初心者向けセミナーです 【中止】フィラーを活用したコンポジット設計のポイント~基礎から分散・表面処理技術の勘所、ナノコンポジットの最新動向まで~<Zoomによるオンラインセミナー>

フィラーの役割を見つめ直し、
フィラーとコンポジットの技術のポイントを系統的に解説!

長年、産学で研究開発を進めてきた永田先生が『理論と実践』両面から解説します。

セミナー趣旨

 フィラー充填コンポジットが開発され100年以上になりますが、コンポジットは要求特性を満足するために経験に基づき、結果オーライの材料開発現状から脱皮できていません。この様な現状では、フィラーやポリマーの有効利用による環境負荷低減がなされておらず、SDGsが求めている方向に逆行しています。さらに、経験による技術伝承がなされなければ、資源のない日本では国際競争力が大きく低下することにも否めません。この様なことから、フィラーの役割を見つめ直し、フィラーとコンポジットにおける技術のポイントを系統的に解説します。理論に基づいた整理ができれば、コンポジットの材料設計が可能となります。最後に熾烈な開発競争が繰り広げられているナノコンポジットの現状と問題点を解説し、将来の方向性を考えたいと思います。

受講対象・レベル

  • 全くの初心者ではなく、ある程度研究開発を経験されている方
  • フィラーやコンポジットの開発において系統的に知識を整理し、理論を身につけたいと考えている方
  • コンポジットの製品のトラブル解決で困っておられる方
  • ナノコンポジットの開発で方向性を見いだせない方

必要な予備知識

  • 仕事上での基礎知識と高卒レベルの化学の知識
  • フィラーやコンポジットに興味があり、これらの業務の基礎知識があればさらに理解が深まる

習得できる知識

  • フィラーやコンポジットの系統的な基礎知識
  • コンポジットの配合設計技術
  • 分散法や表面処理のノウハウ
  • コンポジットにおけるトラブル対処法
  • コンポジットにおけるビジネス動向
  • コンポジットにおける現状と将来展望 など

セミナープログラム

  1. フィラー充填コンポジットの基本理解
    1. フィラーの役割
    2. 配合設計のためのコンポジットの特性改善・機能性付与におけるフィラー作用効果の原理
    3. フィラーの能力を引き出すためのポイント
  2. フィラーの基礎知識を深める
    1. 難溶性塩フィラー
    2. 天然複合酸化物
    3. 合成複合酸化物
    4. 酸化物
    5. 水酸化物&窒化物
    6. 炭素系&ポリマー系
    7. 機能性フィラーの代表例とその機能
    8. フィラーを化合物として捉えることの重要性
    9. 用途・目的に応じたフィラー選択のポイント
  3. フィラーの表面処理と複合界面の制御:コンポジットを材料設計するために
    1. フィラーの表面とその形成過程
    2. 表面処理の目的と表面処理剤の役割
    3. 表面処理剤の種類とフィラー表面との反応機構
    4. シランカップリング剤の用法と表面反応およびその解析
    5. 機能性フィラーの表面処理のポイント
    6. 表面処理の方法とノウハウ
      • 乾式処理
      • 湿式処理
  4. コンポジットの製造ノウハウ:ポリマーとフィラーとの混合・混練技術
    1. ゴム・熱可塑性樹脂の混練のポイント
    2. 熱硬化性樹脂の混合と分散のポイント
    3. ポリマー/フィラー界面状態とフィラーの分散性・組成物の特性との関係
    4. ポリマー/フィラー界面の評価方法
  5. ナノコンポジットの現状と可能性
    1. ゴムを先達としたナノフィラーの活用術と分散技術
    2. ナノコンポジットの現状
    3. ナノコンポジットで出来ること・出来ないこと
    4. ナノコンポジットの本質と今後の展開-ナノフィラーでなければ実現しない特性

<質疑応答>


キーワード:フィラー、コンポジット、表面処理、分散、材料設計、界面/ナノコンポジット

セミナー講師

富山県立大学 工学部 機械システム工学科 客員教授 永田 員也 先生

■ご略歴:
1979年神戸大学工学部工業化学科卒、同大学院工学研究科修了、同大学院自然科学研究科博士課程修了(理学博士)。1981年から1990年まで昭和電工株式会社川崎樹脂研究所、1990年から2008年まで岡山県工業技術センター、2008年から2014年まで旭化成ケミカルズ(株)樹脂総合研究所 特級高度専門職。現在、富山県立大学 工学部 機械システム工学科 客員教授(文部科学省招聘研究員)。文部科学大臣「科学技術賞技術部門」、日本接着学会賞、日本接着学会論文賞、日本ゴム協会論文賞、金属学会技術開発賞ほか6件を受賞。理学博
■ご専門および得意な分野・研究:
一貫して「フィラー充填プラスチック・ゴム複合材料、ポリマーアロイに関する研究、異種材料接着に関する研究、医療用高分子材料に関する研究」に従事
■本テーマ関連学協会でのご活動:
日本接着学会、日本ゴム協会、高分子学会、プラスチック成形加工学会、日本機械学会

セミナー受講料

1名48,400円(税込(消費税10%)、資料付)
 *1社2名以上同時申込の場合、1名につき36,300円
 *学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。

受講について

※本講座は、お手許のPCやタブレット等で受講できるオンラインセミナーです。

配布資料・講師への質問等について

  • 配布資料は、印刷物を郵送で送付致します。
    お申込の際はお受け取り可能な住所をご記入ください。
    お申込みは4営業日前までを推奨します。
    それ以降でもお申込みはお受けしておりますが(開催1営業日前の12:00まで)、
    テキスト到着がセミナー後になる可能性がございます。
  • 当日、可能な範囲で質疑応答も対応致します。
    (全ての質問にお答えできない可能性もございますので、予めご容赦ください。)
  • 本講座で使用する資料や配信動画は著作物であり、
    無断での録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止致します。

下記ご確認の上、お申込み下さい

  • PCもしくはタブレット・スマートフォンとネットワーク環境をご準備下さい。
  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております(20Mbbs以上の回線をご用意下さい)。
    各ご利用ツール別の動作確認の上、お申し込み下さい。
  • 開催が近くなりましたら、当日の流れ及び視聴用のURL等をメールにてご連絡致します。

Zoomを使用したオンラインセミナーとなります

  • ご受講にあたり、環境の確認をお願いしております。
    お手数ですが下記公式サイトからZoomが問題なく使えるかどうか、ご確認下さい。
    確認はこちら
    ※Skype/Teams/LINEなど別のミーティングアプリが起動していると、Zoomでカメラ・マイクが使えない事があります。お手数ですがこれらのツールはいったん閉じてお試し下さい。
  • Zoomアプリのインストール、Zoomへのサインアップをせずブラウザからの参加も可能です。
    ※一部のブラウザは音声(音声参加ができない)が聞こえない場合があります。
     必ずテストサイトからチェック下さい。
     対応ブラウザーについて(公式) ;
     「コンピューターのオーディオに参加」に対応してないものは音声が聞こえません。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

48,400円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   複合材料・界面技術   ナノ構造化学

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:30

受講料

48,400円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、コンビニ払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   複合材料・界面技術   ナノ構造化学

関連記事

もっと見る