【中止】ハラスメントをめぐる法律と職場における実務対応

各種ハラスメントの法的理解と
企業としての調査と判断実務のポイント

セミナー趣旨

昨年5月に、労働施策総合推進法、男女雇用機会均等法、育児介護休業法が改正され、パワーハラスメント防止対策の法制化とともに、その他のハラスメントを含めた防止対策の実効性の向上のために、各種ハラスメントの防止に関する国・事業主・労働者の責務が明確化されることになり、本年6月1日よりまずは大企業を対象に施行されることになりました。
各種ハラスメントによる就業環境の悪化は、被害者にとっての権利侵害だけなく、企業にとっても人材流出などの損失にも繋がるなど放置することのできない問題です。
そこで、本セミナーでは、セクハラ・パワハラ・マタハラという各種ハラスメントの法的な理解と企業としてハラスメント事案の調査やその結果を踏まえて懲戒処分の要否等を判断する際の法的留意点を近時の法改正と最新判例に基づいて解説致します。

受講対象・レベル

人事労務部門のご担当者

セミナープログラム

1.ハラスメント問題と人事労務管理
(1)各種ハラスメントの用語整理
  ①セクシャルハラスメント
  ②パワーハラスメント
  ③マタニティーハラスメント
  ④その他
(2)企業におけるハラスメント対策の重要性
(3)改正法が求めるハラスメント防止対策の内容
  ①企業として取り組み
  ②労働行政の関わり方

2.ハラスメントをめぐる企業の法的責任
(1)ハラスメントの判断基準
(2)関係当事者毎にみた法的責任が問題となる事例とは
  ①被害者と加害者の関係 
  ②被害者と使用者の関係
  ③調査担当者と加害者・被害者の関係
(3)ハラスメントと健康被害
  ①労災補償責任
  ②民事損害賠償責任

3.ハラスメント事案の調査と判断
(1)申し出があった際の初期対応と注意点
  ①どこが窓口となるか
  ②初期の段階での確認ポイント
(2)調査の方法と注意点
  ①どのように調査を行うか
  ②ヒヤリング調査にあたっての注意点
  ③被害者と加害者の言い分が食い違う場合の対応
(3)懲戒処分の要否と量刑判断
  ①懲戒処分を行うか否かの判断基準
  ②懲戒処分以外の対応

4.まとめと質疑応答

セミナー講師

石嵜・山中総合法律事務所 代表パートナー 弁護士 山中健児 氏

1994年司法試験合格、1996年京都大学大学院法学研究科修士課程修了、1998年司法修習終了(50期)、弁護士登録(第一東京弁護士会)、石嵜信憲法律事務所入所、2007年8月パートナー就任、2013年1月代表パートナー就任これまでに、厚生労働省「転勤に関する雇用管理のポイント(仮称)」策定に向けた研究会委員(2017年1月~3月)、第一東京弁護士会副会長(平成29年度)、厚生労働省 在宅就業者総合支援事業検討委員会委員(2018年6月~2019年3月)、同 仲介事業に関するルール検討委員会委員(2019年7月~12月)、関東弁護士会連合会理事(平成31年度)、大阪大学大学院高等司法研究科招へい教授、中央大学大学院戦略経営研究科(ビジネススクール)客員教授などを歴任。現在 専修大学法科大学院客員教授

セミナー受講料

会員 35,200円(本体 32,000円)
一般 38,500円(本体 35,000円)

※会員価格適用については、企業研究会会員が対象となります。
(所属先の会員登録有無がわからない場合、
お申込みの際に備考欄へ「会員登録確認希望」とご記入ください。)
※最少催行人数に満たない場合には、開催を中止させて頂く場合がございます。
※お申込後のキャンセルは原則としてお受けしかねます。
お申込者がご出席いただけない際は、代理の方のご出席をお願い申し上げます。


※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:30

受講料

38,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】企業研究会セミナールーム

【地下鉄】麹町駅・赤坂見附駅 【JR・地下鉄】四ツ谷駅

主催者

キーワード

コンプライアンス   企業法務   人的資源マネジメント総合

※セミナーに申し込むにはものづくりドットコム会員登録が必要です

開催日時


13:30

受講料

38,500円(税込)/人

※本文中に提示された主催者の割引は申込後に適用されます

※銀行振込

開催場所

東京都

MAP

【千代田区】企業研究会セミナールーム

【地下鉄】麹町駅・赤坂見附駅 【JR・地下鉄】四ツ谷駅

主催者

キーワード

コンプライアンス   企業法務   人的資源マネジメント総合

関連記事

もっと見る