スーパーキャパシタの開発と新材料を用いた高機能化・応用展開【Live配信・WEBセミナー】

新エネルギーの活用やクルマの電動化、IoT化が進む中、
新たな市場が生まれようとしているスーパーキャパシタ。
これら市場に対応する次世代キャパシタの開発動向を紹介!

セミナープログラム

第1講 スーパーキャパシタの最新開発動向と応用展開

【12:30-13:45】

講師:日本ケミコン株式会社 基礎研究センター 先端材料グループ グループ長 博士(工学)石本 修一  氏

【講演主旨】
スーパーキャパシタは、電池とは異なる特徴をもつ蓄電デバイスであり、その特徴を生かした用途で利用されてきた。近年、新エネルギーの活用やクルマの電動化、IoT化が進む中、スーパーキャパシタにも新たな市場が生まれようとしている。これらの市場に対応するために、次世代キャパシタの開発が進められており、その開発動向を紹介する。

【プログラム】

  1. スーパーキャパシタの特徴とアプリケーション
    1. 電気二重層キャパシタとリチウムイオンキャパシタ
    2. キャパシタのアプリケーション
  2. 次世代キャパシタに向けた研究動向
    1. これまでのキャパシタ材料
    2. 最近のキャパシタ材料研究動向
  3. 当社の取り組み
    1. スパーレドックスキャパシタ
    2. 全固体キャパシタ

【質疑応答】


第2講 シリコン負極を活用した大容量ハイブリッドキャパシタの技術開発
~超高容量負極の安定化技術と次世代蓄電デバイスへの新しい展開~

【13:55-15:10】

講師: 成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科 准教授 博士(工学) 齋藤 守弘 氏

【講演主旨】
近年、電気自動車の普及や自然エネルギーの利用の本格化へ向けて、Liイオン電池の更なる高エネルギー密度化や、更に高容量な次世代電池としてLi空気電池やLi硫黄電池、全固体電池など種々の蓄電デバイスの開発競争が世界的に激化している。そのような中、キャパシタにおいても大容量化への期待は大きく、Liイオンキャパシタのような蓄電システムの工夫や、新規電極材料の活用による高エネルギー密度化が重要な要素技術の一つとなっている。本講演では、LIBや次世代電池でも研究が盛んな超高容量Si負極を用いたハイブリッドキャパシタの開発を中心に紹介し、更に次世代電池負極へ展開するための取組みも概説する。

【講演キーワード】
シリコン負極、ハイブリッドキャパシタ、リチウムプレドープ、次世代電池

【プログラム】

  1. 諸言 ~次世代蓄電デバイスの性能と超高容量負極からのアプローチ~
  2. 超高容量Si負極 ~その課題と安定化技術~
  3. ハイブリッドキャパシタ ~その特徴とSi負極との相性~
  4. Liプレドーピング法 ~Liドープ量と均一化の効果~
    (電極厚・Liドープ時間・添加剤・真空含浸)
  5. ポリイミドバインダー ~その他の安定化技術と長寿命化~
  6. ラゴンプロット ~高出力化の両立~
  7. 次世代電池への展開 ~LiプレドープSi負極の革新電池応用へ向けた取組み~
  8. 新規Liプレドープ法 ~Li源溶液の開発~
  9. 総括

【質疑応答】


第3講 グラフェンを活用したスーパーキャパシタの開発動向

【15:20-16:35】

講師:国立研究開発法人 物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 先進低次元ナノ材料グループ 主席研究員 グループリーダー 唐 捷 氏

【講演要旨】
キャパシタの原理から分類・応用など基本知識を概論する同時に、キャパシタの大容量化の現状と将来展望に関して、開発した電解液イオンの吸着量が大きいグラフェンと導電性の大きいカーボンナノチューブを複合化させて高エネルギー密度キャパシタの事例を踏まえて、わかりやすく、かつ詳細に解説する。

【プログラム】

  1. はじめに
  2. スーパーキャパシタとは
    1. 電気二重層キャパシタ
    2. スーパーキャパシタの構造と特徴
    3. 電気二重層キャパシタ応用例
  3. エネルギー密度向上の課題及びグラフェン材料の開発
    1. グラフェンとは
    2. グラフェンの作製方法
    3. 高性能キャパスター用グラフェン電極材料の作製
    4. グラフェン電極材料と電解液の反応
  4. グラフェン複合材料による高エネルギー密度キャパシタの開発
    1. CNTとグラフェンの積層化による電極構造
    2. グラフェン複合材料の評価
  5. 開発成果
    1. グラフェン複合材料スーパーキャパシタの作製
    2. グラフェン複合材料スーパーキャパシタの特性評価
    3. グラフェン複合材料スーパーキャパシタ

【質疑応答】

セミナー講師

第1部 日本ケミコン株式会社 基礎研究センター 先端材料グループ グループ長 博士(工学)石本 修一 氏

第2部 成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科 准教授 博士(工学) 齋藤 守弘 氏

第3部 国立研究開発法人 物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 先進低次元ナノ材料グループ 主席研究員 グループリーダー 唐 捷 氏

セミナー受講料

【1名の場合】44,000円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

電気・電子技術一般   電気化学   炭素系素材

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

電気・電子技術一般   電気化学   炭素系素材

関連記事

もっと見る