フロー合成のリアクタ、ポンプ、ミキサなどの最適選定!
送液不良、混合不良、除熱不良の原因と対策!

セミナープログラム

【10:30-12:10】

1.フラスコでは不可能なマイクロフロー合成化学について

京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 准教授 永木 愛一郎 氏

【習得できる知識】
・フロー合成の研究・開発を行うにあたっての基本的な考え方
・バッチプロセスからフロー系への展開を考えている方
・バッチでは不可能なマイクロリアクターによる研究・開発の考え方
・化学プロセスの強化に携わっている方

【講座の趣旨】
 合成化学の常識がフローマイクロリアクターによって大きく変貌をとげ、従来の合成化学が大きく変わろうとしている。フローマイクロリアクターによって提供されるミクロな反応場は、化学反応そのものに本質的な影響を与えるためである。
 本セミナーでは、フローマイクロリアクター合成の研究・開発を行うにあたっての基本的な考え方、それに基づくフラスコでは不可能な開発の事例、研究・開発の今後の展望など、について紹介したい。

1.フローマイクロリアクターと合成化学
  1-1 空間サイズと反応場
  1-2 バッチ型リアクターとフロー型リアクター
  1-3 フローマイクロリアクターの特長
    (1) 高速混合
    (2) 精密温度制御
    (3) 精密滞留時間制御
2.フローマイクロリアクターを用いた合成反応
  2-1 高速反応
  2-2 発熱反応
  2-3 不安定中間体 (生成物) を経由する反応
  2-4 多段階の分子変換反応
  2-5 重合反応
  2-6 自動化,AIの活用
【質疑応答】


【13:00-14:40】

2.フロー合成の実生産適用に向けた装置選定と開発の進め方

(株)神鋼エンジニアリング&メンテナンス 市場開発室 課長 松岡 亮 氏

【習得できる知識】
・フロー合成のラボ検討から商業生産までの開発の進め方
・市販のフロー合成装置の特徴
・フロー合成装置の導入によるプロセス改善の事例

【講座の趣旨】
 フロー合成、マイクロリアクタなどが化学プロセス強化が可能な手段として注目されている。しかし、従来型の装置とは形状や操作法が異なることから、実生産導入に向けた各段階での検証試験の進め方、装置の選定などが課題となり、実用化が進んでいないと考えられる。
 そこで、本講座では、現在市販されているフロー合成装置、フロー合成による実生産に向けた開発の進め方を紹介し、フロー合成技術の実用化の推進に資する情報を提供することを目的とする。

1.フロー合成技術および装置について
  1-1 フロー合成技術の機能と利点
  1-2 フロー合成の適用が有効な系、難しい系
  1-3 市販のフロー合成装置 (メーカー、主な仕様)
2.実生産プロセスへのフロー合成技術の適用?積層型多流路反応器SMCRの適用を中心に-
  2-1 フロー合成による商業生産プロセスの開発の流れ
  2-2 机上検討によるフロー合成の適用性の事前評価方法
  2-3 ラボ実験による基礎特性の把握
    2-3-1 ラボ試験装置および方法
    2-3-2 ラボ実験での確認ポイント
  2-4 ベンチスケールでの検証
    2-4-1 ベンチスケールでの検証装置および方法
    2-4-2 ベンチスケールでの確認ポイント
  2-5 パイロットスケールと商業生産スケールの装置
  2-6 積層型多流路反応器SMCRの各種オプション
    2-6-1 原料の途中供給が可能なタイプ
    2-6-2 部分的に分解内部洗浄が可能なタイプ
    2-6-3 容量可変タイプ
    2-6-4 耐酸性タイプ
3.積層型多流路反応器SMCRの適用事例
  3-1 液液抽出
  3-2 液液均一系反応 (発熱反応)
  3-3 気液反応 (発熱反応)
【質疑応答】


【14:50-16:30】

3.フロー合成における条件設定と不具合、トラブル対策

味の素(株) バイオファイン研究所 主任研究員 中原 祐一 氏

【習得できる知識】
 フロー合成で使用する装置、条件設定とともに生じやすいトラブルとその対策についてご紹介いたします。実際の事例をもとにご紹介をすることで実践的な対策を習得できると思っております。

【講座の趣旨】
 フロー合成技術は、次世代の生産技術として高収率、不純物低減や少量多品種生産など多くのポテンシャルを有しています。パラメータ設定の複雑さやスケールアップ時の不具合など製造レベルでの実装などのポイントについて本講座では事例をもとにしたご紹介を行う予定です。

1.フロー合成の目指すところ
  1-1 高速混合
  1-2 精密温度制御
  1-3 滞留時間の精密制御
  1-4 単位プロセスの連続化
2.フロー合成で起こりやすい不具合
  2-1 パラメータの多さ
  2-2 送液不良
  2-3 混合不良
  2-4 除熱の不良
  2-5 閉塞
  2-6 ラボからパイロットへ
3.フロー合成プロセスの構築ならびにトラブル対策
  (有機リチウム反応、アニオン重合、イオン液体合成での事例をご紹介します。)
  3-1 ポンプの選択
  3-2 ミキサ・リアクタの選択
  3-3 計測・制御システム
  3-4 運転システム
  3-5 流体解析技術
4.国内外の研究開発動向、今後の展望
【質疑応答】


キーワード:フロー合成、装置、条件、セミナー

セミナー講師

1.京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻 准教授 永木 愛一郎 氏
2.(株)神鋼エンジニアリング&メンテナンス 市場開発室 課長 松岡 亮 氏
3. 味の素(株) バイオファイン研究所 主任研究員 中原 祐一 氏

セミナー受講料

1名につき60,500円(消費税込、資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき55,000円〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学反応・プロセス   ナノマイクロシステム   生産工学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

60,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学反応・プロセス   ナノマイクロシステム   生産工学

関連記事

もっと見る