ナノカーボン材料(カーボンナノチューブ・グラフェン)の分散技術・凝集制御における物理化学の基礎と分散状態の観察・評価【Live配信】

ナノカーボン材料の分散・凝集制御のための物理化学の基礎
基本的な分散操作、分散剤との相関、
ほぐし方、形状・欠陥・不純物の影響
「再現性」のある分散技術と「適正な」分散評価に向けて

材料・デバイス開発、新規用途開発等においてナノカーボン分散系材料を扱う方は是非!
グラフェン、CNTの適切なほぐし方、市販ナノカーボンの分散方法、分散剤との相関、、、、
液中に漂う個々のグラフェン片の形状、大きさ、厚さ(層数)などの直接観察方法
万全策は無い分散技術とその安定化において「再現できる」「実用できる」を目指したアプローチ

日時

【前半】 1日目 2021年1月21日(木) 10:00~12:30
【後半】 2日目 2010年1月22日(金) 10:00~12:30

セミナー趣旨

 カーボンナノチューブやグラフェンなどのナノカーボン材料を液体中に分散させるには、凝集体をほぐし、個々に遊離したナノカーボンを再凝集させないように液体中で安定化させる必要がある。もし、どのくらいの力でナノカーボンが凝集しているかが見積もられれば、それ以上の力を与える事でほぐすことが可能となる。しかしながら、あまり大きな力を加えるとナノカーボン自体が損傷されるので、その影響も見積もらなくてはならない。安定化においても万全策はないので、これまで培われてきた手法の長所・短所を見極めて、目的に合った最適手法を選択する必要がある。
 また、ナノカーボンが分散液体中でどのような状態にあるのかを評価することも重要である。最近、我々は、液中に浮遊しているグラフェンを直接観察することのできる顕微鏡の開発に成功した。この最先端技術を適応することで、液中に漂う個々のグラフェン片の形状、大きさ、厚さ(層数)などが直接観察でき、さらに、超音波による断片化の様子をリアルタイムで追跡し、酸化度の程度まで評価することができる。
 ここでは、ナノカーボン材料の分散に関する物理化学の基礎をまとめて解説する。基礎を理解することで、個々のナノカーボンに対する分散法の適正性や限界が予測でき、問題解法に向けた論理的思考の基ができる。内容は、大学の物理化学入門レベルを学習した人を対象に、大学院レベルまで拡張していく。

セミナープログラム

※1~6を前半、7~13を後半で予定しております。

1.ナノカーボンの種類
 1.1 なぜナノカーボンがおもしろいか
 1.2 フラーレン
 1.3 単層および多層カーボンナノチューブ
 1.4 極細炭素繊維
 1.5 グラフェン

2.ナノカーボン分散の基本的操作
 2.1 凝集体をほぐす
 2.2 遊離したナノカーボンの分散安定化

3.どのくらい強く凝集しているのか?
 3.1 ファンデルワールス相互作用とは?
 3.2 ナノカーボンのファンデルワールス相互作用
  3.2.1 単層カーボンナノチューブ
  3.2.2 多層カーボンナノチューブ
  3.2.3 グラフェン
 3.3 疎水性相互作用

4.どのくらいのエネルギーでCNTは切れるのか?
 4.1 長さ依存性
 4.2 CNTの引張り強度

5.ほぐす操作はどのくらいのエネルギーを与えているのか?
 5.1 ポリマーとの混錬
 5.2 超音波照射
 5.3 超音波照射の効率化

6.グラフェンをほぐす
 6.1 超音波法
 6.2 酸化法
 6.3 インタカレーション法

7.速度論的安定化
 7.1 DLVO理論
 7.2 単層CNTのShultz-Hardy則
 7.3 高粘性媒体
 7.4 希薄化

8.エネルギー的安定化
 8.1 静電的斥力
 8.2 界面活性剤の臨界表面凝集濃度
 8.3 立体障壁
 8.4 汎用分散剤の例
 8.5 ナノカーボン特有分散剤の例

9.疎水性相互作用の最小化
 9.1 表面粗さ
 9.2 親水基の導入
 9.3 ポリエチレングリコール鎖の不思議

10.分散に向けたナノカーボンの化学反応
 10.1 再現性の確認された反応
 10.2 マイクロ波応用

11.市販ナノカーボンの分散
 11.1 形状の影響
 11.2 欠陥の影響
 11.3 不純物の影響

12.汎用分散評価法
 12.1 各種顕微鏡
 12.2 パーコレーション閾値 
 12.3 紫外―近赤外吸収分光
 12.4 レイリー散乱とミー散乱

13.トワイライト蛍光顕微鏡
 13.1 液中分散ナノカーボンの観察原理
 13.2 顕微鏡の構成
 13.3 観察条件の最適化
 13.4 観察例

  □質疑応答□

セミナー講師

山形大学 大学院有機材料システム研究科 有機材料システム専攻 教授 理学博士 佐野 正人 氏

セミナー受講料

※お申込みと同時にS&T会員登録をさせていただきます(E-mail案内登録とは異なります)。

49,500円( E-mail案内登録価格46,970円 )
E-Mail案内登録なら、2名同時申込みで1名分無料
2名で 49,500円 (2名ともE-mail案内登録必須/1名あたり定価半額24,750円)

【1名分無料適用条件】
※2名様ともE-mail案内登録が必須です。
※同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
※3名様以上のお申込みの場合、1名あたり定価半額で追加受講できます。
※受講券、請求書は、代表者に郵送いたします。
※請求書および領収証は1名様ごとに発行可能です。
 (申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。)
※他の割引は併用できません。

※テレワーク応援キャンペーン(1名受講)【Live配信/WEBセミナー受講限定】
1名申込みの場合:35,200円 ( E-mail案内登録価格 33,440円 ) 
※1名様でLive配信/WEBセミナーを受講する場合、上記特別価格になります。
※他の割引は併用できません。

受講について

ZoomによるLive配信

  • 本セミナーはビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み後、接続確認用URL(https://zoom.us/test)にアクセスして接続できるか等ご確認下さい。
  • 後日、別途視聴用のURLをメールにてご連絡申し上げます。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • リアルタイムで講師へのご質問も可能です。
  • タブレットやスマートフォンでも視聴できます。

配布資料

  • 製本テキスト(開催前日着までを目安に発送)
    ※セミナー資料はお申し込み時のご住所へ発送させていただきます。
    ※開催まで4営業日~前日にお申込みの場合、セミナー資料の到着が開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

炭素系素材   薄膜、表面、界面技術   化学反応・プロセス

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込 または、当日現金でのお支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

炭素系素材   薄膜、表面、界面技術   化学反応・プロセス

関連記事

もっと見る