新材料開発に向けたマテリアルズ・インフォマティクスの最新研究動向と企業事例・計測データ解析とその活用【テレワーク対応・WEBセミナー】

マテリアルズ・インフォマティクスに必要な
可視化・データ取得技術とは?
少ない実験データから出発して
少ない実験回数で目的物性を実現させるには?

プロセスインフォマティクスを構成するにあたって必要となるデータ解析!

今後の展望、社内事例など、各方面からMIのアプローチ方法について紹介!
また、民間企業ならではのMIの推進方法についても言及する!

セミナープログラム

【11:00-12:30】

第1部 計算科学・マテリアルズインフォマティクスの材料開発への適用
コニカミノルタ(株) 北 弘志 氏

【講演キーワード】
機能性材料 有機EL 現象解明 計算化学 帰納法 マテリアルズインフォマティクス

【講演プログラム】
1.分子設計に不可欠な独自分析技術
2.相互作用解析とMD計算を活用した論理的な機能性色素の分子設計
3.発光デバイス解析にDFT計算を組み合わせ新たな劣化機構と、それに基づいた有機EL青色リン光材料開発
4.計算化学とAIを使いこなすための演繹と帰納の切り分けと解釈
5.マテリアルズ・インフォマティクスを使った高強度複合樹脂開発
6.マテリアルズ・インフォマティクスに必要な可視化・データ取得技術

【質疑応答 名刺交換】


【13:00-14:15】

第2部 高分子材料設計におけるマテリアルズインフォマティクス適用の最新動向
東京大学 船津 公人 氏

【講演主旨】
高分子材料の物性はプロセス条件によって変化する。この意味で高分子設計を行う際に、プロセス情報を取り込んだモデルを構築し、それを逆解析することが重要となってくる。これは「何を作るか」を考える際に「どう作るか」を考えることにつながる。さらに「どう作るか」の先には、品質管理を念頭に置いた生産がある。この生産時の品質管理までつなぐことで材料設計とプロセス管理が完結する。これをプロセスインフォマティックスとして提唱している。プロセスインフォマティクスを構成するにあたって必要となるデータ解析の姿を紹介する。

【プログラム】
1.はじめに
 1) データ解析の基礎
 2) 扱うデータの特性を把握する
  a) 主成分分析
  b) 回帰分析の基礎
2.ケモインフォマティクスとは
 1) データのモデル化法について
 2) モデルの逆解析について
3.分子設計の事例紹介
 1) 医薬品分子設計
  a) 化学空間の可視化による構造探索
  b) タンパクと化合物の相互作用空間の可視化と構造探索
4.ポリマーアロイを題材とした有機材料の設計
 1) 輝度向上性フィルムの成分組成とプロセス条件の最適化
 2) PPを主体として輸液用パックの開発
 3) 共重合ポリマーの設計
   構造の記述子化について
5.触媒設計についての事例紹介
6.ケモインフォマティクスを進めるにあたっての環境、データフォーマット、ツールについて
7.少ない実験データから出発して少ない実験回数で目的物性を実現させるには
8.ソフトセンサー
 1) 化学プラントの監視のためのソフトセンサー
  a) ソフトセンサーの構築法
  b) ソフトセンサーの劣化
  c) 適応型ソフトセンサーの開発
 2) ソフトセンサーを用いた制御
9.プロセス・インフォマティクス
  材料設計・プロセス設計・品質管理と制御の連動

【質疑応答 名刺交換】


【14:30-15:45】

第3部 マテリアルズ・インフォマティクスを活用した材料開発及びその展望
三井化学(株) 向田 志保 氏

【講演キーワード】
1.マテリアルズ・インフォマティクス
2.人工知能
3.材料設計

【講演趣旨】
 人工知能を活用した材料設計であるマテリアルズ・インフォマティクス( MI )が近年注目されている。 当社では特に高分子開発に力を入れており、そのための記述子開発、計測データの解析、画像からの特徴量解析、シミュレーションデータの活用等を進めている。
 本講義では、 こうした 技術動向や 今後の展望、 社内事例など、各方面から MI のアプローチ方法についてご紹介する。 また、民間企業ならでは の MI の推進方法についても言及する。

【講演プログラム】
1.マテリアルズ・インフォマティクスの社内推進活動
2.マテリアルズ・インフォマティクスの 技術動向
3.応用事例

【質疑応答 名刺交換】

セミナー講師

第1部 コニカミノルタ(株) 技術フェロー 開発統括本部 要素技術開発センター長
    博士(理学) 北 弘志 氏

第2部 東京大学 大学院 工学系研究科 化学システム工学専攻 教授
    (兼務)奈良先端化学技術大学院大学 データ駆動型サイエンス創造センター 教授 研究ディレクター
    船津 公人 氏

第3部 三井化学(株) 生産技術研究所 MI開発推進室 主幹研究員
    博士(工学) 向田 志保 氏

セミナー受講料

【1名の場合】44,000円(税込、テキスト費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


11:00

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学技術一般   AI(人工知能)   高分子・樹脂材料

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


11:00

受講料

44,000円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学技術一般   AI(人工知能)   高分子・樹脂材料

関連記事

もっと見る