各種バイオマス材料の設計,加工,応用の最新技術【Live配信セミナー】

マイクロプラプラスチック問題への
バイオマス材料による対応と展望を解説!

容器包装、自動車内装、有害物質の分離、エネルギー、医療、化粧品、健康食品・・・

セミナープログラム

【10:00〜11:10】

第1部 バイオマス由来材料の概況と今後の展望

NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク 泊 みゆき 氏

【講座の趣旨】
バイオマスのマテリアル利用の概況と今後の展望について,エネルギー利用とのすみ分けや,持続可能性についての最近の議論などについて解説する。

【セミナープログラム】
1.バイオマスのマテリアル利用の概況
  1.1 バイオマスのエネルギー利用の概況
  1.2 バイオマスプラスチックの概況
  1.3 海洋プラスチック対策とバイオマスプラスチック
2.バイオマスの持続可能性についての議論
  2.1 FITバイオマス発電の概況
  2.2 バイオマスの持続可能性とトレーサビリティ
     バイオマス=カーボンニュートラルではない?
     ライフサイクルアセスメントと間接的土地利用変化
     食料競合のリスク 等
3.今後の展望
  3.1 再生可能エルギーにおけるバイオマスの特徴
  3.2 将来におけるバイオマス利用のすみ分け
【質疑応答】


【11:20〜12:30】

第2部 森林・木質バイオマスの研究動向とその展望

愛媛大学 伊藤 和貴 氏

【講座の趣旨】
持続可能なエネルギーや資源として木質系バイオマスは注目を集めています。元気な森と農山村を豊かにする,森林・木質バイオマスの利用と今後の展望についてご提案させて頂きたいと思います。

【セミナープログラム】
1.森林・木質バイオマス利用の概要
  1.1 森林・林業・木材産業の現状
  1.2 木質バイオマス利用の現状
2.有効成分の抽出技術について
  2.1 木質バイオマスの有効成分
  2.2 有用成分の抽出技術
3.各種応用について
  3.1 エネルギーとしての利用
  3.2 工業原料としての利用
  3.3 環境浄化への利用
4.研究例紹介,今後の展望
【質疑応答】


【13:10〜14:20】

第3部 麻繊維複合化技術の現状と自動車内装材分野での応用

日本大学 赤星 栄志 氏

【講座の趣旨】
石油由来の化学繊維の普及に伴い,その用途が限定的であった天然繊維の麻が環境と健康問題の高まりによって,その活用がはじまっている。本講演では,麻繊維の自動車分野への応用を通じて農作物を工業製品に使うためのポイントについて述べる。

【セミナープログラム】
1.麻繊維の基礎知識
  1.1 麻繊維の意義
  1.2 麻の利用の歴史 
  1.3 麻類作物の種類
  1.4 麻繊維の特徴
2.複合化における技術とその課題
  2.1 マトリックス(汎用樹脂)と強化材(麻繊維)
  2.2 マトリックス(麻繊維)とバインダー樹脂
  2.3 グリーン・コンポジットへの応用
3.自動車内装材の素材としての麻
  3.1 ベンツ及びBMW等の利用事例
  3.2 加工技術:栽培から精練
  3.3 加工技術:不織布化から複合化
【質疑応答】


【14:30〜15:40】

第4部 カニ殻由来の新素材キチンナノファイバーの機能と実用化に向けた取り組み

鳥取大学 伊福 伸介 氏

【講座の趣旨】
キチンナノファイバーはカニ殻より製造される新素材です。微細な形状,カチオン 性,加工性,多様な生理機能が特徴です。

【セミナープログラム】
1.キチンナノファイバーについて
  1.1 キチンとキトサン
  1.2 カニ殻由来のキチンナノファイバー
2.キチンナノファイバーの化学修飾による改質と機能化
  2.1 部分加水分解キチンナノファイバー
  2.2 キトサンナノファイバー
  2.3 アセチル化キチンナノファイバー
  2.4 表面グラフト化キチンナノファイバー
  2.5 イミド化による疎水化とその利用技術
  2.6 両イオン性キチンナノファイバー
  2.7 N-塩素化ナノファイバー
3.キチンナノファイバーの生体機能
  3.1 キチンの生体機能
  3.2 キチンナノファイバーの肌に対する効果
  3.3 服用に伴うキチンナノファイバーの効果
  3.4 植物に対するキチンナノファイバーの効果
4.キチンナノファイバーの事業化の取り組み
  4.1 大学発ベンチャー「マリンナノファイバー」
  4.2 製品化の実例
  4.3 その他の実績
【質疑応答】


【15:50〜17:00】

第5部 セルロースからなる生分解性バイオマスフィルムの環境適性と包装材料への応用

フタムラ化学(株) 花市 岳 氏

【講座の趣旨】
透明な紙といわれるセルロースからなるフィルムは,木材から作られた生分解性を 有するバイオマス素材である。 今回はこのフィルムの環境ニーズに合った特性だけでなく昨今注目される背景につ いても説明する。

【セミナープログラム】
1.フィルムのメーカーシェア
2.ベースフィルムの製造方法
3.フィルムのライフサイクル
4.廃プラの処分の現状
5.セルロースの構造
6.セルロースの生分解性
7.フィルムの構造
8.フィルムのバリア性
9.使用事例
10.世界同時「脱プラ」現象はなぜ起こったのか
11.世界的な環境政策の動き
12.国内での環境政策の動き
13.メディアによる世界への影響
14.包装材料はどう対応していけばいいのか
【質疑応答】 

セミナー講師

【第1部】NPO法人バイオマス産業社会ネットワーク理事長 泊 みゆき 氏
【第2部】愛媛大学 農学部 生物環境学科 森林資源学コース 教授 博士(農学) 伊藤 和貴 氏
【第3部】日本大学 生物資源科学 部研究員 博士(環境科学) 赤星 栄志 氏
【第4部】鳥取大学 大学院工学研究科 教授 博士(農学) 伊福 伸介 氏
【第5部】フタムラ化学(株) 中部統括開発グループ グループリーダー 花市 岳 氏

セミナー受講料

1名につき66,000円(税込,資料付)
〔1社2名以上同時申込の場合のみ1名につき60,500円〕

受講について

  • 本講座はZoomを利用したLive配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • 下記リンクから視聴環境を確認の上、お申し込みください。
     → https://zoom.us/test
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントは最新版にアップデートして使用してください。
    Webブラウザから視聴する場合は、Google Chrome、Firefox、Microsoft Edgeをご利用ください。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー資料はお申込み時にお知らせいただいた住所へお送りいたします。
    お申込みが直前の場合には、開催日までに資料の到着が間に合わないことがあります。ご了承ください。
  • 当日は講師への質問をすることができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、
    録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。
    部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   繊維技術   環境負荷抑制技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


10:00

受講料

66,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込、会場での支払い

開催場所

全国

主催者

キーワード

高分子・樹脂材料   繊維技術   環境負荷抑制技術

関連記事

もっと見る