高粒子濃度・多成分粒子を中心としたスラリーの分散・凝集状態の制御と評価【テレワーク対応・WEBセミナー】

勘と経験に頼った試行錯誤から脱却!
作ったスラリーがどのような状態か?
困難な粒子分散・凝集状態の評価の方法とは?

完全な試行錯誤から脱却し、少しでも「理論」や「指針」に基づいた
スラリー調製条件最適化に役立つ指針やスラリー評価手法を学べる講座です!

セミナー趣旨

 スラリーを取り扱うプロセスにおいて、スラリー中の粒子分散・凝集状態を制御することは製品特性を制御する上で極めて重要です。この点についてはすでに広く理解されているのですが、粒子分散・凝集状態の評価が難しいために、作ったスラリーがどのような状態にあるのかが分からず、結局、勘と経験に頼った試行錯誤によって、スラリー調製条件を最適化するケースがほとんどです。本セミナーでは、スラリー調製条件最適化に役立つ指針やスラリー評価手法を学んで頂き、完全な試行錯誤から脱却し、少しでも「理論」や「指針」に基づいたスラリー調製へと移行できるようなお手伝いができたらと思っています。

セミナープログラム

1.イントロダクション
 1-1.スラリー評価の前に知っておきたいこと
 1-2.なぜスラリーが必要なのか?
2.液中粒子の分散・凝集を支配する因子
 2-1.DLVO理論
 2-2.非DLVO力
3.スラリーの流動性評価
 3-1.流動挙動の種類
 3-2.流動性評価法
 3-3.流動性評価の実例
 3-4.見かけ粘度の測定で注意すべきこと
4.スラリー中の粒子集合状態評価技術
 4-1.静水圧測定法
  4-1-1.測定原理及び実験方法
  4-1-2.測定結果の実例
 4-2.ナノ粒子の分散・凝集状態評価(浸透圧測定法)
  4-2-1.測定原理及び実験方法
  4-2-2.測定結果の実例
 4-3.希薄系での直接観察
5.スラリー評価の応用例
 5-1.噴霧乾燥(スプレードライ)
  中実球形顆粒を作るには?
 5-2.リチウムイオン電池正極
  多成分スラリーを評価するには?
 5-3.セラミック湿式成形
  シート成形で成形体密度を制御するには?
  鋳込み成形で成形体密度を制御するには?
6.まとめ

セミナー講師

法政大学 生命科学部 環境応用化学科 教授 森 隆昌 氏

2002年3月 名古屋大学 工学研究科 博士課程後期課程 修了 博士(工学)
2002年4月 名古屋大学 工学研究科 物質制御工学専攻 助手
2013年4月 法政大学 生命科学部 環境応用化学科 准教授
2016年4月 法政大学生命科学部環境応用科学科 教授、現在に至る

セミナー受講料

【1名の場合】39,600円(税込、資料作成費用を含む)
2名以上は一人につき、11,000円が加算されます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:30

受講料

39,600円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学反応・プロセス   応用物理一般

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:30

受講料

39,600円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

全国

主催者

キーワード

化学反応・プロセス   応用物理一般

関連記事

もっと見る