カーボンナノチューブの可溶化・機能化・分散技術と評価方法・定量化【Live配信・WEBセミナー】

カーボンナノチューブ(CNT)応用のための
技術開発最前線!

新しい分散・可溶化の最前線とは?
分散状態の定量化をするには?孤立分散と網目状分散ではどう異なるか?

CNTを活用した複合材料の創製はどのレベルか?
コンポジット、エネルギーデバイスへの適用は?

試料に含まれる不純物の影響とその除去法とは?

セミナープログラム

【12:30-13:45】

第1講 カーボンナノチューブの可溶化・機能化

講師:九州大学 中嶋 直敏 氏

【講演キーワード】
カーボンナノチューブ(CNT)の可溶化、機能化;金属製CNTと半導体CNTの分離の最新情報;カーボンナノチューブを用いた新しい電池材料

【講演主旨】
 カーボンナノチューブ(CNT)は、突出した特性、機能をもつ1次元導電性分子ナノワイヤーであるが、固体状態では強いπ—π相互作用やファンデアワールス力により束(バンドル)構造体を形成し、溶媒には分散困難である。可溶化によりCNTの基礎物性の解明、およびその応用は飛躍的に広がる。ここでは、CNT可溶化と可溶化CNTの複合材料(コンポジット、エネルギー材料)への応用について私たちの最新のデータをもとに講演する。

【プログラム】
1.CNTを分散/可溶化する化学物質および分散法
 1-1 CNT可溶化の重要性
 1-2 様々な可溶化の事例
2.金属製SWNTと半導体SWNTの分離
 2-1 様々な分離の事例
 2-2 私たちの最新成果
3.CNT複合材料創製
 3-1 高分子との複合化
 3-2 バイオアプリケーション
4.CNTを素材とする新しい電池材料
 4-1 Pt型燃料電池
 4-2 非Pt型燃料電池
5. まとめ

【質疑応答 名刺交換】


【14:00-15:15】

第2部 高粘度液プレ分散によるCNT解繊効果とその応用

講師:国立研究開発法人産業技術総合研究所 小橋 和文 氏

【講演キーワード】
カーボンナノチューブ、粘度 、 分散、 分散液、 評価

【講演主旨】
 CNT実用化の共通課題となっている分散工程で、高粘度液を用いたプレ分散を提案いたします。
 CNT粉体を高粘度液で解繊した分散液をご紹介し、分散体のサイズ・形状の評価から解繊度合いを解説します。さらに、応用事例として導電性CNTゴム、CNT膜を取り上げ 、プレ分散による物性の向上について述べたいと思います。

【プログラム】
1.高粘度液プレ分散によるCNT解繊効果
 1-1 CNT粉体
 1-2 低CNT濃度
 1-3 高CNT濃度
 1-4 粘度の異なる 液体
 1-5 CNT品質
 1-6 種々の市販 CNT 粉体の解繊
2.CNT分散液の評価
 2-1 分散体サイズ・形状フロー画像解析
 2-2 分散状態の定量化
 2-3 孤立分散と網目状分散
3.応用事例
 3-1 導電性CNTゴム
 3-2 CNT膜

【質疑応答 名刺交換】


【15:30-16:45】

第3講 カーボンナノチューブの分散状態の評価方法

講師:山形大学 佐野 正人 氏

【講演趣旨】
 液体中のカーボンナノチューブの分散状態を評価することは研究開発において極めて重要であるが、さまざまな直径や長さを持つナノチューブが混在した試料の状態を正確に評価できる手法は無い。そこで、できるだけ多くの測定を行い、全てのデータに矛盾のない分散モデルを考案することになる。ここでは、多くの企業で汎用的に用いられている手法をメインに説明する。特に注意すべき点は試料に含まれる不純物の影響であり、その除去法も述べる。最後に、最近、我々が開発したトワイライト蛍光顕微鏡を紹介する。

【講演プログラム】
1.様々なカーボンナノチューブ
2.不純物
 2-1 種類
 2-2 タールや灰成分の除去法(洗浄)
 2-3 タールや灰成分の除去法(燃焼)
3.実用的な分散評価法
 3-1 顕微鏡
 3-2 パーコレーション閾値
 3-3 紫外−近赤外吸収分光
 3-4 ラマン散乱
 3-5 レイリー散乱 v.s. ミー散乱
4.トワイライト蛍光顕微鏡
 4-1 観察原理
 4-2 顕微鏡の構成
 4-3 観察条件の最適化
 4-4 観察例

【質疑応答 名刺交換】

セミナー講師

第1部 九州大学 カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 特任教授 中嶋 直敏 氏

第2部 国立研究開発法人産業技術総合研究所 つくば中央第五事業所 ナノチューブ実用化研究センター CNT評価チーム 主任研究員 小橋 和文 氏

第3部 山形大学 有機材料システム研究科 教授 Ph.D 佐野 正人 氏

セミナー受講料

【1名の場合】44,000円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

炭素系素材   複合材料・界面技術   高分子・樹脂材料

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


12:30

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

炭素系素材   複合材料・界面技術   高分子・樹脂材料

関連記事

もっと見る