初心者向けセミナーです 【中止】近距離無線・人体通信概論 ~ アフターコロナを見据えたビジネス戦略 ~

人体通信の原理、他の無線通信技術との特徴の違い、
人体通信技術の進化などを整理し、
人体通信技術と特徴を短時間で理解!

セミナー趣旨

 CEATEC 2007で究極の近距離無線として人体通信(Human Body Communication:HBC)が注目され、その後、IEEE 802.15.6として国際標準規格になりました。
 本年は世界中で新型コロナウィルスの問題が発生しました。今後、新型コロナウィルスと人類の共存で変わっていくライフスタイルにおいて、ソーシャルディスタンスを保つために、人体通信技術の導入を検討する企業も増えてきました。本セミナーでは、人体通信コンソーシアムの会長を務める講師が、人体通信の原理、他の無線通信技術との特徴の違い、人体通信技術の進化などを整理し、人体通信に興味を持つみなさまに、人体通信技術と特徴を短時間で理解していただきます。

受講対象・レベル

 新規事業を検討されている企業の経営者、研究者、技術者、営業担当者、および、大学で人体通信の研究を行っている学生

習得できる知識

 遠くと通信する無線通信と異なる近傍界通信の基礎技術、低消費電力回路の考え方など

セミナープログラム

はじめに 

1 アフターコロナウィルスで変わる生活スタイル

2 人体通信の概要

3 人体通信の原理
 3-1. 電界と磁界
 3-2. 人体近傍の電界(人体通信のメカニズム)
 3-3. 人体は誘電体
 3-4. 人体を挟んだコンデンサ

4 人体通信の消費電力が小さい理由
 4-1. 人が近づくと起動する人体通信
 4-2. 低消費電力の人体通信モジュール

5 人体通信の雑音対策

6 生活支援ロボットへの人体通信技術の導入

7 人体通信受信機を用いた心電計

8 人体通信のビジネス導入事例 

質疑応答

セミナー講師

 根日屋 英之 氏  アンプレット通信研究所 代表 工学博士

【講師経歴】
 1980年に日産自動車入社、車載用電子機器を設計。その後、日立湘南電子(現・日立情報通信エンジニアリング)、東京大学 生産技術研究所、日立製作所で、人工衛星搭載用無線通信機、衛星地上局、RFID、光通信装置などの研究・開発に従事。
 1987年に無線製品の民間研究・開発会社「㈱アンプレット」を設立し代表取締役に就任、2016年に「アンプ レット通信研究所」を設立し所長に就任し、現在に至る。
 無線関連企業の役員や技術顧問、日本大学大学院での特別講師を兼務しながら、製品開発や技術支援、人材育成などを手掛ける。
【活 動】
 1990年代初めから、大韓民国通産部 中小企業振興公団からの招聘で、ワイヤレス機器の設計技術指導を行い、韓国での世界初のCDMA携帯電話サービスに向けての端末機設計に従事する。近年では、近距離無線や人体通信の研究を行い、人体通信コンソーシアム、V2HH(人と車と家を繋ぐ)研究会を主催(会長)している。

セミナー受講料

49,500円   ※ 税込、資料付
* メルマガ登録者は44,000円
* アカデミック価格は26,400円

★メルマガ会員特典
2名以上同時申込で申込者全員メルマガ会員登録をしていただいた場合、
2人目は無料(1名価格で2名まで参加可能)、3名目以降はメルマガ価格の半額です。
メルマガ会員割引の適用を希望する場合は、必ず備考欄に【会員割引希望】と記載してください。

★ アカデミック価格
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、
大学院の教員、学生に限ります。申込みフォームに所属大学・大学院を記入のうえ、
備考欄に「アカデミック価格希望」と記入してください。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】ちよだプラットフォームスクウェア

【地下鉄】竹橋駅・大手町駅・神保町駅・小川町駅

主催者

キーワード

通信工学   メカトロ・ロボティクス   医療機器・医療材料技術

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:30

受講料

49,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】ちよだプラットフォームスクウェア

【地下鉄】竹橋駅・大手町駅・神保町駅・小川町駅

主催者

キーワード

通信工学   メカトロ・ロボティクス   医療機器・医療材料技術

関連記事

もっと見る