開催日 | オンデマンド |
---|---|
主催者 | 株式会社 新社会システム総合研究所 |
キーワード | 自動車技術 環境負荷抑制技術 海外事業進出 |
開催エリア | 全国 |
開催場所 | お好きな場所で受講が可能 |
中国の燃料電池車・水素エネルギー市場の
規模予測を含む最新トレンドと参入チャンス
セミナー趣旨
2021年7月に欧州連合は温室効果ガスの排出量を大幅に削減するために、さらに新しい目標を設定しました。グローバル市場全体としても、これからこうした厳しい環境規制の影響を受けることが想定されます。こうした背景においても、水素は脱炭素化社会に大きく貢献できる技術として注目されており、水素製造や水素燃料を巡る取り組みがすでに進められているのは周知の事実です。
中国でもFCVのバスやトラックへの採用の取り組みがすでに進められており、水素燃料電池車以外でも、水素発電、石油精製、化学プロセス等への用途開発が進められています。特に要素技術で先行する日本企業は中国市場への参入チャンスが高いと考えられます。
本講演では、燃料電池車・水素エネルギー産業の中国市場について上市・デモンストレーション例や具体的な政策などを紹介しながら、将来の市場規模予測まで最新トレンドを発表いたします。
セミナープログラム
Part1 中国の燃料電池車
- 中国のNEV戦略
- 中国の燃料電池車市場トレンド
- 乗用車
- 大型トラック・バス
- その他商用車(物流車両等)
- 主要企業取り組みアップデート
- 上汽集団
- 長城汽車
- 吉利汽車
- 福田汽車
Part2 中国の水素エネルギー産業
- 中国水素エネルギー産業計画
- 中国の水素エネルギー産業トレンド
- アプリケーション別取り組み事例
- 水素ステーション
- 水素発電
- 化学プロセス(アンモニア/肥料製造)
- 主要企業取り組みアップデート
- 中国石化
- 東華能源
- 華昌化工
Part3 市場規模分析
- 水素製造
- 水素貯蔵・輸送産業
- 水素を利用する産業(燃料電池車、水素ステーション、水素発電、化学プロセス等)
セミナー講師
沖為工作室合同会社 Founder 沖本 真也 (おきもと しんや) 氏
セミナー受講料
1名につき 33,550円(税込)
同一のお申込フォームよりお申込の場合、2人目以降 27,500円(税込)
受講について
収録時間 2時間20分 テキストデータ(PDFデータ)つき
■セミナーオンデマンドについて
<1>収録動画をVimeoにて配信致します。
<2>動画の配信期間は公開日より2週間ですので、その間にご視聴ください。
2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可能です。
関連セミナー
もっと見る関連教材
もっと見る関連記事
もっと見る-
次世代エネルギー車とものづくり(その7)EV試乗比較 bZ4X vs IONIQ5
次世代エネルギー車とものづくり(その4) (その5)でHyundai IONIQ5の試乗レポート、次世代エネル... -
-
次世代エネルギー車とものづくり(その5)Hyundai IONIQ5 走行と機能
前回の次世代エネルギー車とものづくり(その4)に続き、Hyundaiの電気自動車 IONIQ5の試乗レポートです。今回は試... -
次世代エネルギー車とものづくり(その4)Hyundai IONIQ5 試乗レポート
【この連載の前回:次世代エネルギー車とものづくり(その3)FCEVの販売数へのリンク】 これまで燃料電池自動車FCVのト...