軟包装を巡る国内外のリサイクル促進の法制化とリサイクル手法の開発動向

リサイクル促進の法制化とリサイクル手法の開発、モノマテリアル化、紙・バイオプラスチックの活用…etc.
軟包装材料の開発トレンドと今後の方向性を解説!

国内外の軟包装材料の研究開発動向について広く解説
本セミナーでは、軟包装に関連した国内外のリサイクル促進の法制化を概観した後に、モノマテリアル化とリサイクル手法の開発動向を特許情報を交えて解説する。また、紙及びバイオプラスチックの軟包装への利用についても言及する。

セミナー趣旨

 地球規模の温暖化、気候変動の主要因は温暖化ガスの排出と言われており、主な温暖化ガスである炭酸ガスの排出を世界的に抑制していかなければならない。そのため、各国は様々な政策実施を迫られている。日本も、2050年の「カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を宣言している。包装材料は内容物を保護し、安全に使用者(消費者)の手に届けるという使命がある。しかし、一旦内容物が使用されると、包装材料はゴミとなってしまう宿命にある。特にプラスチック製包装材料は、海洋汚染、廃棄物輸出禁止等の問題提起を踏まえて、欧州を中心にリサイクルに向けた動きが活発化している。軟包装は多種の素材からなり、マテリアルリサイクルは困難である。そこで、リサイクルし易い設計として、軟包装のモノマテリアル化が提言され、そのための材料開発が進められている。

 プラスチック製包装材料のリサイクル手法としては種々あるが、日本ではPETボトル以外のマテリアルリサイクルは僅かであり、サーマルリサイクルが主流である。欧州では、サーマルリサイクルはリサイクルとして認められず、ケミカルリサイクルを含めて軟包装のリサイクル手法の開発が進められている。また、プラスチックの使用量の削減及びカーボンニュートラル素材ということで、プラスチックから紙への材料変更も行われている。紙と同様に、カーボンニュートラルという観点からバイオプラスチックの利用も進んでいる。

 軟包装のモノマテリアル化及びリサイクル手法の開発動向を特許情報を交えて述べる。また、紙及びバイオプラスチックの軟包装への利用についても述べる。

受講対象・レベル

  • 軟包装材料の製造、開発及び利用に関わって2年以上の経験を有する方

習得できる知識

  • 包装材料の欧州でのリサイクル推進指令
  • 包装材料の国内におけるリサイクル目標の法制化
  • 軟包装のモノマテリアル化に向けた業界の動向
  • 軟包装のモノマテリアル化の実例
  • 軟包装のモノマテリアルに必要な透明蒸着フィルムの動向
  • 国内の軟包装モノマテリアル化出願特許
  • 軟包装のリサイクル方法
  • 欧州での軟包装のメカニカルリサイクル
  • 軟包装の油化によるリサイクルの動向
  • 油化関連特許
  • 軟包装の紙化
  • バイオプラスチックの軟包材への利用
  • バイオプラスチックの軟包材への利用に関する国内特許

セミナープログラム

  1. プラスチック製容器包装廃棄物規制動向
    1. EUのプラスチック環境戦略と背景
    2. グローバル企業の動向
    3. 日本のプラスチック環境戦略
  2. 軟包装のモノマテリアル化の方向性と実例
    1. CEFLEXのガイドライン
    2. 海外のモノマテリアル化例
    3. 国内のモノマテリアル化例
    4. モノマテリアル化出願特許
  3. 軟包装のモノマテリアル化に不可欠な透明蒸着
    1. 透明蒸着とは
    2. 透明蒸着海外メーカー
    3. 透明蒸着国内メーカー
  4. プラスチックのリサイクル   
    1. リサイクルの定義   
    2. 国内のプラスチック製容器包装のリサイクル   
    3. マテリアルリサイクル
    4. ケミカルリサイクル 
  5. 海外の軟包装リサイクルの開発動向   
    1. メカニカルリサイクル  
    2. 油化   
    3. ガス化
    4. ケミカルリサイクル関連特許   
  6. 軟包装の紙化
    1. 紙化の構成
    2. 紙化の実例
  7. バイオプラスチック
    1. バイオプラスチック利用の意義
    2. バイオプラスチック材料
    3. バイオプラスチックの軟包装への利用
    4. バイオプラスチック関連国内特許

□ 質疑応答 □

セミナー講師

土屋特許事務所 弁理士 土屋 博隆 氏

セミナー受講料

定価:44,000円(オンライン受講価格:35,200円)

<セミナー主催者のメルマガ登録をされる場合>
特別割引価格:
1名:41,800円(オンライン受講価格:33,440円)
2名:44,000円(1名分無料:1名あたり22,000円)
3名以上のお申込みの場合、1名につき22,000円で追加受講できます。

※オンライン受講価格は、Live/アーカイブ/オンデマンドの受講を1名様でお申込みいただいた場合の価格です。複数お申込みでは適用されません。

※複数割引はお申込者全員のメルマガ登録が必須です。同一法人内(グループ会社でも可)によるお申込みのみ適用いたします。
※請求書(PDFデータ)は、代表者にE-mailで送信いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。(申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。

※セミナーの視聴・資料のダウンロードのため、セミナー主催者の会員登録が必須となります。お申込みと同時に会員登録をさせていただきます。

【セミナー主催者のメルマガ登録】
ものづくりドットコムの無料会員登録に加えて、セミナー主催者でのメルマガ登録を行っていただきますと、特別割引価格でセミナーをご受講いただくことが可能です。
セミナー主催者でのメルマガ登録をご希望されるかどうか、セミナー申込みページにて確認項目がございます。
セミナー主催者の会員詳細はこちら

受講について

Zoom配信の受講方法・接続確認

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信となります。PCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 申込み受理の連絡メールに、視聴用URLに関する連絡事項を記載しております。
  • 事前に「Zoom」のインストール(または、ブラウザから参加)可能か、接続可能か等をご確認ください。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー中、講師へのご質問が可能です。
  • 以下のテストミーティングより接続とマイク/スピーカーの出力・入力を事前にご確認いただいたうえで、お申込みください。
    ≫ テストミーティングはこちら

配布資料

  • 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
    ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
    ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

環境負荷抑制技術   省資源   高分子・樹脂加工/成形

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:00

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

環境負荷抑制技術   省資源   高分子・樹脂加工/成形

関連記事

もっと見る