機能別に分類・ツリー状に系統化
 (2)機能分類と系統化
       適切に分類・系統化された樹系図(階層が深く分木が少ない)
       分類・系統化されてないフラットな樹系図(階層が浅く分木が多い)
       設計検討の組み合わせ数
 (3)樹系図3ヶ条
       設計で重要な機能から分類
       ひとつの階層は4分木以内
       アセンブリと部品は混在させない
 (4)製造順と設計順
       工作機械、バルブ・油圧回路の例
       設計部品表(EBOM)と製造部品表(MBOM)
  2-3.樹系図の応用
 (1)鋳物部品などの複雑形状
 (2)モジュール化設計
  2-4.【演習】簡単な事例を使って、樹系図の考え方と作成に関する演習があります。
3. 設計検証
  3-1.構造や機構が仕様を満たしているかをチェック
  3-2.3DCAD・CAEなどツールの活用方法
 (1)少ない手数で早く問題点を見つける
 (2)モデリング3ヶ条
       設計で重要な部分から作成
       フィーチャを設計機能に対応させる
       設計基準を明確にする
  3-3.チェックリスト
 (1)3DCAD活用自己診断シート
 (2)3DCAD活用べし・べからず集
  3-4.【事例紹介】3DCADの操作は行いませんが、
            設計の進め方および3DCADを活用した設計検証に関する事例紹介があります。
 (1)モデリング3ヶ条、設計基準と加工基準
 (2)定石コマンド、順序変更、挿入、2D断面スケッチ
 (3)解析(CAE)のタイミング


■講演中のキーワード
・設計プロセス、新規設計、流用設計、仕様の明確化、構想設計、設計検証
・3DCAD、モデリング3ヶ条、樹系図3ヶ条、定石コマンド

セミナー講師

 西川 誠一 先生   龍菜 Ryu-na Design and Engineering 代表

セミナー受講料

【オンラインセミナー(見逃し視聴なし)】:1名47,300円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円

【オンラインセミナー(見逃し視聴あり)】:1名52,800円(税込(消費税10%)、資料付)
*1社2名以上同時申込の場合、1名につき41,800円

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料は、印刷物を郵送もしくはメール送付のどちらかを検討中です。
    お申込については4営業日前までのお申込みを推奨します。
    それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
    テキストが郵送となった場合、資料の到着がセミナー後になる可能性がございます。
  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

下記ご確認の上、お申込み下さい

  • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
    各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
  • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
    お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
    確認はこちら
    ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
  • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
    ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
     必ずテストサイトからチェック下さい。
     対応ブラウザーについて(公式) ;
     「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

申込み時に(見逃し視聴有り)を選択された方は、見逃し視聴が可能です

  • 開催5営業日以内に録画動画の配信を行います(一部、編集加工します)。
  • 視聴可能期間は配信開始から1週間です。
    セミナーを復習したい方、当日の受講が難しい方、期間内であれば動画を何度も視聴できます。
    尚、閲覧用のURLはメールにてご連絡致します。
    ※万一、見逃し視聴の提供ができなくなった場合、
    (見逃し視聴有り)の方の受講料は(見逃し視聴無し)の受講料に準じますので、ご了承下さい。
    こちらから問題なく視聴できるかご確認下さい(テスト視聴動画へ)パスワード「123456」

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

3D-CAD   機械設計   CAE/シミュレーション

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

47,300円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

3D-CAD   機械設計   CAE/シミュレーション

関連記事

もっと見る