プラスチック用添加剤の赤外吸収スペクトルの読み方<実践講座:添加剤編>~赤外による添加剤の定性に特化した実践講座~~この位置に、このピークがあれば、●●の添加剤である~


その日から役に立つと高評価の赤外スペクトル講座
教科書やコンピュータが教えてくれない知識を得る貴重な機会





※このページは、11/29 赤外吸収スペクトルの読み方(添加剤編)のページです。

1日目を参加はこちら10/15 プラスチックおよびエラストマーの赤外吸収スペクトルの読み方
(ポリマー編)
2日間コースで参加はこちら10/15と11/29 ポリマーおよび添加剤の赤外吸収スペクトルの読み方
(2日間セミナー)
★ “得られたスペクトルを読む力”を身につけたい方へ!目からウロコの実践的な指針を提供!

★ 赤外スペクトルの読解力を基礎と実践で身につける!

受講料


49,500円:消費税10%、昼食・資料付】 ( S&T会員受講料 47,020円 ) 
(まだS&T会員未登録の方は、申込みフォームの通信欄に「会員登録情報希望」と記入してください。
詳しい情報を送付します。ご登録いただくと、今回から会員受講料が適用可能です。)
S&T会員なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で49,500円 (2名ともS&T会員登録必須​/1名あたり定価半額24,750円)


【1名分無料適用条件】
※2名様ともS&T会員登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。


セミナー趣旨


 赤外法は添加剤の定性のために最も多用されている。定性技術向上を目的として、
対象は「プラスチック用添加剤(および若干のゴム用添加剤)」に特化し、
内容は「赤外スペクトルの読み方」に特化した講座である。
 そもそもは、コンピュータ検索を使用しない分析技術者に、スペクトルの定性を楽しみながら
行う指針を伝授することを企図したが、コンピュータ検索を用いている場合でも、
このような指針を併用すれば、コンピュータが選んだ候補の中から確信を持って正解が見つけられ、
検索の精度・効率が飛躍的に向上する。
 一般論ではなく、講師が実測した多くのスペクトルを基に得た具体的な知見やノウハウが中心である。
説明に加え、そのまま活用できるマニュアル(「逆引きスペクトル事典」試作版)も提供する。

セミナー講演内容


<講師より>
 以前、「ポリマーおよび添加剤の赤外吸収スペクトルの読み方」という講座だったものを、
ポリマー編と添加剤編に独立させ、内容の一層の充実を図ることにしました。
 ポリマー編(10月15日、「プラスチックおよびエラストマーの赤外吸収スペクトルの読み方」)にも
ご参加される方には割引料金が適用されます。
 講義は、添加剤編だけの参加者もおられるという前提で、基礎的説明から始めます。
この部分は事例を添加剤中心にしていますが、説明としてはポリマー編と重複しますので、ご了承ください。

<対象>
・赤外の経験があり、スペクトルを読む力を身に着けたいという問題意識がある方に最適。
・コンピュータ検索を使用している方も使用していない方も受講の意義あり。
・内容は豊富であるが、難解な理論は無関係、技術的難度は中程度以下、詳細な資料付きなので、
 経験が浅い方でも受講に問題なし。

<得られる知識・技術>
次のような背景知識、および、直ぐに活用できるノウハウ。
・構造の違いがスペクトルにどう反映されるか
・構造類似の添加剤の識別には、どこに着目するか
・未知スペクトルの定性用ガイドの提供:「逆引きスペクトル事典」

<プログラム>
A 共通基礎(1): 赤外吸収の原理&基準振動
 1.赤外吸収の原理:基準振動&グループ振動
 2.基準振動の各論
 3.吸収強度
 4.グループ振動のシフト
 5.特性吸収帯のまとめ & 波数領域分割の勧め
 6.倍音・結合音によるピーク
 7.赤外スペクトルによる定性の基本
 8.読む力が身に着きやすいスペクトルとは

B 共通基礎(2): 赤外スペクトルの眺め方
 1.複眼的視点:スペクトルを多角的に眺めること
 2.顕微鏡的視点:微妙な違いを見逃さないこと

C 赤外スペクトルによる添加剤の定性:基礎 
 1.添加剤各タイプの赤外スペクトルの特徴と識別法
   ・フェノール系酸化防止剤
   ・亜リン酸エステル
   ・HALS 等々
 2.部分構造の識別法
   ・アルキル基
   ・ベンゼン環
 3.類似添加剤の識別法
   ・カルボニル含有添加剤

D 赤外スペクトルによる添加剤の定性:実践ガイド:「逆引きスペクトル事典」方式
 1.未知スペクトルの定性法:基本的な考え方と「逆引きスペクトル事典」の提案
 2.「逆引きスペクトル事典」を支える思想
 3.定性に役立つ認識:波数領域別の特徴の整理
 4.「逆引きスペクトル事典」の概要
 演習:スペクトルの特徴の見つけ方
 別説明  「逆引きスペクトル事典」の使用法

E 参考:微量試料の赤外スペクトルの測定法
 1.微量試料の赤外スペクトルの測定法
 2.クロマトグラフィーとの連結法

  □質疑応答・名刺交換□

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   分析・環境化学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

東京都

MAP

【品川区】きゅりあん

【JR・東急・りんかい線】大井町駅

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   分析・環境化学

関連記事

もっと見る